【最強プランあり】ブログのモチベーションを維持する5つの方法

本ページはプロモーションを含みます。

ブログを始めたけど、

  • ブログを書くモチベーションが上がらない
  • ちょっとやる気の出る時期はあるけど、すぐにモチベーションが下がってしまう

こんな悩みを抱えた人も多いかと思います。

このブログも140本、別サイトも合わせれば合計350本以上の記事数を書いてきましたが、これまで何度もモチベーションが乱高下しています。

しかし、これまで記事を書き続けてきたなかで、ブログを書き続けるモチベーションを維持する方法を確立してきました。

そこで本記事では、ブログのモチベーションを維持する5つの方法を紹介したいと思います。

目次

ブログのモチベーションを維持する5つの方法

ブログのモチベーションを維持する5つの方法を解説します。

ブログで稼いだ後を常に想像する

ブログを始めた理由は収益化を目的としていることがほとんどかと思います。

私の場合だと「年に数ヶ月は海外を旅して、その間も収益が入ってくるような仕組みを作りたい」といったことが、ブログの収益化に力を入れている理由です。

  • 場所を選ばず稼げるスキルを身につけたい
  • 本業+ブログ月10万円でちょっと余裕のある暮らしをしたい
  • 老後のためを考慮して資産を構築したい

などなど、いろんな目的があるかと思います。

「なんとなくブログで稼ぎたい」といったように、目的があいまいな人は、まずはブログで稼ぐ理由を明確にしましょう。

そして、ブログを書く目的を明確にしたら、目標を達成した後の生活が楽しいものかどうかを考えてみてください。

ブログで稼いでどういった生活をしたいかまで明確にしておくことが、モチベーションを維持するコツです。

【最強】環境×習慣化に投資する

ブログを書くモチベーションを維持するのに、特に重要なのが以下の2点。

  • ブログを書く環境に投資をすること
  • ブログを書くことを習慣化すること

私の実体験からいうと、「環境×習慣化」の掛け合わせが最強です。

例えば、

  • 朝7時にカフェに行ってブログを書く。
  • 会社帰りに1時間コワーキングスペースに行ってブログを書く。

といった感じです。

これを決まった曜日にするなり、毎日続けるなりして習慣化していきます。

「朝起きたら、カフェに行く」「仕事が終わったら、コワーキングスペースに行く」といったように「xxしたら、yyする」というのは、if-thenプランニングといって、計画の達成率が上がることが心理学の研究結果でも認められています。

それに、if-thenプランニングの場合、モチベーションの影響を小さくすることができます。

言い方は悪いですが、機械的に行動をしていく感じですね。

実際に私は、朝7時台にカフェに行くようにしているのですが、「朝起きたらカフェに行く」というように、ブログのことはあまり考えず機械的にカフェに向かっています。

カフェに行ってしまえば、やることはブログを書くことしかないので、めちゃくちゃ集中できるからです。

作業場所はブログを書くことに集中できれば、家やカフェなどどこでもいいです。私の場合は、家だとダラけてしまうので必ずカフェに行くようにしています。

カフェやコワーキングスペースは、お金がかかってしまいますが、家でダラけてブログが書けないより、環境に投資してブログを書くことに集中したほうがいいと考えています。

パソコン作業ができるおすすめの場所は、パソコン作業ができるおすすめの場所【ノマドワークにも最適】でも紹介しているので参考にしてみてください。

副業ブロガーの方は、早起きしてカフェに行くのがおすすめ。というのも、会社帰りに行こうとすると、突発的な誘いや残業、疲れてやる気がでないなどの影響を受けるからです。

