ブログと言えば、収益化を目的として始める人が多く、人気の副業として多くの人が取り組んでいます。
しかし中には、稼ぐことを目的としない「日常の備忘録」や「趣味活動の記録用」としてブログを始めたい人もいるかと思います。
- 稼がないブログの始め方はどうやるの?
- 稼がないブログにおすすめのブログサービスも知りたい
このような疑問に答えるために、この記事では「稼がないブログの始め方とおすすめブログサービス」について詳しく解説していきます。
稼がないブログとは

稼がないブログの目的
稼がないブログとは、収益化を目的としないブログのことで、日々の活動の備忘録、趣味活動の記録などを発信していくブログになります。
日々の活動の備忘録
日常生活の中で体験したこと、感じたこと、学んだことは数え切れないほどあり、これらをブログに書くことで、後から見返すことができるようになります。
例えば、書籍を読んで感じたこと、映画やドラマを観た感想、仕事で起きた出来事、時事ネタに対する意見、行ってよかった場所や美味しいお店など、発信する内容は自由です。
後からブログを見返すことで、「当時はこんな出来事があって、こんな考えを持っていた」ということを振り返ることができます。
趣味活動の記録
趣味の活動を文章や写真として残すことで、後で振り返る楽しみや、同じ趣味を持つ人に参考となる情報を提供することができます。
例えば、旅行に出かけた場合、現地での移動手段や観光地の紹介、感じたことや体験したことをブログに書くことで、自分の思い出としてはもちろんのこと、読者にも役立つ情報になります。
特に、現地で撮影した写真を載せることで、読者もその場の雰囲気や感動を共有することができます。
稼ぐブログとの違い
稼ぐブログを稼がないブログの違いを表にまとめてみました。
項目 | 稼ぐブログ | 稼がないブログ |
---|---|---|
目的 | 収益を発生させることを目的とした記事を書く。 | 日々の活動の備忘録、趣味活動の記録など。 |
記事の内容 | 特定の分野に特化し詳しい内容が求められる。SEOやWebライティングの知識が必要。 | 自由に内容を書くことができる。専門的な内容でなくても良い。 |
プラットフォーム | WordPress(SEOに有利、広告掲載が自由、カスタマイズ性が高い) | 無料ブログサービス(無料、シンプルに使える) |
「稼ぐブログ」は、読者に商品やサービスの魅力を伝えて、購入を促すブログです。
記事の内容は、商品・サービスの特徴やメリット・デメリットを明確にし、読者のニーズに応える内容が求められます。
また、稼ぐブログは「収益化」という明確な目的があるため、SEOに関する知識やライティングなどのスキルが必要です。
一方、稼がないブログは、趣味や日常の記録として書かれることが多く、自由に書きたいことを好きなだけ書けます。
SEOなど専門的な知識を学ぶ必要もないですし、毎月の収益を気にする必要もなく、気楽にブログ運営ができるのが特徴です。
稼がないブログのメリット

自由に発信ができる
稼がないブログは、発信の自由度が非常に高いと言えます。
というのも、人気のキーワードや現在のトレンドに縛られることなく、自分の興味や関心に基づいて記事を書くことができるからです。
しかし、収益を目的としないブログではそのような制約は一切ありません。
例えば、あなたが最近行った旅行や、読んだ小説の感想など、自分のペースで何でも書くことができます。
気の向くままに書くことで、自由な表現が楽しめます。
また、更新のペースについても、収益化を主目的とするブログのような一定の頻度や継続性を気にする必要はありません。
自分のライフスタイルやその時の気分、日常の出来事に合わせて、無理なくブログの更新を行うことができます。
文章が上達する
ブログを定期的に書く習慣を持つことで、文章力が上がります。
なぜなら、ブログを書くことで、読者にわかりやすい文章構成や、読者の興味を引く書き出しの技術など、文章の基本を自然と学ぶことができるからです。
また、稼がないブログの自由度の高さを活かして、様々なテーマに触れることで、さまざまなジャンルの文章を書くスキルや、語彙力も増していきます。
さらに、自分の考えや体験を文章にすることで、自分の考えを明確に表現する能力も磨かれます。このスキルは、日常のコミュニケーションやビジネスシーンでも役立ちます。
このように、稼がないブログは、書くことの楽しさを追求しながら、文章力の向上につながる大きなメリットがあります。
自分の頭の中が整理される
ブログを書くことは、自分の考えを読者に伝わりやすい言葉にする必要があります。
また、記事を書くためには、情報を選別し、本当に大切なポイントを見極める力も必要です。
これらの作業を通して、多くのアイディアや思考を整理し、一つのテーマに絞り込む能力を高めることにつながります。
このように、ブログを書くことで、自分の考えや感じたことをよりクリアにすることができます。
読者と交流できる
ブログを通じて、同じ趣味や考えの読者からコメントをもらえることがあります。
ブログ記事を書いたら、同じ興味を持つ人から感謝の言葉や応援の言葉をもらえると、とても嬉しいものです。
このような交流を通じて、新しい出会のきっかけになることもあります。
同じような趣味、興味を持っていると読者もコメントがしやすく、読者との交流がしやすいメリットがあります。
稼がないブログを始める人におすすめのサービス

