個人ブログ運営にかかる金額と投資すべき費用について解説!

本ページはプロモーションを含みます。

ブログは場所を選ばずに作業ができて、手軽に始められることから人気の副業ですが、なかには、

個人ブログを始めてみたいけど、ブログ運営にかかる費用ってどのくらいなの?

と気になっている人もいると思います。

そこで本記事では、個人ブログ運営にかかる金額と投資すべき費用について解説したいと思います。

結論からいうと、ブログを運営していくだけなら初期費用は5000円〜6000円、その後は毎月1000円程度でOKです。

その他、個人ブログで稼いでいくために必要な投資を、予算に応じて追加していく感じになります。

個人ブログで稼いでいくために投資すべき費用についても解説するので、参考にしてみてください。

目次

個人ブログ運営に必要な最低限の費用

ブログ運営に必要なものは以下の3つ。

  • 独自ドメイン代
  • サーバー代
  • WordPress

WordPressは無料で利用できますが、独自ドメインとサーバー代は料金がかかります。

ちなみに私の場合、かかった費用は以下のとおりです。

  • 独自ドメイン代:1298円(1年分)
  • サーバー代:4400円(初期費用3300円+利用料金1100円)

初期費用としては、合計で5698円でした。

その後は、サーバー代が1ヶ月に1298円なので、ブログ運営に必要な費用は安いというのがわかります。

独自ドメイン代

ドメインとは、ブログのURLの一部になり、インターネット上の無数にあるサイトの中で、自分サイトを表す住所のようなものです。

当ブログのURLは「https://crisp-trick.com/」ですが、「crisp-trick.com/」の部分がドメインとなります。

ドメインの種類は、「.com」「.info」「.net」など、他にもたくさんありますが、正直どれを選んでも問題はありません。

上記に挙げたものであれば一般的なドメインなので、好きなドメインを選べばOKです。

どのドメインを使うかで料金が変わってくるので、値段と相談しつつ好きなものを選びましょう。ちなみに当ブログは「.com」を使っています。

ドメインの取得におすすめのサービスはエックスサーバーです。

エックスサーバー公式サイト

レンタルサーバーがメインの会社ですが、ドメインの取得サービスもあります。ドメインとサーバーの利用先を同じにしておくと管理が楽になります。

どのドメイン販売業者を選んでも料金はさほど変わりませんし、エックスサーバーではサーバー利用でドメイン代が無料になるキャンペーンも開催されているのでぜひ利用しましょう。単独でドメインを取得するよりはるかにお得になります。

ちなみにですが、エックスサーバーには「WordPressのクイックスタート」という、簡単にWordPressサイトができるサービスがあります。

「サーバーの申し込み」「ドメインの取得・設定」「WordPressのインストール」まで、すべて込みの価格でまとめて設定してくれます。

サーバー代

サーバーはブログの情報を管理している場所になります。ブログを運営していくためには、そのサーバーを利用する必要があります。

ブログ運営をするのにおすすめのサーバーは、先ほども紹介したエックスサーバーです。

エックスサーバー公式サイト

  • 高速で安定感抜群
  • 利用者が多く情報が多い
  • 月額料金が安い

多くのブロガーやアフィリエイターが利用しているサーバーになるので、実績も安心感もあります。

エックスサーバーにはプランがいくつかありますが、これからブログやサイトを作る初心者は、

  • プランは「スタンダード」プラン
  • 契約期間は12ヶ月

上記のプランがおすすめ。

それ以上のプランもありますが、個人でブログを運営していく上では「スタンダード」プランで十分すぎるくらいです。

契約期間は長ければ長いほど安くなりますが、12ヵ月(毎月1100円)かちょうどいいくらいかなと思います。ブログを始めるからには長く続けたいと思っている人がほとんどだと思うので、年単位の利用で初期費用を安くしましょう。

