本記事では、ブログを始めるのに必要なものを紹介しています。
場所を選ばずに稼げるビジネスとして人気のブログですが、「ブログを始めるのに、何を準備したらいいか分からない」といった方もいるかと思います。
- ブログ初心者だけど、何を準備したらいいかわからない
- ブログを始めるのに必要なものを教えてほしい
このような疑問に答える記事となっています。
本記事を参考に、ブログのスタートダッシュを切りましょう!
個人ブログ運営に必要なものリスト

ノートパソコン
ブログをやるなら1台持っておきたいのがノートパソコンです。
デスクトップPCでも良いのですが、持ち運びができないというデメリットがあります。
また、全国を転々としながら作業することも可能、もちろん海外に行って仕事をすることもできます。
ブログのメリット生かすのであれば、ノートパソコンにしたほうがいいです。
ブログ運営におすすめのパソコンは、こちら「【厳選】ブログ運営におすすめのパソコン3選【必要なスペックも解説】」で紹介しているので参考にしてみてください。

インターネット環境
ブログを始めるにあたり、インターネット環境は必須です。
書いた記事をインターネット上に公開したり、画像をアップロードするためにはインターネットに接続する必要があるからです。
基本的には、自宅にインターネット環境があると思うので問題はないかと思います。
もし、自宅にネット環境がない場合は、ドコモの「ドコモhome 5G」がおすすめ。Wi-Fiルーターをコンセントに差し込むだけで利用できるので便利です。
WordPress(ワードプレス)
ブログで収益化をするのであれば「WordPress(ワードプレス)」を利用するのがおすすめ。
アメブロなどの無料のブログサービスもありますが、以下のようなデメリットもあるからです。
- 無料ブログの運営会社がブログサービスを終了したら、すべての記事が消えてしまう。
- 無料ブログの場合、勝手に広告が掲載されることがあるので、読者にとって邪魔になってしまう
- 無料ブログでは、アフィリエイトの制約が多いので収益化しにくい
その点、WordPressには多くのメリットがあります。
- すべての記事をずっと自分の所有物にすることができる
- アフィリエイトも自由にできるので収益がしやすい
- ブログのデザインを自由にカスタマイズできる
個人ブログを始めたい方の大半は、収益化も視野に入れていると思うので、アイフィエイトの自由度が高いWordPressは必須です。
最近では、手軽にワードプレスをインストールできるようになっているので、ブログ初心者の方でもサクッとWordPressブログを始めることができます。
エックスサーバーを利用すれば、このあと紹介するサーバーとドメインも同時に契約できるのでおすすめです。
エックスサーバーを利用した個人ブログの始め方は、個人ブログの作り方を初心者向けにわかりやすく解説!で紹介しているので参考にしてみてください。

サーバーとドメイン
WordPressを使ってブログを始めるには、サーバーとドメインが必要になります。
サーバーとは、ブログの情報を保管している場所のことを指します。
ドメインとは、インターネット上で自分のサイトを表す住所のようなものです。
先ほども書いたように、エックスサーバーを使えば難しい設定をする必要なく、サーバーとドメインの利用ができるのでおすすめです。
クレジットカード
サーバー代を支払うために、クレジットカードが必要になります。
できればプライベートで使っているクレジットカードとは別に、ブログ用(ビジネス用)のクレジットカードを作っておくと便利です。
なぜなら、収益化ができて確定申告をする際に、経費算出がしやすいからです。
無料のクレジットカードでいいので、ブログ用(ビジネス用)に1枚作っておきましょう。
スマホ
ブログをする上で、スマホにはいくつかの役割があります。
- スマホでの表示を確認するため
- レンタルサーバーを契約するときに電話番号が必要になる
- スキマ時間にスマホで記事の執筆ができる
ここ近年、スマホの普及率が上がっていてブログをスマホで見る人が大半を占めます。
そのため、自分で書いた記事がスマホの画面でどんな風に見えるか確認するために必要です。
また、スキマ時間にブログの執筆もできるので、ブログ執筆の効率化にもつながります。
個人ブログ開設後にあると便利なもの

ここからは、個人ブログを開設したら便利なものを紹介したいと思います。
WordPressテーマ
WordPressテーマとは、ブログのデザインをカスタマイズしたり、文章を装飾できるデザインテンプレートのことです。
WordPressでブログを作ったばかりだと素っ気ないデザインですが、WordPressテーマを使うことで、以下のようにおしゃれなサイトデザインにすることができます。

