Rank Trackerの機能や使い方、メリット・デメリットを解説!

検索順位チェックツールとして有名なRank Tracker(ランクトラッカー)。

Rank Tracker公式サイト

  • Rank Trackerの機能を知りたい
  • Rank Trackerのメリット・デメリットを知りたい

こんな風に思っている人も多いと思います。

そこで本記事では、Rank Trackerの機能・メリット・デメリットを解説したいと思います。

目次

Rank Trackerの基本情報

Rank Trackerとは

Rank Trackerは、指定したキーワードの検索順位をチェックするツールです。

検索順位は履歴として残るので、日々の変動をグラフや一覧でみることができます。

また、検索順位のチェックだけでなく、

  • Googole、Yahoo、Bingなど複数の検索エンジンに対応
  • 自分のサイトだけでなく、競合サイトの分析も可能
  • 地域別のランキングにも対応
  • 20のキーワードツールと連携(キーワードプランナー、Googleアナリティクス、Google Search Consoleなど)

といった機能も搭載されているので、キーワードリサーチやSEO対策のための分析もできるツールになっています。

Rank Trackerの料金

Rank Trackerの料金は、年149ドルになります。

以前は米国公式サイトから購入すると年124ドルでしたが、2021年2月現在、日本語サイト・米国公式サイトともに年149ドルと値上げされています。

Rank Trackerの機能

Rank Trackerの機能を紹介します。

キーワード順位チェック

指定したキーワードが検索エンジンで何位なのかチェックしてくれます。

日々のチェック結果は蓄積されていくので、グラフで確認したり一覧で確認できます。

  • 自分の書いた記事が検索エンジンにどう評価されているのか
  • 思ったより順位が上がっていなければリライトをする
  • リライトをしたら順位はどう変わるのか

日々の順位をチェックすることで、自分の書いた記事がどの位置にいるか確認できるので、検索上位に表示されるための分析ができます。

キーワードリサーチツールと連携

Rank Trackerは複数のキーワードリサーチツールと連携されているので、「自分のサイトに足りないキーワードは何か?」「新しいキーワードを探したい」といった場合に、Rank Tracker上でキーワードを抽出できます。

Rank Trackerと連携しているキーワードリサーチツールには以下のようなものがあります。

  • Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール
  • キーワードプランナー
  • キーワードギャップ
  • オートコンプリート

競合サイト(ライバル)とキーワード順位を比較

Rank Trackerでは、自分のサイトだけではなく、競合サイトのキーワード分析もできます。

  • 競合サイトにあって自分のサイトにないキーワードの抽出
  • 競合サイトがどんなキーワードでアクセスを稼いでいるのか
  • 競合サイトのどのページにアクセスが多いのか

こういったことが分析可能になります。

競合サイトと自分のサイトを比較することで、「自分のサイトに足りないものは何か?」を知ることができます。

自分のサイトの品質をさらに上げていくための分析が可能になります。

Rank Trackerのメリット

Rank Trackerを実際に使ってみて感じたメリットを解説します。

キーワードリサーチが優秀

キーワードリサーチツールとの連携ができるので、Rank Tracker上でキーワードの抽出ができるのが便利です。

わざわざGoogleサーチコンソールやキーワードプランナーを開いて検索する必要がありません。

ブログやサイトを構築していく上で、キーワードの選定は重要になってきますよね。

それがRankTracker上で完結できるのはめちゃくちゃ便利です。

競合分析で自分に足りないものが分かる

他の順位チェックツールでも競合サイトの順位を追えるツールはありますが、競合サイトのキーワード分析までできるのはRank Trackerの大きなメリットです。

競合サイトがアクセスを集めているページや、アクセスを稼いでいるキーワードがわかるので、競合サイトのキーワードと比較することで自分のサイトに足りないものが丸わかりです。

競合サイトに打ち勝っていくためには必須の機能です。

Rank Trackerのデメリット

Rank Trackerのデメリットを解説します。

無料版は制限がありすぎる

Rank Trackerは無料でも利用できますが、キーワードの登録ができないため、その都度キーワードの登録をしなければいけません。

無料版として使っていくにはあまりにも不便すぎます。

キーワード順位チェックツールとしての機能を求めるなら、有料版のプロフェッショナル版にアップグレードする必要があります。

ポップアップ表示が多い

ときおり画面右下にポップアップが表示されます。

ポップアップが表示されたからといって、操作性が悪くなるといったことはないのですが、ちょっと邪魔かなと思います。

まとめ

Rank Trackerの機能・メリット・デメリットを解説してきました。

他にも細かなメリットを上げると、

  • 海外製ツールだけど日本語対応もバッチリ
  • ネット上の情報も豊富
  • デザインがかっこいい

といったことも挙げられます。

公式でチュートリアル動画(日本語)も公開されているので、こちらも合わせてチェックするとイメージが湧きやすいと思います。

かなり使い勝手が良く、優れたツールなので気になっている人はぜひ利用してみてください。

Rank Tracker公式サイト

Rank Trackerのインストールから初期設定までは、こちら「【すぐに使える】Rank Trackerのインストールから初期設定まで解説!」で解説しています。インストールから初期設定まで解説しているので、すぐに使える状態まで持っていけますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独立6年目の中古メディアせどらー(歴8年)&ブロガー(歴4年)。副業で本せどり開始→CD・DVDの多ジャンルへ→独立後ブログで収入を複数化(ブログ月間収益最高14万円)。

コメント

コメントする

目次