無料ブログサービス
稼がないブログを運営するなら、無料のブログサービスを利用するのがおすすめです。
おすすめの無料のブログサービスは以下の3つ。
- Amebaブログ(アメブロ)
- はてなブログ
- note
初めてブログをやる方や、ブログ運営に予算をかけたくない方におすすめです。
また、使い方もシンプルなので、初心者でも取り組みやすいのがメリットです。
ただし、以下のデメリットもある点に注意です。
- 突然のサービス終了:無料サービスは、運営会社の方針変更や経営状況により、突然サービスが終了することがあります。その結果、長年の記事や写真が消えるリスクがあります。
- 余計な広告が自動で表示される:無料のブログサービスは、ブログに自動で広告を表示することが多いです。そのため、ブログのデザインが損なわれたり、読者にとって邪魔で読みにくい記事になることもあります。
- カスタマイズの自由度が低い:基本的にはブログサービスに合わせたデザインになるので、カスタマイズができません。テンプレートがある場合もありますが、数は限られており、独自のデザインや機能を追加するのが難しいことが多いです。
- 収益化が難しい:無料のブログサービスは、広告掲載が制限されていることが多いため、収益化には向いていません。いざガッツリ収益化したいと思っても、アフィリエイト広告を貼れなかったり、WordPressへの移行作業などが発生する手間がかかる恐れがあります。
WordPress(ワードプレス)
WordPressは世界中で人気のあるブログサービスで、豊富なプラグインやテーマが用意されています。
自由度の高いブログ運営ができるのが魅力で、以下のメリットがあります。
- カスタマイズ性が高いので好きなデザインにできる
- 記事装飾も自由なので、読者にわかりやすい文章がに仕上げることができる
- SEO対策でGoogle上位表示が狙える(アクセスアップにつながる)
- 簡単にインストールできるため、以前に比べて難易度が低い
- 独自ドメインで運営できるため、突然のサービス停止がない
ただし、サーバー代の費用が月に1,000円くらいかかります。(関連記事:個人ブログ運営にかかる金額と投資すべき費用について解説!)
稼がないブログを始めるのであれば、無料ブログで十分ですが、以下のような方はWordPressを利用する価値は高いです。
- 自由度の高いブログ運営をしたい
- 将来的に収益化をしたい
- 綺麗なデザインでブログを運営したい
多くの方が収益化について考えるかと思いますが、収益化が少しでも頭にあるのであればWordPressを選択するほうがいいです。
関連記事:個人ブログの作り方を初心者向けにわかりやすく解説!
稼がないブログの始め方

稼がないブログの始め方を説明します。
ブログサービスを選ぶ
ブログを始めるためには、最初にどのブログサービスを利用するか決める必要があります。
無料で利用できるサービスは多数ありますが、以下の3つの中から選ぶのが無難です。
- Amebaブログ(アメブロ)
- はてなブログ
- note
アカウントの登録
利用するブログサービスを決めたら、アカウントと登録します。
トップページの「会員登録」のボタンを押したら、画面の内容に従って情報を入力します。
無料ブログのアカウント登録には、以下の2つが必要となります。
- メールアドレス
- パスワード
今後のブログ運営に必要になるので、忘れないように管理しておきましょう。
どのブログサービスも、10分もあれば会員登録は完了します。
「ブログ名」や「ハンドルネーム」をあらかじめ考えておくと、スムーズに進めることができます。
ブログ記事を作成
ブログサービスへの登録が終わったら、さっそく記事を書いてきましょう。
以下の点に注意して書くだけでも、読みやすさがグッと上がるのでぜひ取り入れてみてください。
- 見出しをつける
- 適度に改行をする
- 1文が長くなりすぎないようにする
- 太字やマーカーを使う
- 画像も利用する
最初はアクセス数も少なく寂しいですが、記事も増えてくるとアクセスも増えてくるので楽しくなってきますよ。
稼がないブログに関するQ&A

あとから収益化することもできる?
結論から言うと、収益化することは可能です。
ただし、無料ブログサービスを使っている場合、サービス側の規約によって広告掲載が制限されていること多いため、自由に収益化できるわけではありません。
最初は趣味でブログをやろうと思っていても、しばらく続けているうちに収益化をしたいといった気持ちになることもあるからです。
無料ブログサービスとWordPressはどっちがいいの?
その人の目的や予算によるので、以下の基準を参考にしてみてください。
無料ブログサービスがおすすめな人 | WordPressがおすすめな人 |
---|---|
できるだけお金をかけずに始めたい 大きな収益化を考えていない、または興味がない シンプルなデザインで満足できる | 質の高いブログを作りたいため、月額1,000円は惜しまない ブログを通じての収益化を考えている オリジナルなデザインや多彩な機能を取り入れたい |
まとめ
稼がないブログの始め方とおすすめブログサービスを紹介してきました。
収益化を目的としたブログ運営が多いですが、純粋に日常や趣味を発信して楽しむことができるのもブログの魅力です。
- 稼がないブログは自由に発信できるのがメリット
- マイペースに気ままに発信できる
- ブログサービスは無料ブログでOK(アメブロ、はてなブログ、note)
- 将来的に収益化したいのであればWordPressがおすすめ
それでは、楽しいブログライフを!
