情報発信としてブログをおすすめする5つの理由と始め方

本ページはプロモーションを含みます。

情報発信をする媒体はたくさんありますが、今でも根強い人気があるのがブログ。

  • 情報発信を始めてみたいけど、何から始めていいかわからない
  • 副業でブログが人気みたいだけど、ブログがおすすめな理由が知りたい

本記事では、こういった疑問に答えたいと思います。

結論からいうと、ブログは大変なこともありますが情報発信としてはかなりおすすめです。

そこで本記事では「情報発信としてブログをおすすめする理由」を解説したいと思います。

目次

情報発信としてブログがおすすめな理由

情報発信としてブログがおすすめな理由を解説します。

ストック型資産になる

ブログは、それまで書いてきた記事が「資産」として残ります。

過去に書いてきた記事が収益を生み出してくれるので、一度収益化できてしまえば、しばらくの間は自動的に収益を生み出してくれます。

ツイッターやフェイスブックなどは、情報がタイムラインでどんどん流れていくので過去に投稿した記事が読まれることはほとんどありません。

しかしブログは検索からの流入がメインなので、過去に書いた記事でも需要があれば読まれ続けます。

「ブログに営業マンを配属している」とイメージするとわかりやすいと思いますが、あとはその営業マンが勝手にセールスをしてくれます。

また、ブログを辞めたとしてもそれまで書いてきた記事は残るので、再開したくなったら「また一から構築しなければいけない」ということもありません。今まで蓄積してきたものを利用することができるのもメリットです。

自由度が高い

ブログは、視覚的な表現の自由度が高いのもメリット。

文字の装飾はもちろん、画像や動画の埋め込み、ツィッターやインスタグラムなども埋め込んで表示することができます。

他のメディアと比べて表現の自由度が高いのが特徴です。

また、ツイッターやYouTubeなどは過去に投稿したものは修正ができませんが、ブログはいつでも修正をすることができます。

「投稿した内容に間違いがあった」「投稿した内容に新情報がでてきた」といった場合でも、すぐに修正できる自由度も高いです。

自分の知識・経験をお金に変えることができる

「自分の人生で経験したこと」を発信することによって、自分の情報が誰かの役に立ちときには収益にもつながります。

「自分の人生で経験したこと」の例として、以下のようなものがあります。

  • 仕事のこと
  • 趣味のこと
  • 今まで体験したこと
  • いま取り組んでいること
  • 過去に悩んでいたこと

このように、自分が経験したことはたくさんあるはずです。

例えば、「転職を考えているけど、どこかおすすめの転職エージェントないかな」と悩んでいる人がいるとします。

自分がどこかの転職エージェントを使って転職した経験があれば、その経験を体験談として記事にします。

そして、転職エージェントの情報を欲しがっている人が、自分のブログ記事を読みに来てくれることで収入に繋がります。

自分の経験が、ネットの向こう側の誰かに伝わって悩みを解決してあげるだけでなく、自分にも収益として返ってくるWin-Winなビジネスをすることができます。

個人で稼げるスキルが身につく

情報発信は、個人で稼ぐスキルとしては最適です。

組織に属する必要もなければ、特定の取引先や顧客を持つ必要もありません。そして、誰ともコミュニケーションを取らなくても運営していくことができます。

人に雇われず、会社や時間に縛られずに稼いでいけるのも情報発信のメリット。

「体調を崩して会社に行けない」「リストラにあった」「会社が倒産した」といった場合にも、情報発信で稼ぐスキルを身につけておけば、気持ちにも余裕が生まれてきます。

本業とは別に「個人で稼げるスキルを身につけたい」という人にとってはピッタリのビジネスになります。

情報発信はネット環境があれば、場所を問わずどこでも作業をすることができます。

例えば、以下のような感じです。

  • 出勤前にカフェでブログを書く
  • 通勤電車の中でツイートをする
  • 寝る前に音声入力でちょこっとブログを書く

こんな感じで、自宅でも外出先でも作業ができます。

「本業が忙しくてまとまった時間が取れない」といった方も多いと思いますが、スキマ時間を利用しやすいのもメリットです。

わかりやすく伝える力が身に付く

ブログを書くことで、相手にわかりやすく伝える文章を書けるようになってきます。

わかりやすく伝えるために文章の勉強をしたり、書く量が増えてくると文章力は確実に上がってくるからです。

わかりやすい文章を書くことは、SNSの発信に使えることはもちろんのこと、他の仕事にも活きてくるので身につけておいて損はありません。

ブログを始める手順を解説

ブログを始める手順を解説します。

  • ブログの基礎知識を身につける
  • WordPressでブログを作る
  • ブログで記事を書いていく

ブログの基礎知識を身につける

まずはブログを運営するための基礎知識を身につける必要があります。

ブログの基礎知識については、以下の3冊がおすすめ。

 上記3冊を読めば、基礎知識は十分なので一通り読んでおくことをおすすめします。

WordPressでブログを作成する

ブログの基礎知識を身につけながら、WordPressでブログを作り始めましょう。

WordPressでブログを作ることは難しくないので、サクッと作ってしまいましょう。

WordPressでブログの始め方は、こちら「【初心者でもサクッとできる】WordPressブログの始め方を解説!」で解説しているので参考にしてみてください。

ブログで記事を書いていく

WordPressでブログを作ったら、さっそく記事を書いていきましょう。

先ほども解説したように、自分が経験したことを書いていくのがいいです。

  • 仕事のこと
  • 趣味のこと
  • 今まで体験したこと
  • いま取り組んでいること
  • 過去に悩んでいたこと

最初はアクセスがありませんが、徐々に見にきてくれる人も増えて読者さんも増えてきます。

まとめ

情報発信としてブログをおすすめする理由とブログを始める手順を解説してきました。

ブログは、場所を選ばず作業ができて、個人で稼げるスキルが身につき、資産化できるのは非常にメリットがあります。

始めたばかりの頃は、読みにきてくれる人もいなくて心が折れそうになりますが、次第に閲覧数も増えてきて収益化もできるようになってきます。

副収入として毎月継続的に収入が入ってくるというのは、心の余裕につながります。

会社だけに頼れない時代になってきているからこそ、個人で稼ぐスキルを身につけることはプラスになるはずです。

ブログを始めるメリットは大きいので、「ちょっとブログを始めてみようかな」と思っている方は、ぜひ始めてみてください。

【初心者でもサクッとできる】WordPressブログの始め方を解説!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独立して6年目の個人事業主で、中古メディアせどり、ブログ・アフィリエイト、ライター、ポイ活などを通じて生活しています。1つの収益に頼らないスタイルを実践。副業でせどり開始→独立後ブログで収入を複数化(ブログ月間収益は最高14万円)。

目次