せどりを続けていると、
- せどりで稼げているんだけど、最近ちょっと伸び悩んでいる
- ここしばらく、売り上げや利益が頭打ちになってきた
- ブレイクスルーとなるようなきっかけが欲しい
といった時期が訪れます。
実際にこういった時期が続いている人の多いのではないでしょうか。
解決策としては、常に新しいことを取り入れたり、改善をしていくことです。
そこで本記事では、せどりの伸び悩みを解決する方法を紹介したいと思います。
Contents
せどりの伸び悩みを解決する方法
せどりの伸び悩みを解決する方法を紹介します。
新しいジャンルを取り入れる
せどりの伸び悩みを解決するには、新しいジャンルに取り組んでみるのも1つの方法になります。
- おもちゃしかやっていない場合は、家電を加えてみる
- 本しかやっていない場合は、中古DVDを加えてみる
こんな感じで新しいジャンルに取り組んでみると、売り上げ・利益アップに繋がることもあります。
参考記事:【メリットありすぎ】多ジャンルせどりをおすすめする理由
他の仕入れ方法を取り入れる
また、他の仕入れ方法を取り入れるのも効果的です。
- 店舗せどりしかしていない人は、電脳せどりを取り入れてみる
- 新品せどりしかしていない人は、中古せどりを取り入れてみる
こんな感じで、新しい仕入れ方法を取り入れてみるのも効果的です。
新しいジャンルや手法を取り入れることによって、仕入れ対象が広がるため、売り上げ・利益ともにアップする可能性は高まります。
新しいジャンルや手法を取り入れるのは、最初が大変なので苦労しますが、将来的に1つの武器になってくれます。
また、1つのジャンルがダメでも他のジャンルがあるといったように、臨機応変な対応がしやすいというメリットもあります。
単価を上げてみる
普段、仕入れ単価が低く、利益額が低い人は、高単価だけど高利益な商品を加えていくことで、売り上げアップにもつながっていきます。
せどりの仕入れ単価の話をすると、基本的には、
- 低単価商品は利益が少ない
- 高単価商品は高利益商品が多い
といった感じになります。
あくまで単純計算ですが、同じ商品数を仕入れて販売する場合、高単価商品を扱った方が利益額は大きくなります。
- 1000円で仕入れて3000円販売、利益1000円
- 5000円で仕入れて10000円販売、利益3000円
上記のパターンで商品を100個売った場合、前者は利益10万円、後者は利益30万円になります。
もちろんデメリットもあります。
- 資金が必要
- キャッシュフローリスクが増える
まず資金に余裕がないと、高単価商品を扱っていくことはできません。
それに、高単価商品を扱っていくキャッシュフロー準備が出来ていないと、あっという間に資金が尽きてしまいます。
まずは、少しずつ高単価商品を取り入れてみていくといいでしょう。
高単価商品については、こちら「個人せどらーが省エネで稼ぐには高単価を取り入れよう」で解説しているので参考にしてみてください。
-
-
参考個人せどらーが省エネで稼ぐには高単価を取り入れよう
今回は、「個人せどらーが省エネで稼ぐには高単価を取り入れよう」ということについて。 高単価商品は、リスクが高いと思われが ...
