ポイ活の王道と言えばポイントサイトの利用ですが、そんなポイントサイトでも人気なのがハピタスです。
ハピタスは、ネットショップを利用したりサービスを使うことでポイントが還元されるサービス。
ハピタスでためたポイントは、現金、電子マネー、ギフト券などに交換できるのでとても便利です。
以下のように、ポイントをためたり、ポイントを現金に交換できたりします。
ポイ活をするならハピタスは必ず利用したいところ。
そこで本記事では、ポイ活の王道である「ハピタスポイントの効率的な貯め方」を紹介したいと思います。
本記事をお読みいただければ、毎月コンスタントにポイントを貯めることができ、ちょっとしたお小遣い稼ぎができますよ。
Contents
ハピタスポイントの基本情報
ハピタスポイントについての基本情報を解説します。
ハピタスのポイント対象
ハピタスのポイント対象となるものを紹介します。
ポイント対象
- ネットショッピング
- サービスの会員登録、申し込み
- 店舗モニター、通販モニター
- アンケート
3000以上のショップやサービスが対象となっているので、日常的に利用できるポイントサイトとなっています。
ハピタスポイントの交換先
ハピタスポイントは、現金や各種電子マネーなどに交換できます。
交換先の一例
- 現金(銀行振り込み)
- ギフト券(Amazonギフト券、App Store & iTunesギフト券、Google Play ギフトコード、nanacoギフトなど)
- 他社ポイント(dポイント、楽天ポイント、PayPayボーナスなど)
- JALマイレージバンク
- ポイント交換サービス(Pexポイント、Gポイントギフト)
- ビットコイン
交換先が豊富なので、自分の生活スタイルに合わせてポイントを有効活用することができます。
ポイントが1ポイント=1円で交換できる
ハピタスでためたポイントは、「1ポイント=1円」として利用できます。(交換先によりレートが下がる場合あり)
他のポイントサイトだと「10ポイント=1円」といった感じで「50,000ポイントためたのに、実際は5,000円じゃん」といった感じでわかりにくこともあります。
また、ためたポイントは300円相当から手数料無料で換金できます。
こんな感じで、交換履歴にも残るので便利です。
交換先によって交換最低ポイント数は決まっていますが、ちょっとしたポイントでも気軽にポイント交換できるのはメリットです。
ただし、毎月の交換上限は3万ポイントまでと決まっています。
現在5万ポイントたまっていたとして、全部交換したいと思っても1ヶ月ですべて交換することができません。
ポイントをすぐに交換したいといった場合、毎月の交換上限に注意しなければいけません。
ハピタスポイントの有効期限
ハピタスポイントの有効期限はありませんが、以下の条件を満たしてしまうとポイントが失効となってしまうので注意が必要です。
最後に利用した日(ログインした状態)から12ヶ月間ログインをしなかった場合、ポイントが失効します。
12ヶ月の間にログインさえすればポイントは失効しないので、そこまで心配する必要はないかと思います。
ハピタスでおすすめのポイントの貯め方
ハピタスでおすすめのポイントのため方を紹介します。
ハピタスを利用するには会員登録が必要なので、まだ会員登録していない方は登録をしておきましょう。
楽天市場などの買い物で貯める
いちばん利用シーンが多いのが、ネットショップでの買い物かと思います。
普段使いで利用できるので、コツコツためていけば年間にするとそれなりのポイントをためることができます。
ハピタスポイントの対象ジャンル
- 総合ネット通販・オークション
- コスメ・ビューティー
- 健康・ダイエット・ドラッグストア
- 本・コミック・雑誌
- 家電・パソコン
- DVD・ミュージック・ゲーム
- 食品・ドリンク
- 日用品・インテリア・オフィス
- ファッション・アクセサリー
- ベビー・キッズ・マタニティ
- ギフト・花・百貨店
- スポーツ・カー用品
対象ジャンルも豊富なので、まずは利用しているネットショップがないか検索してみましょう。
ネットショップの買い物でハピタス利用を習慣づけることもポイントを貯める1つのコツになります。
ハピタスの日に利用する(8%以上の高還元)
ハピタスでは、毎月「8日・9日・10日」の3日間、対象のショップ・サービスの還元率が8%以上となるイベントを開催しています。
8%以上と高還元になるので、ぜひとも利用したいイベントです。
ファッション、コスメ・ビューティ、パソコン・PCソフト、生活雑貨・インテリア、フード・ドリンクといったジャンルが対象となります。
ファンションジャンルの一例は以下のとおりです。
なかには45%還元といったサービスも。
各ジャンルの有名ショップもたくさん掲載される上に、対象ショップは毎月入れ替わるので、「8日・9日・10日」の3日間は必ずチェックしましょう。
また、毎月23日、24日、25日には「ニコニコセール」を開催しています。
