個人ブログの作り方を初心者向けにわかりやすく解説!

本ページはプロモーションを含みます。

「これから個人ブログを始めたいけど、どうしたらいいのか分からない…」

そんな悩みを抱えている方へ向けて、本記事では個人ブログの作り方を初心者向けにわかりやすく解説したいと思います。

個人がブログを運営することで、「個人ブランディングの強化」「収益化ができる」「仕事の獲得にもつながる」といったメリットがあります。(関連:個人がサイト運営すべきメリットと収益化する方法を紹介!

個人ブログを作りたいけど「何から始めればいいか分からない」といった方は、この記事を参考に始めてみてください。

目次

個人ブログの作り方

個人ブログを作る流れは以下のとおりです。

  1. ブログのテーマを決める
  2. ブログサービスを選ぶ
  3. レンタルサーバーに申し込む
  4. WordPressテーマの設定
  5. WordPressの初期設定をしよう
  6. 記事を書く

ブログのテーマを決める

まずは、ブログで扱うテーマ(ジャンル)を決めましょう。

  • 自分の趣味に関すること
  • 現在の仕事についてのこと
  • 長年取り組んできていること

このように、自分の興味のあるジャンル、記事を書いていて楽しめるジャンルがおすすめです。

情熱が注げるジャンルであれば、専門性の高い情報や体験談を書きやすいですし、継続して取り組みやすいからです。

ブログは挫折しやすいので、興味のないジャンルは避けるようにするのがコツです。

ブログサービスを選ぶ

ブログサービスには、初心者でも始めやすいシンプルなものから、カスタマイズ性のある高機能なものまで、様々なサービスがあります。

ブログサービスサービス内容
ワードプレス(WordPress)世界中で最も利用されているブログサービスで、高いカスタマイズ性と多機能性が特徴です。WordPress自体は無料で利用できますが、レンタルサーバー代(月1,000円程度)がかかります。
アメブロ(Amebaブログ)日本で人気のブログサービスで、初心者にも使いやすく、多くの有名人が利用しています。無料で利用できます。
はてなブログこちらも人気のブログサービス。記事のブックマーク機能が特徴で、情報共有を重視したコミュニティが盛んです。
note近年人気の高まっている無料で記事を投稿できるサービス。投稿のマガジン化や有料公開が可能です。

個人ブログの運営で収益化を目指すのであれば、ワードプレス(WordPress)がおすすめです。

レンタルサーバー代が月に1,000円程かかりますが、以下のメリットがあります。

WordPressブログのメリット
  • SEOに強いためGoogleで検索されやすい
  • アフィリエイトが自由にできるため収益化しやすい
  • サイトのカスタマイズ性も高いので他サイトと差別化しやすい

特にブログの収益化をしたいのであれば、迷わずWordPress一択になります。

本記事では、ワードプレスを利用した個人ブログの作り方を解説していきます。

レンタルサーバーに申し込む

個人ブログを作るにあたり、まずはレンタルサーバーへの申し込みが必要です。

レンタルサーバーとは、ブログの情報を保管している場所のことを指します。

例えば「このブログ(くりすぷのせどりブログ)が見たい」とブラウザで検索すると、レンタルサーバーに保管されている私のブログ情報が表示される仕組みです。

自分でサーバーを運用しようとすると、コンピューターを用意して、初期設定・保守・セキュリティ対策など、すべて自分でやらなければいけません。これには専門知識が必要です。

ブログを書くために、これらのことを準備・管理していたのでは大変ですよね。

サーバーをレンタルすることで、これらの運用はレンタルサーバー会社にお任せできるようになるので、ブログを書くことに集中することができるというわけです。

代表的なレンタルサーバーは以下の3つ。

このブログは、エックスサーバーを利用していることもあるので、エックスサーバーを例に解説していきます。

エックスサーバーは、国内シェアNo.1のレンタルサーバーで、多くの個人ブロガーも利用しているためおすすめです。

ちなみにですが、どのレンタルサーバーを選んでも簡単にワードプレスブログを作る機能があり、「ドメインの取得」から「ワードプレスのインストール」まで10分もあれば完了します。

