ポイ活

ハピタスとモッピーの違いを比較!どっちがいいか迷った時の基準はコレ!

2023年2月20日

パソコンやスマートフォンでお小遣いが稼げるポイントサイト、ハピタスモッピー

どちらのサイトもポイントを貯めて現金や電子マネー、ギフト券に交換できるのでポイ活で人気のサイトです。

そんな2つのサイトですが、まだ使ったことがない人の中には以下のような疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?

  • ハピタスとモッピーでどっちがいいの?
  • ハピタスとモッピーの違いを教えて欲しい
  • どちらにするか迷った時の基準があれば教えて欲しい

本記事では、このような疑問を解決する記事を書きました。

ハピタスもモッピーもポイ活では人気のサイトのため「結局どっちがいいの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事ではハピタスとモッピーの違いを徹底比較し、どちらにすればいいのかの基準を解説します。

ハピタスとモッピーの基本情報

まずは、ハピタスとモッピーの基本情報を比較できるように一覧にまとめました。

ハピタス モッピー
設立 2007年 2005年
運営会社 株式会社オズビジョン 株式会社セレス(東証一部上場:3696)
会員数 400万人以上 1,000万人以上
ポイント交換レート 1ポイント=1円 1ポイント=1円
最低交換ポイント 300ポイント 300ポイント
お買い物安心保証 あり あり
ポイントアップDAY ・毎月8・9・10日「ハピタスデー」
・毎月23・24・25日「ニコニコセール」
毎月13・14・15日「モッピーデー」
公式サイト https://hapitas.jp/ https://pc.moppy.jp/
公式Twitter https://twitter.com/HapitasOfficial https://twitter.com/moppy_official

ハピタス、モッピーとも設立から十数年という長い運営実績があり、安心して利用できる1つの要素となっています。

特にモッピーは、会員数1,000万人以上、運営会社は東証一部上場していることもあり信頼度の高いサイトとして人気です。

どちらのサイトもポイント交換レートが「1ポイント=1円」とわかりやすいです。

また、「ポイントサイトを経由して買い物したにもかかわらずポイントがつかなかった」という場合にもポイントを補償してくれる制度も採用しているのも安心です。

ハピタスとモッピーの違いを比較!

ハピタスとモッピーでは、いくつかの違いがあるので解説します。

ポイントの交換先

ハピタスとモッピーでは、ポイントを現金や各種電子マネー、ギフト券などに交換することができますが、交換先にもいくつかの違いがあります。

ハピタス モッピー
約25種類 約50種類

ハピタスの交換先は20種類以上、モッピーは50種類以上となっており、モッピーのほうがポイント交換先が多いです。

具体的なポイント交換先やおすすめの交換先については、以下の記事を参考にしてみてください。

ポイント交換上限

1ヶ月のポイント交換上限は、ハピタスは上限が決められているのに対し、モッピーは上限がないためモッピーのほうが便利です。

ハピタス モッピー
ポイント交換上限あり ポイント交換上限なし

ハピタスは、以下のように1ヶ月あたりのポイント交換上限が決められています。

  • 1ヶ月のポイント交換上限は3万ポイントまで。
  • ただし、直近1年間の紹介人数が100人以上の場合は10万ポイントまで。

お小遣い稼ぎで利用するのであれば、毎月のように3万ポイント以上獲得することはそうそうないため、ほとんどの人には問題ないかと思います。

ポイント交換レート

ハピタス、モッピーともに、貯めたポイントは「1ポイント=1円」とわかりやすい交換レートで交換できます。

ハピタス モッピー
1ポイント=1円 1ポイント=1円

ポイントサイトによっては、交換レートが「10ポイント=1円」といったように紛らわしいこともあります。

その点、ハピタスとモッピーは、分かりやすいポイント制度になっているので使い勝手が良いです。

ポイント有効期限

どちらもポイントの有効期限はないのですが、一定の条件を満たしてしまうとポイント消滅となってしまうので注意が必要です。

ハピタス モッピー
最後に利用した日(ログインした状態)から12ヶ月間ログインをしなかった場合はポイントが失効 最後にポイント獲得した日から180日が経過した場合(180日間ポイント獲得がない)はポイントが失効

