-
【完全引退】34歳でプログラマーを辞めた理由【プログラミングの時代になぜ?】
私は現在、会社に属さず活動していますが、もともとは新卒でシステム会社に就職し10年ほどプログラマーをしていました。 これからの時代、ITの進化に伴いプログラマー需要は増すばかりだと思います。 しかし、そんなプログラミングの時代に、しかも34歳と... -
【専業せどらーの本音】心に抱えている不安を語ってみる
この記事を書いている時点で、専業せどらーになって1年9ヶ月。 1年以上も専業せどらーとして活動をすると、ビジネスとして安定感は出てきます。 しかし、専業せどらーになったからこその不安があるのも事実。 以前、こちらの記事「【2年経過】専業せどらー... -
【Amazonせどり】コンディション「可」の販売テクニックを解説!
Amazon販売をしている中で、なかなか売れにくいとされているコンディション「可」の商品。 せどらー目線からいうと、利益が取れそうな商品を見つけても、大きな瑕疵があると仕入れをしたくないものですよね。 しかし、コンディション「可」でも余裕で売れ... -
【ヤフオクせどり】まとめ売りセットを仕入れてみた!メリット・デメリットも解説!
ヤフオクからディスク系のまとめ売り、古書のまとめ売りを仕入れてみました。 なかなかおいしい仕入れとなったので紹介したいと思います。 加えて、まとめ売りを仕入れるメリット・デメリットについても解説したいと思います。 【まとめ売り商品を仕入れる... -
【徹底レビュー】マカド!の使い方からデメリットまで解説!
在庫管理や価格改定の作業量が増えてきたので効率化したい 今より販売力を高めたい 電脳仕入れが苦手だけどきっかけが欲しい そんな方におすすめなのが、Amazon販売総合管理ツールのマカド!です。 マカド!は価格改定だけでなく、出品、在庫管理などAmazo... -
せどりを本業にする目安とは?本業として生活する魅力とデメリット
せどりを本業として(いわゆる専業せどらーになって)2年が経過し、3年目に突入しました。 せどりを2年以上も本業として活動すれば、専業せどらーの良いこと・悪いことがいろいろ見えてきます。 せどりを本業にすると何かいいことあるの? せどりを本業と... -
【簡単】CD・DVD・ブルーレイのディスクをクリーニングする方法
中古CDやDVDを買うと、商品によってはヨゴレが付いていたりするので綺麗にしたいもの。 本記事では、CD・DVD・ブルーレイのディスクをクリーニングする方法を紹介したいと思います。 面倒くさそうと思われる人も多いかもしれませんが、実はとても簡単です... -
中古CDせどり攻略法!仕入れのポイントや注意点を解説
ブックオフの値付けが厳しくなってきたことや、Amazonの出品規制などの影響もあり、ライバルの減ってきているCDせどり。 これからCDせどりを始めたいと思っている人のなかには、こんな人もいると思います。 CDせどりのコツが知りたい CDせどりのおすすめジ... -
せどりで独立するタイミングや準備まとめ【失敗談あり】
最近では副業でせどりを始める人も多く「いずれせどりで独立したい」と考えている人もいるのではないでしょうか。 ただし、せどりという物販をやる以上、安易に独立してしまうとリスクを負うことになってしまいます。 専業として約3年活動している私の経験...