「サーバーとかドメインって何?」という初心者の方でも、WordPressの開設までサクッとできますよ。

レンタルサーバーの契約が完了すると同時に、ワードプレスブログの作成が終わっているのでとても簡単です。

エックスサーバーの申し込み方法

まずは、以下のリンクからエックスサーバーに申し込みをします。

エックスサーバー公式サイト

STEP
申し込みボタンを押す

左側の「新規お申し込み」ボタンを選択します。

STEP
サーバー契約内容を選択

サーバー契約内容の入力画面では、以下のように選択しましょう。

  • サーバーIDはそのままでOK
  • プランは「スタンダード」を選択
  • WordPressクイックスタートを「利用する」にチェックを入れる

プランについては「スタンダード」で十分なので、初心者の方はスタンダードがおすすめ。

私もこれまで4年以上スタンダードプランを利用していますが、全く問題なくブログ運営できています。


WordPressクイックスタートを「利用する」にチェックを入れると、以下の表示が出てきますが問題なければ「確認しました」をクリックします。


契約期間が選択できるようになるので、期間を選びます。

契約期間はは3〜36ヶ月まで選択可能で長ければ長いほど安くなりますが、12ヵ月がちょうどいいと思います。

ブログを始めるからには長く続けたいと思っている人がほとんどだと思うので、年単位の利用で初期費用を安くしましょう。

STEP
ドメインを取得

次に画面をスクロールして、ドメイン契約内容を入力します。

ドメインとは、インターネット上で自分のサイトを表す住所のようなものです。

当ブログのURLは「https://crisp-trick.com/」ですが、「crisp-trick.com」の部分がドメインとなります。

まずは、自分の好きなドメイン名を決めましょう。

ドメインの末尾は、「.com」「.jp」「.info」などたくさんの種類がありますが、好きなものを選べば問題ありません。

STEP
WordPress情報を入力

WordPressに登録するブログ名、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力します。


テーマを選択し、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。

STEP
利用者情報を入力

入力したら「Xserberアカウントの登録へ進む」ボタンをクリックします。

あとは、エックスサーバーアカウントの設定と支払い方法を入力すれば、申し込みは完了です。

以下の項目を入力していきましょう。

申し込みが完了すると、確認メールが届くので、メールの指示通りに認証作業を行えばOKです。

認証作業を終えて「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールが届いたら、メール内のリンクからWordPressへログインしましょう。

これで、サーバー契約、ドメイン設定、WordPress開設までの作業が完了となります。

WordPressテーマの設定

WordPressをインストールしただけの状態では、デザインがあまりにも無機質でそっけない感じになります。

そこでWordPressのテーマをインストールしましょう。

WordPressテーマとは、ブログデザインのテンプレートのことで、インストールすることで簡単に綺麗なデザインにすることができます。

例えば、以下のような感じですね。

WordPressテーマのサンプル

有料と無料のWordPressテーマがありますが、有料のほうがカスタマイズ性や機能が充実しています。

最初は無料のテーマでもいいかもしれませんが、いずれ有料に切り替えたくなりますし、テーマの切り替えは面倒な部分もあるので初めから有料テーマを選んでおいた方が無難です。