モッピーは半年以内にポイントを獲得しなければいけませんが、ハピタスの場合は12ヶ月の間にログインさえすればポイントは失効しないのでハードルは低いです。

もし、長期でモッピーやハピタスの利用をストップしたい場合は、ハピタスのほうがポイントを維持しやすいです。

ポイント交換時の手数料

貯めたポイントを交換する際の交換手数料にも違いがあります。

ハピタス モッピー
交換手数料は無料 交換先によっては交換手数料あり

ハピタスでは手数料が無料なのに対し、モッピーでは銀行振込や電子マネーへの交換時に交換手数料が取られます。

モッピーで貯めたポイントを交換する場合、交換手数料がかかるものには以下のようなものがあります。

  • 現金に交換する場合は31〜165ポイント
  • 一部の電子マネーに交換する場合は15〜40ポイント
  • 交通系電子マネーに交換する場合は110ポイント

貯めたポイントを現金に交換するのがメインの人は、ハピタス利用の方がお得です。

会員ランク制度

ハピタスとモッピーには「会員ランク制度」があり、ランクに応じて特典がつく制度です。

各会員ランクの達成条件は以下のとおり。

ハピタス モッピー
過去12ヶ月の広告利用が対象で「獲得ポイント数+利用した広告の件数」によってランクアップ

  • 一般ランク:ハピタス登録後から与えられるランク
  • ブロンズランク:獲得ポイント1,000pt以上 + 利用した広告の件数 4件以上
  • シルバーランク:獲得ポイント3,000pt以上 + 利用した広告の件数 8件以上
  • ゴールドランク:獲得ポイント5,000pt以上 + 利用した広告の件数 12件以上
6ヶ月内に条件を達成することで「ゴールド会員」にランクアップ

  • 通常会員:モッピー登録後から与えられるランク
  • ゴールド会員:「広告タイプA(固定ポイント)」と「広告タイプB(%ポイント)」がそれぞれ1件以上反映される、かつ獲得ポイントが合計10,000ポイント以上

各会員ランクの特典は以下のとおり。

  • ランクに応じて「ポイント交換でボーナスポイント」
  • ゴールド会員特典として「お買い物あんしん保証14日以内対応」

  • 広告タイプB(%ポイント)の承認ポイントの15%をランクボーナスとして付与
  • 毎月1回、ポイント交換時の交換手数料が無料

モッピーのレシ活掲載商品の一例

モニター案件

ハピタスにはモニター案件がありますが、モッピーにはありません。ただしモッピーには、モニター案件に近い「レシ活」があります。

ハピタス モッピー
モニター案件あり レシ活あり

ハピタスのモニター案件

ハピタスのモニター案件は、実際に商品やサービスを利用してレビューを行い、その代わりにポイントが獲得できる仕事です。「覆面モニター」「覆面調査」とも言われますね。

モニター案件はハピタスでも人気の案件で、ハピタスの魅力の1つとなっています。

例えば、モニター案件に掲載されている飲食店を実際に利用してレビューを提出すると、飲食代の40%がポイント還元されるといった感じです。

ハピタスのモニター案件の一例がこちら。

ハピタスのモニター案件の一例

上限はあるものの高還元の案件が多く、飲食店やサービスを実際に利用してみたい人にとってはかなりお得です。

モッピーのレシ活

「レシ活」は、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどで商品を購入し、レシートとアンケート回答を送るとポイントがもらえるサービスです。

モッピーのレシ活の一例はこちら。

モッピーのレシ活掲載商品の一例

還元率にすると50%以上の商品もあるのでお得ですが、掲載商品数が少ないのがデメリット。

ゲームでポイントを貯める

モッピーではゲームの種類が豊富で、ゲームをしつつポイントを稼ぎたい人にメリットがあります。

その点ハピタスはゲームがないので、楽しみながらポイントを稼ぐことはできません。

ゲームで稼げるのは1日数ポイント程度なので、ポイントを稼ぐという意味では非効率ではありますが、毎日少しでもいいからゲームで遊びながらコツコツ貯めたい人にはおすすめです。

友達紹介制度

ハピタスとモッピーには、友達に紹介すると特典がもらえる友達紹介制度があります。

内容は以下のとおりです。

ハピタス モッピー
・紹介ボーナス300ポイント
・紹介報酬最大40%
・紹介ボーナス300ポイント
・ダウン報酬最大10%

「紹介報酬」や「ダウン報酬」というのは、紹介した友達が獲得したポイントに応じて、紹介者側にもボーナスポイントがもらえるシステムです。

モッピーでは固定でダウン報酬10%ですが、ハピタスは直近1年間の紹介人数と広告の種類によって1%〜40%に決まります。

お買い物あんしん保証

お買い物あんしん保証とは、ハピタスやモッピー経由で買い物をしたにもかかわらず、ポイントが反映されなかった場合にその買い物のポイントを付与してくれるサービスです。

このお買い物あんしん保証ですが、ハピタスとモッピーでは違いがあります。

ハピタス モッピー
  • 通帳記載保証:ハピタス経由で買い物をしたにも関わらず、通帳にポイントが反映されなかった場合でもハピタスがポイントを付与
  • 判定期間保証:判定までの期間を過ぎても「判定中」のままで「有効」にならない買い物に対してハピタスがポイントを付与
モッピー経由で買い物をして通帳に「判定中」と表示されているにも関わらず、獲得予定時期を過ぎてもポイントが加算されない場合、その買い物のポイントをモッピーが付与

