- 本せどりをやっているけど店舗ばかり、、、電脳仕入れでも稼ぎたい
- 本せどりでも電脳仕入れで稼ぐコツを知りたい
- 店舗せどり依存から抜け出したい
このように思っている方も多いと思います。
この記事を書いている私も、もともと本せどりから始めて店舗仕入れオンリーだったので、同じような気持ちを持っていました。
徐々に電脳仕入れの割合を高めていき、今ではほぼ電脳仕入れ(本以外も対象)で生活できるようになっています。
本記事では、これまでの経験をもとに、本せどりの電脳仕入れで稼ぐコツを解説したいと思います。
Contents
本せどりと電脳仕入れの相性は少し悪い
本せどりと電脳仕入れは、少し相性が悪いです。
理由は以下のとおり。
- 1冊単位の購入だと送料がかかることがある
- ビームが使えない
- 商品数が膨大
- 商品状態が把握できない
1冊単位の購入だと送料がかかることがある
ネットショップで商品を購入する場合、基本的には送料がかかります。
送料が無料になる条件として「3000円以上購入で送料無料」といったように、購入金額が条件となっていることがほとんど。
配送料の例
- ブックオフオンラインの場合、通常配送料は368円、1500円以上の購入で送料無料。
- ネットオフの場合、通常配送料は440円、3000円以上の購入で送料無料。
本は基本的に単価が安いため、1冊だけの仕入れとなると送料がかかりやすいです。
何冊かまとめて仕入れができればいいですが、そうはいかない時もありますよね。
なので、ときおり送料がかかってしまい、利益が少なくなってしまうこともあります。
ビームが使えない
ビームを使っている本せどらーの方は多いと思いますが、言うまでもなく電脳仕入れではビームは使えません。
そのため、普段ビームを使って仕入れをしている本せどらーにとっては、電脳せどりに取り組みにくいと言えます。
商品数が膨大で検索が大変
せどりの対象となるジャンルは様々ですが、その中でも本の商品数は群を抜いて多いです。
例えば、ヤフオクのブックオフオークションだけでも約30万冊もの取り扱いがあります。
ヤフオクのブックオフオークション以外にも、本を取り扱っているショップはたくさんあるので、とてつもない量がネット上に出品されているわけです。
ここで店舗仕入れと電脳仕入れの大きな違いがでてきます。
- 店舗仕入れの場合、仕入れに行く店舗に置いてある本だけが対象
- 電脳仕入れの場合、ネットショップに出品されているすべて本が対象
想像するだけでも、全然違うことがわかると思います。
ネットショップの場合、商品数が膨大になるため「どこを検索していいのかわからない」「検索してもなかなか利益商品が見つからない」といったことになりがちです。
商品状態が把握できない
本の仕入れだけに限った話ではありませんが、ネットショップで仕入れる場合、商品の状態が把握できないことがほとんど。
ネットショップでも最低限の検品はしているでしょうが、そこまでしっかり検品しているわけではありません。
いざ届いてみたら「書き込みがあった」「付属品が欠品していた」なんてことも。
大手のネットショップでは、付属品の有無は保証していないことが多く、一部に瑕疵があっても利用に支障がなければ販売しています。
そのため、ネットで商品を購入する場合は「もしかしたら不備があるかも」と頭の片隅に入れておく必要があります。
本せどりの電脳仕入れで稼ぐコツ
これまで、本せどりと電脳仕入れは少し相性が悪いと解説してきましたが、稼いでいくには大きな影響はありません。
他のジャンル同様に、やるべきことをやれば稼げます。
基本はリピート仕入れ
本せどりをしている方は、ほとんどの方が店舗せどりを経験されていると思います。
なので、まずはこれまでの販売実績からリピート仕入れをするのがおすすめです。
電脳仕入れをしたことがない人が、いきなりネットでリサーチをしても、利益商品を見つけるのは困難です。
リピート仕入れからであれば、ハードルが低く、小さな成功を積み重ねていきやすいです。
まずは、過去に利益が取れた商品のリピートリストを作成しておきましょう。
リピート仕入れのやり方はいくつかありますが、以下のとおり。
- リピートリストから各ショップをチェック
- 各ショップの入荷通知メールを利用
- アラートツールを利用
- 価格改定ツールのリピート仕入れ機能を利用
これらを実践するだけでも、仕入れ量はかなり変わってきます。
リピート仕入れのやり方については、こちらの記事「【電脳せどり】リピート仕入れのやり方を解説【時短リサーチで売上アップ】」で解説しているので参考にしてみてください。
-
-
参考【電脳せどり】リピート仕入れのやり方を解説【時短リサーチで売上アップ】
行き当たりばったりのリサーチではなく、もっと効率的にリサーチをしたい できるだけ安定した仕入れを目指したい こんな時にお ...
