こんにちは、くりすぷです。
今年の最大のテーマは、労働時間を増やすこと。
というのも、2022年の反省点として「のびのびしすぎた」ことが挙げられるからです。
圧倒的に作業時間が少なかったです。そして現在も…
「さすがにこれではダメでしょ」ということで、もっと危機感を持って働こうと思った次第です。
これにはちょっとしたきっかけがあって、先日テキトーにnoteを見ていたらとあるフリーランスの記事がありました。
いわゆる「ワーカホリック」で、1日中働いている方でした。
個人的には「一日中仕事なんて嫌だ」と思うのですが、本人としては「仕事をしているのが楽しい」みたいです。
とはいえ、その仕事が天職とも思っていないみたいで「不思議な人もいるものだなぁ」と思ったわけですが、ここで自分の労働時間と比べてみると圧倒的に違うんですよね。
「世の中にはこんなに働いているフリーランスがいるのに、自分は何をしているんだ」と刺激を受けたわけです。
ということで、今年は労働時間を増やします。
といっても、いかに労働力を投下するかが課題です。
- 作業に集中できる環境に身を置くこと
- 情報発信の時間をしっかりとる
- 電脳リサーチをサボらない
ここら辺が特に重要となります。
家にいるとついダラダラしてしまうので、いかに外にでて作業をしていくか。多少の場所代がかかっても、作業に集中できる場に身を置こうと思います。
そして、せどりの実績も挽回したいので電脳リサーチをサボらないことも挙げられます。
リサーチすべきストア、ジャンルなどは決まっているのですが、1日に全部やろうとすると途中で飽きちゃうんですよね。
なので、毎日一定の時間をリサーチするように決めて、妥協しないようにしたいところ。
今まで電脳リサーチはほとんど家でやっていたのですが、気づけば中途半端な作業量になっていました。
これからは外にでてやろうと思っています。確実に集中できるからです。
独立して個人事業主になると、自分でムチを打たないとダラダラ生活をしてしまうわけで、負のループに陥りやすいです。
今後は「確実にできる環境」というのを重視。
うまくいくかどうかはわかりませんが、まずは試してみようと思います。