- ハピタスが気になっているけど、どんなデメリットがあるの?
- ハピタスのデメリットをあらかじめ知ってから利用したい
このように考えている方も多いかと思います。
ハピタスは会員数400万人以上の定番のポイントサイト。
ポイ活をしている人からも人気の高いサイトなので、「ハピタスって実際どうなの?」と気になりますよね。
そこで本記事では、ハピタス歴3年の筆者がハピタスのデメリットや注意点について解説したいと思います。
Contents
ハピタス5つのデメリット
ハピタスのデメリットを解説します。
ポイント交換上限が3万ポイントまで
ハピタスは、1ヶ月のポイント交換上限が3万ポイントまでとなっています。
まとめてポイントを交換しようと思ったのに、いざ交換しようとしたら3万円までしか交換できなかった、ということには注意です。
ためたハピタスポイントは、できるだけこまめに使っていくことをおすすめします。
ただし、ポイントの交換先をポレットにする場合は、30万ポイントまで交換することができます。
ポイント交換までに3営業日以内
ハピタスでは、ポイントの交換を申請してから完了まで3営業日以内となっています。
基本的には申請日の翌日には交換が完了していることが多いですが、「今すぐポイントを交換したい」ということはできないので注意です。
とはいえ、他のポイントサイトだと5営業日以内としているところもあるので、ハピタスの交換日数は早い方です。
ゲーム性のあるコンテンツが少ない
ハピタスは、ショッピング、サービス利用、モニター案件でポイントをためることに特化しているため、他のポイントサイトのようにゲーム系のコンテンツがないです。
とはいえ、ゲーム系のコンテンツは対してポイントがもらえないので、問題ない方のほうが多いかと思います。
ゲームを楽しみながらポイントを貯めたいという方には、おすすめできません。
ポイントの反映までが長い
サービスを利用してから、ポイントが付与されるまでの期間が長いです。
これはハピタスに限らず他のポイントサイトも同様ですが、2ヶ月〜3ヶ月くらいかかるものまであります。
例えばですが、楽天ブックスの利用であれば「約60日〜90日」、楽天市場の利用であれば「約75日」かかります。
確定までもっと早くなると嬉しいのですが、時間がかかってしまうのはデメリットです。
アプリ版がイマイチ
ハピタスはアプリ版もあるのですが、イマイチと評判が悪いです。
公式サイトでも以下のような注意事項が掲載されています。
現在アプリではハピタスの一部の機能のみご利用いただけます。
アプリに未実装の機能は、引き続きウェブサイトをご利用ください。
機能は順次追加していきますので、お待ちください。
いまのところは、Web版を利用した方がいいでしょう。
ハピタスの注意点
ハピタスを利用する際の注意点を解説します。
ポイント獲得条件は必ず確認する
ポイント獲得条件は、広告主ごとに決められています。
ポイント却下となる条件も記載されています
ストアAではOKだったことが、ストアBだとNGということもあります。
そのため、広告ごとに決められたポイント獲得条件とポイント却下条件を必ずしましょう。
「サイト越えトラッキングを防ぐ」をOFFにする
Appleの「iOS11」以降、「macOS High Sierra」以降の製品を利用している場合は、トラッキングの設定をする必要があります。
Safariの「ITP(Intelligent Tracking Prevention)」という機能により、ハピタスの通帳に記載されない可能性があるためです。
設定方法は、【ハピタス公式サイト】【Apple製品(iOS / Mac)をお使いの方】「ITP」解除のお願いについてで確認できます。
ハピタスと楽天ポイントの二重取りの注意点
楽天市場をよく利用する方は、ハピタスと楽天ポイントの二重取りをしたい人も多いはず。
その際に注意しなければいけないことは以下のこと。
- ハピタスを経由してから買い物かごに入れること
- ハピタスを経由してから24時間以内に商品を買い物カゴに入れて、決済を完了すること
- お買い物途中にレビューを閲覧しない
ハピタスと楽天ポイントの二重取りの方法や注意点については、ハピタスと楽天アプリのポイントを二重取りする方法【注意点も解説】で詳しく解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。
-
-
参考ハピタスと楽天アプリのポイントを二重取りする方法【注意点も解説】
ポイ活のメインストリームといえば「楽天市場」と「ハピタス」。 楽天市場のSPUでは、楽天アプリからの購入でポイント+0. ...