ハピタスは通帳にポイントが記載されない場合でもポイントを付与してくれますが、モッピーは通帳に「判定中」と記載されたものしか保証してくれません。

お買い物あんしん保証の内容に関しては、ハピタスのほうが充実していると言えます。

月に1度のお得な3日間

ハピタス、モッピーともに毎月3日間、対象ショップのポイント還元率がアップするキャンペーンを開催しています。

ハピタス モッピー
・毎月8日、9日、10日の「ハピタスデー」
・毎月23日、24日、25日の「ニコニコセール」
毎月13日、14日、15日の「モッピーの日」

「ハピタスの日」は対象ショップの還元率が8%以上、「ニコニコセール」も通常より大幅に還元率がアップになります。

モッピーも劣らず高還元率となるので是非ともチェックしたいところ。

ハピタス・モッピーともにお得ですが、対象ショップは毎月入れ替わるのでどちらが高還元とはいえませんが、キャンペーンが月に2回あるハピタスの方がお得感はあります

ハピタスとモッピーどちらにするか迷った時の基準

ハピタスとモッピーのこれまでの比較を一覧にまとめました。

ハピタス モッピー
ポイントの交換先 約25種類 約50種類
ポイント交換上限 あり(月3万P、友達紹介100人で月10万P) なし
ポイント交換レート 1ポイント=1円 1ポイント=1円
ポイント有効期限 12ヶ月 6ヶ月
ポイント交換時の手数料 無料 無料〜165P
会員ランク制度 あり あり
モニター案件 あり なし(レシ活あり)
ゲームでポイントを貯める なし あり
友達紹介制度 最大40% 最大10%
お買い物あんしん保証 あり(通帳、判定) あり(判定のみ)
月に1度のお得な3日間 2回 1回

ハピタスとモッピーどちらにするか迷った時の基準となるのが以下の項目です。

ハピタスがおすすめな人は、以下に当てはまる方。

  • ポイントの交換は現金がメイン(交換手数料が無料でお得)
  • 飲食モニターなど「モニター案件」で稼ぎたい
  • ショッピングやサービス利用メインでシンプルなサイトがいい

ハピタス公式サイト

モッピーがおすすめな人は、以下に当てはまる方。

  • ポイントサイトが初めてなので、日本最大級で上場企業運営の安心したサイトを使いたい
  • 1ヶ月あたりのポイント交換上限を気にしたくない
  • ゲームを楽しみながらポイントを貯めたい

モッピー公式サイト

ちなみに筆者は、ハピタスをメインに使っていてサブとしてモッピーを利用しています。

というのも、ポイント還元による稼ぎやすさはどちらも同じくらいですが、現金への交換手数料がハピタスは無料というのが1つ。

また、特にゲームをやりながらポイントを稼ぎたいというのもないですし、ハピタスは掲載しているショップやサービスを利用してポイントを稼ぐことをメインに置いているためポイントサイトとしてシンプルだからです。

モッピーのサイトは少しゴチャついている印象を受けるので、ハピタスの方が好みというのもあります。

まとめ

本記事では、ハピタスとモッピーの違いを比較し、どちらにするか迷った時の基準を紹介してきました。

「ポイントの交換は現金がメイン」「モニター案件で稼ぎたい」という場合は、ハピタス。

「1ヶ月あたりのポイント交換上限を気にしたくない」「ゲームを楽しみながらポイントを貯めたい」という場合は、モッピー。

こんな選択がおすすめです。

ハピタス公式サイト

モッピー公式サイト

どちらも無料で利用できるので、好みの方をぜひ選んでみてください。

この記事を書いた人

くりすぷ

独立6年目の中古メディアせどらー(歴8年)&ブロガー(歴4年)。副業で本せどり開始→CD・DVDの多ジャンルへ→独立後ブログで収入を複数化(ブログ月間収益最高14万円)。せどりで稼ぐ情報をメインにブログ、ポイ活について発信しています。

>>プロフィール詳細

-ポイ活
-,