ポイ活が流行っているみたいだけど、どうやって始めればいいかわからない
ポイ活のやり方を教えて欲しい。合わせてポイントをためるコツもあれば知りたい
こんな疑問に答える記事を書きました。
地道にコツコツためていくことで、1年を通せばそれなりのポイントがたまります。
もちろん人によりますが、1年で数万ポイントためることは決してハードルは高くありません。
- ためたポイントでご褒美を買う
- ポイントでホテル代をタダにする
- マイルに交換して海外旅行に行く
こんなことができるようになります。
実際に筆者もためたポイントは現金に交換したり、マイルに交換して海外旅行に行ったりしています。
本記事では、ポイ活の始め方やためるコツを解説したいと思います。
Contents
ポイントを貯める主な方法
ポイ活を始める前に、ポイ活における主流のポイントのため方を紹介します。
ポイントをためるには、以下の3つの方法が主流です。
ポイントをためる方法
- ショップのポイントをためる
- クレジットカードを利用する
- ポイントサイトを利用する
ショップのポイントをためる
ポイントをためるには買い物でためていくのが基本ですが、ネットショップの「楽天市場」や「ヤフーショッピング」が特にポイントをためやすいです。
特に、楽天市場であれば、SPUという基本還元率アップの仕組みがあったり、ポイント還元セールを定期的に開催しているため大量にポイントがゲットできます。購入金額の10倍、20倍のポイントが還元されることも。
日頃の買い物を楽天市場のセールに合わせることで、お得にポイントをためることができます。
クレジットカードを利用する
普段の支払いをクレジットカードにすることで、ポイントが還元されるのでこちらもぜひ利用したいところ。
普段の買い物や、ガス・水道などの公共料金、スマホ代などの支払いをクレジットカードにすることでどんどんポイントがたまります。
ポイ活をするなら、ポイント還元率1%以上のクレジットカードを使うのが鉄則です。
クレジットカードのなかには、還元率が0.5%のカードもあるので、もし使っている場合はすぐに切り替えましょう。
おすすめは以下の2つ。
- 楽天カード
- PayPayカード
ポイントをためやすいクレジットカードである上に、ためたポイントも現金同様に使えるので利便性も高いです。
楽天カード
楽天カードの特徴は以下のとおり。
楽天カードの特徴
- ポイント還元率1%
- 年会費無料
- 楽天市場の買い物でポイント倍率アップ
- 楽天経済圏を利用するなら必須のクレジットカード
楽天市場で買い物をする人にとっては、必須のクレジットカードです。
還元率も1%あるので、楽天市場以外の買い物でも利用しやすいです。
PayPayカード
PayPayカードの特徴は以下のとおり。
PayPayカード
- ポイント還元率1%
- 年会費無料
- Yahoo!ショッピングの買い物でポイント倍率アップ
- PayPay経済圏を利用するなら必須のクレジットカード
ヤフーショッピングでのポイント還元率が高いカードで、普段PayPayによる支払いを利用している人にもおすすめです。
ポイント還元率も1%あるので、普段使いのクレジットカードとしても便利です。
ポイントサイトを利用する
ポイ活の王道とも言えるのが「ポイントサイト」の活用です。
ポイントサイトとは、ポイントサイトを経由してネットで買い物をしたり、サービスを利用したりすることで、ポイントが還元されるサービスです。
ためたポイントは、現金、ギフト券、他社ポイントなどに交換できます。
ショップポイントやクレジットカードの利用は、日常的にポイントを貯めやすいですが、少しずつしか増えていきません。
ポイントサイトを利用すれば、簡単に数千ポイント獲得できたりもします。
おすすめのポイントサイトは、ハピタスです。
ハピタスは、日本最大級のポイントサイトで、長年の運用実績もあり利用者も多いので安心して利用できます。
例えば、ハピタスを経由してクレジットカードを作成すれば、ポイントがたっぷりもらえます。
先ほども紹介したPayPayカードを作成すれば、本記事執筆時点では5600ポイントも還元されます。
※タイミングによっては、上記のようにポイントアップしている時もあります。
ポイ活の始め方
ポイ活の始めるにあたり、用意すべきものは、「クレジットカード」と「ハピタスのアカウント」。
そのクレジットカードもハピタスを使って作成すると、ハピタスポイントがたまるので最初のポイ活としてもおすすめ。
簡単な流れ
- ハピタスに登録する
- ハピタス経由で還元率の高いクレジットカードを作成する
ハピタスに登録する
まずは、ハピタスに登録しましょう。
登録や利用は完全無料。サクッとアカウントを作っておきましょう。
還元率の高いクレジットカードを作る
次にクレジットカードですが、先ほども紹介したように、ポイント還元率が1%あり使い勝手の良い「楽天カード」「PayPayカード」がおすすめです。
簡単な流れ
- ハピタスのサイトからPayPayカードを検索
- 「ポイントを貯める」ボタンからPayPayカード公式サイトを表示
- PayPayカードを作成する
単にハピタスのサイトを経由するだけなので、簡単にポイントをゲットできますよ。
クレジットカードを作ったら、このカードを使って日常的な買い物をしていけばOKです。普段の買い物では、こんな感じでポイントがたまっていきます。
ちなみにハピタスでは、外食モニターやアンケート回答など、ポイントが貯まる案件がたくさん掲載されています。
ポイ活でポイントをためるコツ
ポイ活でポイントをためるコツを解説します。
買い物は「楽天市場」「ヤフーショッピング」を検討する
楽天市場やヤフーショッピングは、ポイント還元率が高いので、日用品などの購入ができないか検討しましょう。
実店舗で買うより、ポイントが還元される分お得に買えたりもします。
さらにハピタスを経由すれば、ショップポイント、クレジットカードのポイント、ハピタスポイントの3重取りができます。
支払いはクレジットカードに集約する
普段の支払いをクレジットカードに集約することで、ポイントがためやすくなります。
一度、自分の支払い状況を洗い出して、クレジットカード払いにできるものはすべて変更しましょう。
- 現金での買い物をやめて、すべてクレジットカード払いにする(Pay系アプリと連携すればOK)
- 公共料金の支払いなど口座引き落としにしているものは、クレジットカード払いに変更する
現金払いや口座引き落としは、一切ポイントがたまらないので、クレジットカードに集約したほうがお得です。
ポイントのための無駄遣いはしないこと
ポイ活を始めると、ポイントを貯めたいがために無駄なものを買いがちになってしまうことも。
あまり必要でないものを買っても意味がないので、
- 自分にとって本当に必要なものかを判断する
- その上で、ポイントが還元されたらGood!
という感じでポイ活に取り組みましょう。
ためるポイントは分散させすぎないこと
世の中にはたくさんのポイントがありますが、できるだけ分散しないようにすることも大切です。
ポイントを分散させてしまうと、中途半端にしかたまらなくなってしまいますし、管理が大変になります。
3つか4つくらいに絞って貯めていくのがおすすめです。
実際に私も以下の3つだけに絞っています。
- 楽天ポイント
- ハピタスポイント
- ANAマイル
まとめ
ポイ活の始め方やポイントをためるコツを紹介してきました。
本記事をまとめますと、ポイ活の王道は以下の3つ。
- ショップのポイントをためる
- クレジットカードを利用する(ポイント還元率1%以上)
- ハピタスを利用する
上記3つをこなすだけでも、年間で数万ポイントは余裕でたまりますよ。
ちょっとしたお小遣いにぜひポイ活を実践してみてください。