個人ブログの作り方については、個人ブログの作り方を初心者向けにわかりやすく解説!で紹介しているのでこちらも参考にしてみてください。

ブログ運営で稼ぐために必要な投資

これまで説明してきたように、独自ドメイン、サーバーを用意して、WordPressを利用すれば、ブログ運営をしていくことは可能です。

ブログテーマも無料のものを使えば、それなりに綺麗なデザインにすることができます。

しかし、ブログで稼いでいこうとすると、ある程度の投資は必要になってきます。

有料テーマ

ブログのデザイン部分になるテーマも重要です。

デザインが適当だと、このサイトは適当に作られているという印象を与えてしまいかねません。

テーマには、無料のものと有料のものがありますが、有料のテーマの方が以下のメリットが大きいです。

  • デザインが綺麗になる
  • カスタマイズ性に優れている
  • 表示速度が速い
  • SEO対策がされている

有料テーマでおすすめなのは以下の5つ。どのテーマも人気で利用者も多いです。

それぞれの特徴は、【厳選・初心者OK】WordPressのおすすめ有料テーマ5選!でまとめているので、気になる方はぜひご覧ください。

勉強代

ただ単に好きなことを書いているだけでは、ブログでは稼げません。

  • Googleの検索結果上位を狙うためのSEO
  • 読みやすい文章の書き方
  • 商品を売り込むための文章術

など、収益を上げるための知識・スキルが必要になってきます。

そのためには、書籍などから勉強する必要があります。

ブログの勉強方法については、今すぐ実践!ブログで稼ぐための効果的な勉強方法を紹介!を参考にしてみてください。

検索順位チェックツール

ブログ運営で収益を上げるためには、Googleの検索順位で上位表示されることが重要です。

そのためには、自分のブログがGoogleにどのくらい評価されているのか分析する必要があります。

そのために必要なのが、検索順位チェックツールのランクトラッカーです。

  • 検索順位を常にチェックしておくことで、どの記事をリライトしていけばいいかわかる
  • 競合となるライバルサイトを分析してくれるので、自分に足りないキーワードなどがわかる
  • GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールと連携できるので、分析効率がアップする

といったよなメリットがあります。

年間149ドル(約16000円)がかかってしまいますが、メリットは大きくライバルと差を付けることができます。

Rank Trackerの機能や使い方、メリット・デメリットを解説!

ノートパソコン

ブログを運営するのであれば、ノートパソコンは持っておいた方がいいです。

場所を選ばずに作業ができるので、

  • 家だと作業ができない
  • カフェで作業をしたい
  • 旅をしながらブログを書きたい

など、自分の好きなところで作業ができます。

ノートパソコンを選ぶ基準ですが、ブログ運営だけであればそこまでスペックは必要としません。

MacBookProを推奨する人もいますが、ブログ運営だけであればMacBook Airで十分です。

【厳選】ブログ運営におすすめのパソコン3選【必要なスペックも解説】

まとめ

ブログ運用に必要な費用について解説してきました。

私の場合の初期費用は、合計で5698円で、その後はサーバー代として毎月1100円の費用となっています。

ブログ運営をするときの初期費用としては、5000円~6000円くらいを想定しておけばOKです。その後はエックスサーバーのスタンダードプランの12ヵ月契約で毎月1100円です。

ブログを運営するだけであれば、ここまでの費用でOKです。

ブログで稼いでいこうとするのであれば、以下の投資も必要となってきます。

  • 有料テーマ:10000円~15000円(買い切り)
  • 書籍・有料コンテンツ代:1万円(買い切り)
  • ランクトラッカー:年間149ドル(約16000円)

追加投資として4万円くらい必要です。

ブログで稼ぐ順番としては、

  1. エックスサーバーでドメインとサーバーを契約してブログ運営を行う
  2. 有料テーマでブログデザインを綺麗にする(読者が読みやすいデザインにする)
  3. 書籍などで勉強しつつ、ブログを書いていく
  4. ランクトラッカーでサイト分析を行う

といった順番でOKです。

ぜひ参考にしてみてください。

ブログ運営に必要なものについては、こちら「【これで準備OK】ブログに必要なものリストを紹介!」で紹介しているので参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独立して6年目の個人事業主で、中古メディアせどり、ブログ・アフィリエイト、ライター、ポイ活などを通じて生活しています。1つの収益に頼らないスタイルを実践。副業でせどり開始→独立後ブログで収入を複数化(ブログ月間収益は最高14万円)。

目次