続きを見る
絞り込みでリサーチする
次に、手動でリサーチしていく場合ですが「絞り込み」が重要になってきます。
ネット上に膨大な商品数がある本を、むやみやたらに検索しても効率が悪いだけです。
「ジャンル」や「価格帯」など、条件を絞ってリサーチするのが鉄則です。
また、「在庫切れはOFF」「価格の高い順に並べ替える」など、リスト表示も調整しましょう。
例えばですが、私が駿河屋でリサーチするときは、こんな感じです。
まず、ジャンルは「スコア・楽譜」に絞ります。
「品切れ」は表示しないようにして「値段が高い順」で並べ替えるようにしています。
ある程度の価格帯までリサーチしたら、別のジャンルを検索していきます。これを繰り返す感じですね。
リスト表示はショップによって仕様が異なりますが、「更新の新しい順」に並べ替えると、新入荷された商品や値下げされた商品が優先されて表示されたりもします。自分の好きなように調整してリサーチをしていきましょう。
本の電脳せどりの仕入れ先
本せどりの電脳での仕入れ先ですが、以下のショップが定番です。
これらのショップを利用すれば十分かと思います。
まずは1つのショップを重点的に攻めて、徐々に広げていくといいかと思います。
各ネットショップに、入荷通知メールを設定しておくことを忘れずに。
本せどりの電脳仕入れに必要なもの
本せどりの電脳仕入れに必要なものを紹介します。
GoogleChromeの拡張機能
ネットでのリサーチを効率化するために、GoogleChromeの拡張機能を入れておきましょう。
おすすめは以下の3つ。
- Keepa
- デルタトレーサー
- イーリサ
普段、店舗仕入れで利用しているものでいいかと思います。ブラウザにインストールして利用しましょう。
あとはモノサーチを入れておいてもいいかもしれません。
-
-
参考【厳選】電脳せどりにおすすめのGoogleChrome拡張機能4選!
場所を選ばず仕入れができて、在宅で稼げるビジネスとして人気の電脳せどりですが、 電脳せどりのリサーチをもっと効率化したい ...
続きを見る
ハピタスアカウントの作成
電脳せどりをするなら、ハピタスは必ず利用しましょう。
ハピタスは、ネットショップでの買い物をハピタスを経由して買い物するだけで、ショップのポイントとは別にハピタスポイントがたまるサービス。
ためたポイントは、現金や商品券、他社ポイント、マイルに交換できます。
本せどりなら「ブックオフオンライン」や「ネットオフ」が対象となり、ハピタスポイントが還元されます。
タイミングによっては、ブックオフオンラインの還元率が3%になったりするときもあります。
基本は1%還元ですが、積み上がったら大きな額になります。
また「楽天市場」や「ヤフーショッピング」の買い物でもポイントがたまるので、電脳せどらー御用達のサイトです。ポイント2重取りでガンガンためていきましょう。
まとめ
本せどりの電脳仕入れで稼ぐコツを解説してきました。
店舗せどりオンリーの人が電脳仕入れする場合、これまでのやり方とは違いますし、最初はなかなかうまくいかず挫折する人が多いです。
私も過去何度か挫折をしています。
とはいえ、リピートリストを利用した仕入れから始めれば、小さな成功体験を積み重ねていけます。
リピート仕入れに慣れてきたら、徐々に手動による検索も取り入れいくのがいいかと思います。
本せどりの電脳仕入れまとめ
- まずはリピート仕入れから始める
- 徐々に手動による検索を取り入れる
- 仕入れ先は「ブックオフオンライン」「ブックオフオークション」「駿河屋」「ネットオフ」
- GoogleChrome拡張機能を利用する
- ハピタスでポイント2重取りする
これまで解説してきたように、電脳仕入れで稼ぐために、何か特別なものが必要になるわけではありません。
最初は苦労しますが、徐々に慣れて稼げるようになってきます。地道にコツコツいきましょう。
ぜひ参考にしていただければと思います。
-
-
参考【2022年決定版】せどりツールのおすすめを目的別に紹介!
せどりを始めたばかりの人の中には、 せどり初心者だけど、どんなツールをつかったらいいかわからない 仕入れが効率的にできる ...
続きを見る
-
-
参考【初心者向け】本せどりで稼ぐコツまとめ【稼げる理由や狙い目も解説】
せどりの入門として今でも人気のある「本せどり」。 なかには、次のような疑問を持っている人もいるかと思います。 せどり初心 ...
続きを見る
この記事を書いた人

>>プロフィール詳細