こちらも対象ショップの還元率がいつもより大幅アップするので、お得にポイントを貯めることができます。
「ハピタスの日」「ニコニコセール」と月に2回のポイントアップキャンペーンは、ぜひともチェックしたいところです。
クレジットカードを作成する
ハピタスでもポイントをためやすいのがクレジットカードの作成です。
ハピタスを経由してクレジットカードを発行するだけで、以下のようにポイントを獲得することができます。
ハピタスでポイントをためる王道の方法なので、定期的に無料のクレジットカードを作成することで、たくさんポイントを貯めることができます。
獲得できるポイントは時期によって変わったり、ポイントアップキャンペーンで大幅にアップしたりするので、ポイントアップしているタイミングを狙っていきましょう。
また、年会費がかかるゴールドカードでも、ポイントアップキャンペーンをやっていると2万ポイント以上もらえたりします。
NTTドコモの「dカードGOLD」の場合、年会費が11,000円(税込)かかりますが、ポイントを加味すれば2年間は実質無料で利用することができますね。(本記事執筆時点)
ポイントを一気に貯めることができるチャンスなので、クレジットカードを作る際はハピタスを必ず利用したほうがいいです。
証券口座を開設する
近年、投資や仮想通貨が盛り上がっているため、証券口座や仮想通貨取引所の口座開設でもポイントがもらえます。
ポイントアップキャンペーンを実施しているときに口座開設すると、たっぷりポイントがもらえます。
例えば、証券口座だと4000ポイント。(口座開設&1回取引するといった条件あり)
仮想通貨取引所を開設する
仮想通貨取引所によっては、なんと12000ポイントももらえます。(口座開設&5万円以上利用するといった条件あり)
証券会社や仮想通貨取引所の口座開設はかなりのポイントがもらえるので、口座を開きたい場合は必ず利用しましょう。
旅行の予約で貯める
旅行の予約サイトを利用することでもハピタスのポイントを貯めることができます。
ホテル宿泊や航空券の購入はそれなりの金額も使うので、それなりのポイントが還元されます。
「旅行にはたまにしか行かない」という方は、ついハピタス経由を忘れがちになるのでぜひ利用しましょう。
モニター案件で高還元
ハピタスの中でも人気でポイントが貯めやすいのがモニター案件です。
モニターとは、飲食天の利用や店舗や通販のサービスを実際に利用して、アンケートを書くことでポイントが還元されるサービス。
還元率は30%、50%は当たり前で、100%還元といったものまであります。
人気の飲食店などはすぐに埋まってしまいますが、普段利用しているお店、一度利用してみたかったお店などがあればチェックしてみてください。
無料会員登録
クレジットカードや証券口座ほどポイントはもらえませんが、数百ポイントもらえるサービスも紹介します。
まずは、銀行口座の開設です。口座を開設するだけでポイントがもらえます。
他にも、1ヶ月無料トライアルといったお試し期間を利用するサービス。通常で数百ポイントもらえるサービスもあるので、定期的にチェックしてみてください。
他にも「Uber Eats」なんかもおすすめです。
「会員登録+デリバリー注文完了」という条件ですが、どうせ利用するならポイントもゲットしましょう。
サービス利用に関しては、以下のジャンルが対象となっています。
対象ジャンル
- クーポン・グルメ
- 旅行・レンタカー
- オンラインゲーム・コミュニティ
- 音楽・映画・アニメ
- 仕事・資格・教育
- 引越し・不動産
- 美容・エステ
- クレジットカード
- キャッシング・ローン
- FX・暗号資産・先物取引
- 銀行・証券
- 保険
- 通信・プロバイダ
「Uber Eats」のように、普段利用しているサービスがハピタスに掲載されていないかチェックしてみましょう。
みんなdeポイントに参加
みんなdeポイントは、対象のサービスや商品が期間・参加人数限定で還元率が大幅アップするお得なサービスです。
対象となるサービスは少ないですが、通常より大幅に還元率が上がるのがメリット。
みんなdeポイントを開催している期間は、約2~4日間と短い期間。しかも対象サービスは入れ替わるので、こまめにチェックする必要はあります。
まとめ
ハピタスポイントの効率的な貯め方を紹介してきました。
ハピタスを経由して買い物をしたり、サービスを利用したりするだけでポイントがもらえるので使わない手はありません。
ハピタスポイントのおすすめの貯め方
貯めたポイントの交換先もたくさんの選択肢があるので、ちょっとしたお小遣いとしてたまには贅沢もいいかもしれませんね。
ハピタスは無料で利用できて使い方も簡単です。ぜひ利用してみてください。
貯めたハピタスポイントのおすすめの交換先は、【最適】ハピタスポイントのおすすめ交換先を紹介!で解説しているので合わせて参考にしてみてください。
この記事を書いた人

>>プロフィール詳細