おすすめのWordPressテーマは、【厳選・初心者OK】WordPressのおすすめ有料テーマ5選!で紹介しているので参考にしてみてください。

WordPressの初期設定をしよう

この時点で記事を書いていける状態ではあるのですが、その前にWordPressの初期設定をしておきましょう。

下記の記事が参考になるので、参考にしてみてください。

【必須!】WordPressブログ開設後にやるべき初期設定13個

ブログを書き始めた後にも設定できますが、最初にやっておいたほうがスムーズにブログを運営していけますよ。

記事を書く

WordPressの初期設定が終わったら、記事を書いてきましょう。

本記事後半の個人ブログでアフィリエイトはどうやればいいの?でも説明しますが、アフィリエイトで収益化を狙う場合は、広告をブログ内に掲載する必要があります。

そのためには、ASPや広告主の審査を通過する必要があるため、ある程度の記事数を書いておくことが必要です。

目安としては、10記事〜20記事くらいは書いておきたいところ。

収益化への第一ステップなので、頑張って記事を書いてきましょう。

個人ブログ運営のコツ2つ

ブログ運営のコツについて、定期的な更新の重要性とブログのモチベーション維持方法について詳しく説明します。

特に収益化を目的としている場合、稼げるようになるまでに時間がかかるため挫折してしまう人が多いです。

そのため、いかにブログのモチベーション維持して、定期的な更新を心がけていくかが重要です。

定期的な更新をしよう

定期的な更新は、ブログ運営において非常に重要です。

定期的な更新のメリット
  • 訪問者数の増加
  • SEO効果
  • 記事の質の向上

一定のペースで更新を行うことで、アクセス数の増加やSEO効果、記事の質の向上に繋がります。

訪問者数・アクセスの増加

定期的に更新されるブログは、読者に新しい情報を次々と提供することができます。

そのため、定的な更新で情報量を増やすことは、より多くの訪問者を引きつけ、アクセス数を増やす効果があります。

さらに、読者が何度もブログに戻ってくるリピーターを獲得しやすくする効果も期待できるため、定期的な更新は非常に重要です。

SEO効果

検索エンジンは定期的に更新されるブログを評価するので、検索結果の順位が上がりやすい傾向があります。

新しい記事が追加されることで、活発に情報提供をしているサイトだと認識されるからです。

検索順位が上がることで、検索エンジンからの流入アクセスが増える可能性があります。

記事の質の向上

定期的に記事を書くことで、文章力が向上します。

多くのブロガーが経験することですが、一番最初に書いた記事と100記事目を比較すると「1記事目が恥ずかしいくらいのクオリティだった」というのはよくある話。

文章を書き続けることで、そのくらいの違いが生まれてきます。

また、文章力が上がれば、読者にとって読みやすいブログと認識されるメリットもあります。

モチベーションの維持

ブログを継続していくにあたりモチベーションの維持も重要となります。

というのも、副業でブログ運営をする人は多く「忙しくてなかなかブログに取り組めず、いつのまにか辞めてしまった」ということが多いからです。

筆者はこれまで200記事以上を書いてきましたが、モチベーションが落ちてしまいブログから遠ざかっていた時期もあります。

そういった経験からも、ブログのモチベーションを維持するには以下の取り組みがおすすめ。

  • ブログで稼いだ後を常に想像する
  • 環境×習慣化に投資する
  • 自分に合うペースで書く
  • たまには書きたいことも書く
  • プチ合宿をしてみる

詳しくは、【最強プランあり】ブログのモチベーションを維持する5つの方法で解説しているので参考にしてみてください。

個人ブログについてよくある質問

個人ブログでアフィリエイトはどうやればいいの?

ブログでアフィリエイトをするには、以下の手順が必要です。

  1. ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録する
  2. 広告主と提携する
  3. アフィリエイト広告をブログに掲載する

まずは、ブロガー定番のASPとなっている以下の3社に登録しておくといいです。

ASPによって取り扱っている案件が異なることがあるので、ASPは3つくらい登録しておいて自分のブログに合う広告を探しましょう。

アフィリエイトのやり方については、【ブログ初心者向け】アフィリエイトのやり方を解説!で解説しているので参考にしてみてください。

雑記ブログと特化ブログどっちがいいの?

個人ブログの運営では、複数テーマを扱う「雑記ブログ」と1つのテーマを専門として扱う「特化ブログ」に分けることができます。

それぞれにメリット・デメリットがあるので、どちらがいいのかは一概にいえないので、以下のような基準で選ぶといいです。

  • 「自分はこのジャンルについて書きたい!」と決まっている人は、特化ブログから始める
  • 「特にこれといったものがない」という場合は、雑記ブログから始める

どちらにするか迷ったら、雑記ブログから始めることをおすすめします。

というのも、ブログ初心者にとっては雑記ブログのほうがメリットが大きいからです。

  • 記事ネタが多くなる
  • 自分に向いているジャンルが見つかりやすい
  • 柔軟にブログ運営ができる

あとあと特化ブログとして切り出すこともできるので、まずは継続してブログ運営をすることが大切です。

関連記事:特化と雑記どっち?初心者は雑記ブログがおすすめな3つの理由

個人ブログ運営におすすめのツールは?

以下のツールを使うとブログ運営が効率的になります。

  • RankTracker(ランクトラッカー)
  • スクリーンキャプチャツール
  • Canva(キャンバ)
  • Clarity(クラリティ)
  • ChatGPT
  • ラッコキーワード

ブログ運営におすすめのツールについては、【おすすめ】ブログ運営が効率的になる必須ツールを紹介!にまとめましたのでぜひご覧ください。

個人ブログをはじめよう

これで、心置きなくブログを始められる状態となります。

「せっかくだから、ブログの収益化もしたい」といった方は、こちら「【初心者向け】ブログでアフェリエイトをやる方法を解説!」を参考にどうぞ。

最初はブログを書いてもアクセスがなく寂しいですが、徐々にアクセスも増えてくるとやりがいも出てきます。

それでは、ブログ生活を楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独立して6年目の個人事業主で、中古メディアせどり、ブログ・アフィリエイト、ライター、ポイ活などを通じて生活しています。1つの収益に頼らないスタイルを実践。副業でせどり開始→独立後ブログで収入を複数化(ブログ月間収益は最高14万円)。

目次