無料版と有料版がありますが、有料版のほうが多機能でカスタマイズ性も高いので、お金に余裕のある方は有料テンプレートを利用したほうがいいです。
無料のテーマであればCocoon(コクーン)が人気です。
有料のテーマであれば以下の5つテーマが人気です。
WordPressの有料テーマについては、こちら「【初心者OK】WordPressのおすすめ有料テーマ5選【ブログに最適】」で解説しているので参考にどうぞ。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と提携
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)とは、広告主とブロガーの仲介をしてくれる会社です。
ASPに登録すれば、そのASPが扱っている広告を自分のブログに掲載することができます。
ブログで収益化をするにはASPの登録が必須と言っても過言ではないので、必ず登録するようにしておきましょう。
必ず登録しておきたいのASPは以下の3つ。
ASPの他にも、GoogleアドセンスやAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどにも登録しておきましょう。
銀行口座
銀行口座は、ブログで発生した収益を受け取るために必要となります。
クレジットカード同様に、プライベートとブログ用(ビジネス用)を分けると資金管理がしやすいです。
ブログ用(ビジネス用)の口座を作ることで、ブログにかかった経費がいくらなのか、ブログで得た収益がいくらなのか一目瞭然になるメリットがあります。
画像素材サイト
ブログを書く際、画像を差し込むことで文章が読みやすくなります。
文字ばかりの記事だと、読みにくいと感じて離脱されてしまう可能性が高いです。
もちろん、自分で撮った写真やCanvaを使って自作してもOKです。
画像素材サイトには、無料と有料のものがありますが、最初は無料のフリー素材サイト「O-DAN(オーダン)」がおすすめ。
有料なら「Shutterstock(シャッターストック)」が人気です。
個人ブログ運営に関するよくある質問

ブログを始めるのによくある質問を紹介します。
ブログ開設にかかる費用はどのくらい?
ブログを運営していくだけならドメインとサーバー代だけでよく、初期費用は5000円〜6000円、その後は毎月1000円程度が目安となります。
ただし、ブログで稼いでいこうとするのであれば、以下の投資も必要となってきます。
- 有料テーマ:約15,000円(買い切り)
- 書籍など勉強代:約1万円(ブログ運営・ライティングに関する本など5冊程度)
- ランクトラッカー(検索順位チェックツール):年間149ドル(約16000円)
ブログで稼いでいる人は上記の投資をしている人が多く、約4万円くらいが必要となってきます。
ブログ運営にかかる費用については、ブログ運営にかかる金額と投資すべき費用について解説!で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

ブログ運営に便利なツールはあるの?
ブログ運営を効率化できるツールはたくさんあり、ぜひとも利用したいところです。
- ランクトラッカー
- スクリーンキャプチャツール
- Canva
- ヒートマップツール「Clarity」
- ChatGPT
- ラッコキーワード
これらのツールは便利なのでおすすめです。
詳しくは、【おすすめ】ブログ運営が効率的になる必須ツールを紹介!で紹介しているので、気になるものがあれば取り入れてみてください。

ブログ運営に役立つおすめの書籍は?
個人ブログ運営におすすめの書籍3冊を紹介します。
ブログ運営全般について
ブログ運営については、ブログで5億円稼いだ方法が断トツおすすめ。
基礎から応用まで書いてあるので、ブログ初心者だけでなく、ブログを始めてなかなか成果が出ないといった方にも価値ある一冊です。
SEOライティング
SEOライティングに関して必ず読んでおきたいのが、沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘です。
Webライティングの基礎から、SEOに強いライティングまで初心者向けに解説されています。大人気の本なので、ご存じの方も多いかもしれませんね。
「読まれる文章ってどうやって書くの?」と気になる方は、ぜひ手にとって読んでみてください。分厚い本ですが、マンガ形式なのでサクサク読めます。
文章の書き方
文章の書き方を勉強するなら、新しい文章力の教室がおすすめ。
ニュースサイトで実践されている文章の書き方を一般向けに解説した本で、「最後まで読まれる文章ってどう書くの?」「文章の具体的な改善ポイントを教えてほしい」という方はぜひ読んでみてください。
有名ブロガーさんも必ずと言っていいほど読んでいる文章術の本です。
まとめ
ブログに必要なものリストを紹介してきました。
本記事で紹介したものを準備すれば、すぐにでもブログを始めることができます。
個人ブログをサクッと始めたい方は、個人ブログの作り方を初心者向けにわかりやすく解説!を参考にどうぞ。
それではよいブログライフを!