朝一であれば、何からも影響は受けず、確実に集中できます。

とにかく、ブログを集中して書ける環境には投資をしてでも確保。そして、そこに向かうことを習慣化するだけでも格段に結果は違ってきます。

自分に合うペースで書く

ブログの毎日更新もすごいことだと思いますが、365日毎日ブログを書いていくのは相当ハードルが高いです。

毎日更新が苦じゃない人にとってはいいですが、そうでない場合は以下のようなデメリットもあります。

  • 毎日更新したからといって絶対に稼げるわけでもない
  • 記事の品質が落ちてしまっては結果につながりにくい
  • 毎日作業するのがつらくなって、ブログを書くことに嫌気が差してしまっては意味がない

なので、週4日だけブログを書くといったように、適度に休みつつ自分のペースで書いていくのがいいかと思います。

それに、パソコンの前に向かう時間を作らずとも、スマホの音声入力を使えばちょっとした時間を利用して、記事の下地を作っておくこともできます。

メモ帳アプリとかに、自分の考えを書き殴りでいいので入力しておくだけであれば、気軽にアウトプットできるので負担はかかりません。

記事構成は無視していいので、スキマ時間にサクッと音声入力をしておけばOKです。

スキマ時間を使った音声入力は、精神的負担も少ない上に、執筆スピードもアップするのでおすすめですよ。

こちら「【効率化】ブログを書く時間がない時は音声入力がおすすめ!」で解説しているので参考にしてみてください。

たまには書きたいことも書く

ブログを書く目的が収益化の場合、世の中のニーズやキーワードから逆算して記事を書かなければいけません。

  • 自分が書きたいことは書くな
  • 読者が求めていることを書け

こんな感じで、収益化のために「自分が書きたいわけでもない記事」を書かなければいけないことってありますよね。

これが続くとちょっと疲れてきませんか。

なので、たまには自分が思ったことを、SEO完全無視で書き出す記事を書いてみるのもいいと思います。

SEOに最適化されたブログは「あくまで必要な情報があれば検索しにいく」といった感じですが、雑記的な記事はリピーターになってくれて定期的に読みにきてくれる読者さんも多いです。

ブログを書いている立場からすると、やっぱりリピーターになってくれる人がいるというのは嬉しいですよね。

そいういった意味でも、ブログを書いていくモチベーションが続きやすいです。

もちろん、ご自身のサイト設計にもよりますが、1つのブログの形としてもアリなんじゃないかなと思います。

※ちなみにですが、Googleに低品質と評価されないようにnoindexをつけています。

ブログの記事ネタがなかなか浮かばないという方は、【5つの解決法】ブログの記事ネタがない時の探し方を参考にしてみてください。

プチ合宿をしてみる

たまには気分転換の意味も込めて、ひとりプチ合宿をするのもおすすめです。

私もたまにやるのですが、少し離れた土地のホテルに2泊くらいして、ひとりブログ合宿をします。

いつもとは違った環境でブログが書けるので新鮮な気持ちになれますし、ホテルであれば何の邪魔も入らないのでめちゃくちゃ集中できます。

また、見知らぬ土地のカフェに行って作業をしてみるのもいいですよね。

持っていくものは、宿泊に必要な必要最低限のものとノートパソコンのみ。とにかくブログに集中するだけの合宿です。

気分転換になって、今後のモチベーションアップにつながりますよ。

まとめ

ブログのモチベーションを維持する5つの方法を紹介してきました。

本記事で紹介した内容は以下の5つ。

  • ブログで稼いだ後を常に想像する
  • 環境×習慣化に投資する
  • 自分に合うペースで書く
  • たまには書きたいことも書く
  • プチ合宿をしてみる

ブログは稼ぐまでに時間のかかるビジネスなので、とにかく記事を書き続ける必要があります。

モチベーションを維持するのは大変ですが、本記事の内容を参考にしていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独立して6年目の個人事業主で、中古メディアせどり、ブログ・アフィリエイト、ライター、ポイ活などを通じて生活しています。1つの収益に頼らないスタイルを実践。副業でせどり開始→独立後ブログで収入を複数化(ブログ月間収益は最高14万円)。

目次