中古CD・DVDせどり

【中古CD・DVDせどりの検品方法】チェックすべきポイントを解説!

2020年5月7日

中古商品を仕入れたら必須作業の「検品」。

中古CDせどり・中古DVDせどりを始めたばかりの人の中には、こんな疑問を持っている人もいると思います。

検品でチェックすべきポイントがいまいちわからない

こういった方に向けて、CD・DVDの検品でチェックすべきポイントを紹介したいと思います。

ぜひ参考にしていただければと思います。

CD・DVDの検品でチェックすべきポイント

CD・DVDの検品でチェックすべきポイントを解説します。

検品すべき項目は以下の通りです。

チェックポイント

  • ボックスやケースの状態チェック
  • ディスクのキズ
  • 帯、ブックレットのチェック
  • 特典のチェック
  • 海賊版・サンプル版のチェック

ボックスやケースの状態チェック

商品を受け取って一番最初に目につくのがケースです。

ケースのスレ、キズ、へこみ、色褪せなどをチェックします。

古い商品だとボックスの内側にシミがあったりするので、見逃さないようにしましょう。

また、ディスクの留め具部分がゆるかったり、破損していることもあるので、こちらもチェックしましょう。

帯、ブックレットのチェック

CDやDVDの一般的な付属品になるのが、帯、ブックレットやリーフレット。

CDやDVDは、帯が付いていれば価格が少し高くても売れます。帯の有無は最初にチェックしておきましょう。

CDは古い商品もあるので、ブックレットやリーフレットに以下のような瑕疵がある場合もあります。

  • ホッチキス部分がサビている
  • ページ内にシミ

意外と見落としがちなので、しっかりチェックしましょう。

もう1つの注意点として、ジャンルによるのですが、CDやDVDのブックレットにも、書き込みやマーカーが引いてあることがあります。

ブックレットの中身までチェックしておいたほうがいいです。

また、ブックレットの中にステッカーが入っていたりと、高く売れる特典を見逃してしまうこともあるのでこちらも意識しておきましょう。

ディスクのキズ

盤面のキズを気にするお客さんは多いので、しっかりチェックしておきたいポイントです。

あまりにもスレキズが多い場合は、コンディション説明欄に記載しておけば、クレームを防ぐことができます。

また、深いキズがある場合は、再生確認をしたほうがいいです。

また、ディスク中央部のリング部分にヒビが入っていることもごく稀にあるので注意が必要です。

ディスク中央部にヒビがあっても、ちゃんと再生ができて利用に問題がなければ、売れるので心配は不要です。

ディスク中央部にヒビがある商品を、過去何回か仕入れたことがありますが、普通に売れます。

特典のチェック

特典は価格差を大きくつけることができるので、しっかりチェックしましょう。

以下の5つの方法で確認できます。

特典のチェック方法

  • 帯や商品パッケージで確認
  • 公式サイトで確認
  • Amazon商品ページで確認
  • 他の出品者で確認
  • ヤフオク・メルカリで確認

帯や商品パッケージで確認

基本的には、帯や商品パッケージ記載されていることが多いです。

一番信頼度が高いので、商品自体に記載されているものを参考にするといいでしょう。

 

公式サイトで確認

公式サイトがある場合は、こちらでも特典内容を確認することができます。

 

Amazon商品ページで確認

Amazon商品ページにも特典の記載があります。

他の出品者で確認

他のライバル出品者で、写真を掲載していたり、コンディション説明欄に商品の付属品を詳しく記載している出品者もいます。

いくつかのセラーを確認してみるといいでしょう。

ヤフオク・メルカリで確認

Amazonだけでなく、ヤフオクやメルカリの出品でも付属品を確認することができます。

ちょっと面倒ですが、写真も掲載されているので、確認はしやすいです。

海賊版・サンプル版のチェック

CDやDVDで注意しなければいけないのが「海賊版」や「サンプル版」。

私も過去に仕入れてしまったことがあります。

海賊版やサンプル版を販売してしまうと、最悪アカウント停止になってしまうので、注意したいところ。

海賊版やサンプル版の見分け方や注意点は、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

参考記事:中古CD、DVDは海賊版に注意!見分け方や要注意ジャンルも解説!

まとめ

CD・DVDの検品でチェックすべきポイントを解説してきました。

意外とチェックすべきポイントが多いように感じるかもしれませんが、実際はそんなに大変ではありません。

初回限定仕様の豪華ボックスとかは特典が多くチェックが大変だったりしますが、そうでなければそこまで手間はかかりません。

ぜひ参考にしていただければと思います。

関連記事:中古CD・中古DVDのクリーニング方法を紹介【意外と簡単】

この記事を書いた人

くりすぷ

せどり歴6年(独立4年)の中古メディアせどらー。副業で本せどり開始→CD・DVDの多ジャンルへ→独立後ブログで収入を複数化。せどりはマイナージャンル、プレミアが得意。せどりで稼ぐ情報をメインにブログ、ポイ活についても発信しています。

>>プロフィール詳細

-中古CD・DVDせどり