SNSの普及により、誰でも気軽に情報を発信できる時代になり、情報発信でお金を稼ぐこともできる時代になってきました。
情報発信は、個人で稼ぐスキルとしてもおすすめで、個人で稼ぐ時代においては是非とも取り入れたいところ。
- 会社に頼らず稼ぐ力を身に付けたい
- 場所に縛られずに収入を得たい
情報発信は、こんな生き方をしたい方にピッタリのビジネスになります。
情報発信に興味がある人の中には、以下のような疑問を持っている人もいるかと思います。
- 情報発信が気になっているけど、どうやって収入を得るの?
- 情報発信で稼いでみたいから、始め方を教えてほしい
そこで本記事では、情報発信のやり方や収益化の方法を解説したいと思います。
Contents
情報発信の収益化の方法
情報発信による収益化の方法はいくつかあります。
広告収入
広告収入は、ブログやサイトなどに広告を貼って、その広告がユーザーにクリックされれば報酬が発生する仕組みです。
特にGoogleアドセンスが有名ですね。
また、PVの多いサイトなどは、広告主から一定額で広告を掲載してほしいと依頼されることもあります。
例えば、クレジットカードサイトの場合「サイドバーに特定のクレジットカードの広告を掲載する」といった感じです。
アフィリエイト
アフィリエイトは、企業のサービスや商品を紹介することで報酬がもらえる仕組みです。
- Amazonで売っている商品を紹介
- プログラミングスクールを紹介
- クレジットカードを紹介
単価の安いものから高いものまで様々ですが、一般的には広告収入より稼ぎやすいといわれています。
ブログやSNS、メルマガなど様々な媒体からアフィリエイトすることが可能です。
コンテンツ販売
コンテンツ販売とは、自分でデジタルコンテンツを作って販売することです。
有料noteやBrainなどが主流ですね。
noteやBrainに販売手数料(20%くらい)は取られるものの、利益率がかなり高いのが魅力。
また、商品はデジタルなので、物理的な在庫を持つ必要がないのもメリットです。
コンサル・オンラインサロンなど
自分に興味を持ってくれた人に、コンサル料をもらいレクチャーしたり、オンラインサロンのような月額コミュニティを作って収入を得る方法もあります。
特にオンラインサロンは、ここ数年で目立つようになってきました。
情報発信のやり方
情報発信のやり方を解説します。
簡単な流れ
- 情報発信のテーマを決める
- ブログやSNSアカウントを作成
- 稼ぐ仕組みを作る
情報発信のテーマを決める
まず、情報発信のテーマを決めます。
「情報発信のテーマは何がいいの?」と思われるかもしれませんが、以下に該当するものであればOKです。
- 自分の得意なこと
- 自分の好きなこと
- 趣味
- 何か実績を残せたこと
まずは、自分の好きなこと、得意なこと、趣味について発信するのが一番です。
情報発信でよくあるのが、継続ができなくなってしまうこと。自分が好きでもないことや知らないことを発信しても継続が難しいんですね。
なので自分が今までに1年以上継続してきたテーマであると、情報発信が続けやすいです。私の場合であれば副業から取り組んでいた「せどり」をメインに情報発信をしています。
また、何かしら実績を残せたことでもOK。
例えば、「ダイエット半年で10kgやせることができた」「副業で月に5万円かせげた」といったように、他の人に何かしらアドバイスができるような実績を発信していくと、より濃い発信ができます。
ブログやSNSアカウントを作成する
発信するテーマが決まったら、情報発信をする媒体を決めましょう。
ブログ、note、ツイッター、YouTube、インスタなど、まずは自分に合いそうな媒体でOKです。
少なからず、ブログは1つ持っておきたいところです。
ブログのメリット
- 長文に向いているので、自分の考え、価値観を発信しやすい
- アフィリエイトもできる
- 気軽に始めることができる
-
-
参考情報発信としてブログをおすすめする5つの理由と始め方
情報発信をする媒体はたくさんありますが、今でも根強い人気があるのがブログ。 情報発信を始めてみたいけど、何から始めていい ...
続きを見る
稼ぐ仕組みを作る
ブログやSNSのアカウントを作ったら、どんどん発信をしていきます。
発信を続けていくことで、徐々に見にきてくれる人が増えるので、ブログにアドセンス広告を貼って収入を得たり、商品を紹介してアフィリエイト報酬を得たり、有料noteなど自分のコンテンツを販売したりと、収益につなげていくことができます。
収益が発生するまでには時間がかかりますが、一度収益化できると継続して収入を得ていくことも可能です。
情報発信は実績がないとできない?
もちろん実績はあった方がいいですが、なくても問題ありません。
なぜなら、これから自分が成長していく姿や、試行錯誤している内容を発信することでも、価値ある情報を提供できるからです。
例えば、ダイエットの実績はないけど、ダイエットの情報発信を始めるとします。
それでも、以下のような内容を発信していくことはできますよね。
- ダイエットの実践内容
- ダイエットの成果
- ダイエットをしていて効果を感じたノウハウ
さらに、ダイエットで成果を出すことができれば、その成長過程をリアルタイムで見せていけるので、読者にとっても信頼性の高い情報となるわけです。
情報発信は、実績がないとできないわけではありません。むしろ、実績がない状態から発信していくことで、信頼度の高い情報を発信していくこともできます。
まとめ
情報発信のやり方や収益化の方法を解説してきました。
情報発信は、資産構築型のビジネスなので、以下のような恩恵を受けることができます。
- ブログが資産になり、24時間稼働してくれる
- 半自動的に報酬が得られる可能性がある
- 場所を選ばず作業ができる
- 利益率が高い
労働型のビジネスだと、常に自分が働いていないと収入が止まってしまいます。その点、資産構築型のビジネスである情報発信は、コンテンツを充実させて収益化できれば、一生とまではいえませんが半自動的に収入を得ることも可能です。
「情報発信が気になる」「情報発信に取り組んでみたい」という方は、ぜひ取り組んでみてください。
こらからの個人で稼ぐ時代にもぴったりのビジネス。まずは、ブログやSNSの発信から始めてみてください。
-
-
参考【サクッと開設】WordPressブログの始め方を初心者向けに解説!
ブログを始めたいんだけど、どうしたらいいの? ブログにチャレンジして収益化をしたい こんな風に思っている人もいるかと思い ...
続きを見る