せどり全般

Amazonせどりの仕入れで画像検索する方法を紹介

2020年11月20日

店舗で仕入れをしていて、

  • うまくバーコードが読み込めない
  • 商品パッケージにバーコードや規格番号が記載されていない

こういった場合、キーワード検索をするしかなくちょっと面倒ですよね。

こんなときに便利なのが「Amazonショッピングアプリ」もしくは「Amazon Sellerアプリ」を使った画像検索です。

商品をカメラにかざすだけでAmazonカタログ情報を表示することができるので、手打ちでキーワード検索する必要がありません。

けっこう使える機能なので、リサーチ時の選択肢の1つとして持っておくと便利です。

本記事では、Amazonアプリを使った画像検索の方法を紹介したいと思います。

Amazonショッピングアプリの画像検索方法

Amazonショッピングアプリの画像検索方法を紹介します。

まずはAmazonショッピングアプリを起動します。トップ画面右上にカメラアイコンがあるのでタップします。

カメラモードに切り替わるので、読み取りたい商品を画面におさまるようにしてシャッターボタンをタップします。

 

画面がキラキラして検索中となります。

しばらくすると読み取りが完了して、Amazonカタログと一致するものがあれば商品が表示されます。

このあとはAmazon商品ページにいって、ASINをコピーしてアマコードなどの検索ツールでチェックするか、デルタトレーサーなどでランキングをチェックするという流れになります。

Amazon Sellerアプリの画像検索方法

Amazon Sellerアプリの画像検索方法を紹介します。

まずはAmazon Sellerアプリを起動します。トップ画面右上にカメラアイコンがあるのでタップします。

カメラモードに切り替わるので、読み取りたい商品を画面におさまるようにしてシャッターボタンをタップします。

画面がキラキラして検索が始まります。

しばらくすると読み取りが完了して、Amazonカタログと一致するものがあれば商品が表示されます。

「出品する」をタップすると商品詳細が表示されます。

 

商品の詳細情報が表示されたらASINなどをコピーして検索するという流れです。

 

ちなみにですが「Amazon Seller」アプリでの画像検索の場合、アマコードとの連携ができます。

どういうことかというと「Amazon Seller」アプリで画像検索した結果を、アマコードに表示することができるので、そのままアマコードで

  • ランキングチェック
  • 見込み利益計算

などをすることができます。

詳しくは以下の記事で解説しています。

関連記事:Amazon公式アプリの画像検索結果をアマコードで表示する方法

まとめ

Amazonせどりの仕入れで画像検索する方法を紹介してきました。

画像検索は非常に便利な機能ですが、注意点としては精度は100%ではないということ。

うまく認識してくれない商品だったり、検索結果で違う商品が表示されてしまうこともあります。

とはいえ、手打ち検索しなくてもいいので非常に便利な機能なので、まだ使ったことがない人はぜひ試してみてください。

アマコードと連携すればそのまま仕入れ判断することも可能です。

関連記事:Amacode(アマコード)は無料のせどり検索アプリ最強!機能やデメリットを解説!

関連記事:Amacode Pro(アマコードプロ)使用レビュー!便利機能やデメリットも解説!

この記事を書いた人

くりすぷ

独立6年目の中古メディアせどらー(歴8年)&ブロガー(歴4年)。副業で本せどり開始→CD・DVDの多ジャンルへ→独立後ブログで収入を複数化(ブログ月間収益最高14万円)。せどりで稼ぐ情報をメインにブログ、ポイ活について発信しています。

>>プロフィール詳細

-せどり全般