続きを見る
効率化できるところはないか見直す
現在行っている作業のなかで、効率化できるところはないか探してみましょう。
- 作業環境を整えることで効率化できること
- 作業工程を見直すことで効率化できること
- アプリを使うことで仕入れが効率化できないか
- ツールを使うことで作業が効率化できないか
- 外注化も検討してみる
上記のような感じです。
特に単純作業で時間がかかっている部分に関しては、効率化をしていく必要があります。
節約できる時間は節約して、その時間を仕入れにまわしたほうが、より利益も大きくなっていくからです。
なかには有料でお金がかかってしまうこともありますが、お金をかけて節約できる時間やストレスと、作業の効率化・節約できる時間を考慮してみるといいでしょう。
せどりにおすすめのアプリやツールは、下記の記事で紹介しているので参考にどうぞ。
【おすすめ】店舗せどりの仕入れに必要な検索アプリ9選【専業せどらー厳選】
せどりの効率がアップするおすすめツール9選【専業せどらー厳選】
教材やコンサルを受けてみる
有料教材を買ってみたり、コンサルを受けてみたりするのも、せどりの伸び悩みを解決する1つの手段になります。
もちろん、せどりは独学でも稼いでいくことができますが、どうしても成長は遅くなってしまいます。
有料教材を買ったり、コンサルを受けたりすることで、以下のメリットがあります。
- 新たな気付き、知識が入る
- モチベーションが上がる
実際に私も、ひとりで成長していく限界を感じた時に、有料教材を買ったりスクールに入ったりして一気に成長できたという経験があります。
やはり、独学で成長していくより、ショートカットできるのは確かです。
教材やスクールを選ぶ際は「自分が取り入れたいスキルが学べるかどうか」を重視して選んでみてください。
-
-
参考せどりで稼ぐには独学かスクールか?【実体験や独学の方法も解説】
せどりに興味があって、せどりのスキルを身に付けたい人の中には、 これからせどりで稼ぎたいけど、独学でも稼げるの? 教材買 ...
続きを見る
どういったせどりの稼ぎ方が理想か考えてみる
一度、自分にとって「どういったせどりの稼ぎ方が理想なのか」をゼロから考えてみるのもいいかと思います。
どういったせどりの稼ぎ方が理想なのかを明確にすれば、そこから逆算して「理想のせどりを実現するためには、どういったことが必要なのか」がわかります。
例えば私の場合、理想のせどりの稼ぎ方は以下のとおり。
毎日2〜3時間程度で、目標額を稼ぐこと
外注を使うことは考えていません。
なので
- 利益率の高い中古
- 店舗せどりの時間はかけず電脳にする
- ロングテールでも高利益商品を狙う
- 利益率は30%前後が目標
- 出品〜FBA納品までを効率化するためプライスターを利用
- リサーチ時間短縮のためリピート仕入れを強化
実際はもっとありますが、上記のように、何をどうすればいいかが明確になります。
あとはそれを実行していくだけです。
「理想のせどりの稼ぎ方」を考えることは、伸び悩みを解決する具体的な方法ではありませんが、この考えを持っていないと現状維持しかしません。
- それなりに稼げているから現状を維持している
- 新しいことに取り組むのが面倒だから現状を維持している
もちろんこれで満足しているのであればOKですが、「改善を続けてより効率的に稼ぐ」いくという気持ちを持つことで、
効率化できた時間を、さらにせどりに費やして売り上げアップを目指す
といったこともできるので、結果的には伸び悩みの解決にもつながります。
まとめ
せどりの伸び悩みを解決する方法を紹介してきました。
本記事で紹介してきた内容は、実際に私がせどりのレベルアップができたと体感できたものばかりです。
ずっと同じことを続けていたのでは、やはり一定の成果しかでません。
- 新しいことを取り入れたり、改善をしていくことで、売り上げ・利益を伸ばしていく
- そして、より効率的にせどりができるようにして、自分の時間も確保していく
上記のように、「利益も求めていきつつ、より効率的に稼ぐ」ということも意識していきましょう。
中古メディアで稼ぐ無料メルマガ配信中
無料メルマガに登録すると、中古メディアせどりで稼ぐために必要な情報がゲットできます。
中古せどりの基礎知識が身に付く
他のせどらーと差をつけるスキルが手に入る
中古せどりで長く稼ぐ思考がインストールできる
メルマガ登録で特別に「中古せどりで稼ぎ続ける5つの基本原則」「中古メディアの販売事例リスト」の特典2つをプレゼント!お気軽にご登録ください。
この記事を書いた人

>>プロフィール詳細