副業でブログをやっている人のなかには、
- ブログで稼ぎたいと思っているけど、ブログを書く時間がない
- ブログを書く時間がない人でも、ブログが書けるおすすめの方法が知りたい
こんな悩みを抱えている人も多いと思います。
そんな時は、音声入力を使うことで劇的に効率が高まります。
実際に私も音声入力を取り入れることでブログを書くペースがアップしましたし、より多くの記事を投稿できるようになりました。
本記事では、ブログを書く時間がない人には音声入力がおすすめな理由を解説したいと思います。
Contents
ブログを書く時間がない時は音声入力がおすすめ!
ブログを書く時間がないという人におすすめなのが、音声入力によるブログ執筆です。
スキマ時間を有効活用しよう
ブログを書くためには、通常であれば、パソコンの前に座ってキーボードを叩かなければいけません。
パソコンの前に座って書くことに気乗りしなかったり、カフェに行くにもまとまった時間が取れないということもありますよね。
しかし、音声入力の場合、スマホを手にとってササッと喋り倒すだけで文章を書いていくことができます。
例えば、
- 出社前のちょっとした時間に音声入力してみる
- 駅まで徒歩で向かう最中に音声入力する(なるべく人がいない道を選ぶ)
- ベッドで寝る前に少し音声入力してみる
といった感じで、スキマ時間を使って気軽に文章を書いていくことができます。
とくに歩いている時間に音声入力するのは、意外な穴場時間なのでかなりおすすめです。
歩いている時間というのは、何もすることがなく持て余している時間なので、ブログを音声入力する時間にも有効活用できます。
手入力だと歩きスマホで危ないので他人に迷惑をかけてしまいますが、音声入力であれば問題ありません。
音声入力でブログを書くおすすめ手順
音声入力でブログを書くときは、ワードプレスアプリを開く必要もなくて、スマホのメモ帳に書き込んでいけばOKです。
iPhoneとMacBookを使っている場合は、メモ帳が自動で同期されるので便利です。
他には、EvernoteやGoogleドキュメントでもOKです。
おすすめのやり方は以下の手順。
- 見出しだけは先に作成しておく(H2〜H4)
- 見出しごとに構成は気にせずどんどん音声入力していく
- あとで時間があるときに記事をまとめる
最近の音声入力は、精度も上がっているので多少の誤字脱字はあるものの、文章としては十分に成り立つレベルで書いていくことができます。
誤字脱字も多少はあっても、気にせずどんどん入力していけばOKです。
細かな構成とかは後回しで問題ありません。とにかく自分の考えを音声で入力してしまうことです。
自分の言いたい内容が全て入力できれば、あとは細かいところを修正していくだけの簡単な作業を残すのみです。
ブログを書く時間がないという人は、音声入力を利用することで、劇的に効率が高まりますよ。
ブログの優先順位をあげることも重要
これまで音声入力によるブログの書き方について解説してきましたが、普段の生活を見直してブログの優先順位を上げることも重要です。
朝の1時間を最優先に生活する
時間がないのであれば、時間を作り出すしかありません。
おすすめは、出勤前に30分〜1時間でいいのでカフェに通うことです。
朝のカフェで1時間作業をすることを最優先に生活を組み立てます。
出勤以降で時間を作ろうとしても、
- そもそも残業が多くて時間が作れない
- 突発的な誘いがあってブログを書く時間がなくなった
- 疲れて気持ちが乗らなくてサボってしまった
といったことは多いですよね。
なので、とにかく朝の1時間を必ず確保して、ブログを書く時間にすること。
朝の1時間というのは、誰にも邪魔されることはありません。自分が確実に使える時間帯です。
それさえクリアできれば、その後の時間はどう使おうとOKというルールにします。
無駄な時間を削る
朝の時間を確保すると同時に、普段の生活で無駄な時間が削れないか確認しましょう。
- テレビを見るのをやめる
- ゲームをしない
- YouTubeを見るのをやめる
- 無駄な飲み会にはいかない
- SNSから離れてみる
自分の生活を見直してみると、意外と無駄な時間は多いものです。
「でも、つい無駄な時間をすごしちゃうんだよな」という人は、お金がかかってもカフェやコワーキングスペースを利用したほうがいいです。
私も家にいると、YouTubeやネットフリックスをつい見てしまうので、できるだけ家にいないようにカフェで作業をするようにしています。
スキマ時間を有効活用する
まとまった時間を作り出すことはが難しい場合は、スキマ時間を活用するのが有効です。
- 通勤電車に乗ってる時間
- ランチ休憩の残り時間
- 寝る前のちょっとした時間
などなど、少しでもまとまった時間が取れるのであれば、スマホのメモ帳でいいので記事を書くようにします。
- 記事の見出し構成だけ作る
- 導入分だけ書く
- 1つの見出しだけ書く
といったように、少しずつ書くだけでもOKです。
ちょっとしか書けませんが、積み重なってくると大きな違いになってきます。
まとめ
ブログを書く時間がない人には音声入力がおすすめな理由を解説してきました。
音声入力を取り入れるだけで、いつもとは違った時間に、気軽にブログを書いていくことができるはずです。
また、スピーディーな執筆ができるようになり、作業効率も高まるのでぜひ取り入れてみてください。無駄な時間を削って時間を作り出すことと組み合わせていくと、さらに効果も高まっていきます。
ブログを書くのは時間もかかりますし、成果を出していくのも大変な作業です。できるだけ効率的に作業をこなしていきましょう。
ブログを運営していくにあたり、ツールを使っていくことでも効率的にすることができます。こちらの記事「【おすすめ】ブログ運営が効率的になる必須ツールを紹介!」で解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
この記事を書いた人

>>プロフィール詳細