続きを見る
ハピタスのメリットは?
ハピタスは会員数400万人以上いるだけあり、デメリットばかりではありません。
次は、ハピタスのメリットを紹介します。
ポイント交換手数料が無料
ポイントサイトによっては、貯めたポイントを交換するのに手数料がかかりますが、ハピタスはポイント交換の手数料が無料です。
手数料が無料ということは、少額でもこまめにポイントを交換することもできるので、初心者の方でも使いやすいです。
「会員ランク制度」で最大5%のボーナスポイント
ハピタスには、過去12ヵ月の利用実績に応じた「会員ランク制度」があります。
ポイント交換の申請額に応じたボーナスポイントがもらえる制度で、会員ランクによってポーナスポイントの還元率が異なります。
会員ランクとボーナスポイントの還元率は以下のとおりです。
- 一般会員・・・なし
- ブロンズ会員・・・ボーナスポイント1%
- シルバー会員・・・ボーナスポイント3%
- ゴールド会員・・・ボーナスポイント5%
最高のゴールド会員の場合、ポイントを交換することで5%のボーナスポイントがもらえます。
掲載している広告数が業界トップレベル
ハピタスで掲載している広告数は3,000社以上と、数あるポイントサイトの中でもトップクラス。
大手のネットショップや有名サービスが多数掲載されているので、ポイ活初心者でもポイントが貯めやすいです。
普段からネットショッピングをしている人であれば、ほとんどのショップを網羅しているので、コツコツポイントを貯めるこも簡単。
また、クレジットカードを作りたい、旅行にいきたい、モニターをやってみたいなど、多くのシーンで活躍してくれます。
外食モニターもできる
先ほども紹介しましたが、ハピタスでは掲載されている飲食店で食事をして、アンケートに答えることでポイントがもらえる「外食モニター案件」があります。
外食モニターができるポイントサイトは、そこまで多くないので「外食代をお得にしたい!」という方にもおすすめです。
友達や家族と食事に行く時などに利用すると、お得にポイントを貯めることができますよ。
お買い物あんしん保証がある
ハピタスには「お買い物あんしん保証」というサービスがあります。
ハピタスを経由してショッピングサイトを利用したにもかかわらず、ハピタスポイントが反映されなかった場合でも、ハピタスがポイントを付与してくれるサービスです。
ポイ活をしていると、ごく稀に聞くのが「ポイントサイトを経由してショッピングを利用したのに、ポイントが反映されていない」というトラブル。せっかくポイントサイトを利用しているのに、ポイントが反映されないのでは元も子もありません。
ハピタスであれば、ポイントの付与がされないという心配もありません。
対象は、各広告の詳細ページ上で 「あんしん保証」のマークが表示されている広告となります。
1ポイント=1円でわかりやすい
ハピタスでためたポイントは、「1ポイント=1円」として利用できます。
他のポイントサイトだと交換レートが「10ポイント=1円」で50,000ポイントためたのに実際は5,000円といったパターンも。ややこしくて使いにくい感じもあります。
その点ハピタスは「1ポイント=1円」とわかりやすいです。
まとめ
ハピタスのデメリットや注意点について解説してきました。
ポイント交換上限が月3万ポイントまで、ゲーム性のコンテンツがない、アプリ版がイマイチなことが主なデメリットになります。
とはいえ以下のメリットもあり、数あるポイントサイトの中でも人気なのも頷けます。
- ポイント交換手数料が無料
- 「会員ランク制度」で最大5%のボーナスポイント
- 掲載している広告数が業界トップレベル
- 外食モニターもできる
- お買い物あんしん保証がある
- 1ポイント=1円でわかりやすい
これまでハピタスを3年以上利用していますが、ハピタスは安心して利用できています。
ハピタスが気になっている方は、ぜひ利用してみてください。
ハピタスについては、下記記事でも詳しく解説しています。こちらも合わせてご覧ください。
この記事を書いた人

>>プロフィール詳細