本記事では、エックスサーバーでWordPressブログを始める方法について解説したいと思います。
エックスサーバーを使ってWordPressブログを始めたいんだけど、どうしたらいいの?
こんな風に思っている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
エックスサーバーは、240万サイトで利用されている国内シェアNo1のレンタルサーバー。
そんなエックスサーバーには、たった10分でWordPressを開設できる「WordPressクイックスタート」があるので、サクッと簡単にブログを始めることができますよ。
Contents
テスト
まずは、以下のリンクからエックスサーバーに申し込みをします。
サーバーとは、サイトの情報を保管している場所のことを指します。
例えば「このブログ(くりすぷのせどりブログ)が見たい」とブラウザで検索すると、サーバーに保管されている私のブログ情報が表示される仕組みです。
自分でサーバーを運用しようとすると、コンピュータを用意して、初期設定、保守、セキュリティ対策など、すべて自分でやらなければいけません。これには専門知識が必要です。ブログを書くのにわざわざこんなことまでしていたのでは大変ですよね。
サーバーをレンタルすることで、これらの運用はレンタルサーバー会社にお任せできるようになるので、私たちはブログを書くことに集中することができるというわけです。
ブログ運営をするのにおすすめのサーバーは、エックスサーバーです。
エックスサーバーがおすすめな理由は、【間違いなし】ブログにおすすめなサーバーはエックスサーバーで決まり!
で解説していますが、エックスサーバーでは「WordPressのクイックスタート」という、簡単にWordPressサイトができる仕組みがあります。
- サーバーの申し込み
- ドメインの取得・設定
- WordPressのインストール
これらをまとめて設定することができるので、「サーバーとかドメインって何?」という初心者の方でも、WordPressの開設までサクッとできますよ。
エックスサーバーがおすすめな理由
- クイックスタートで初心者でも簡単にインストールできる
- 高速で安定感抜群
- 国内シェアNo.1の大手レンタルサーバーなので、実績と信頼がある
- 料金、機能面を他社と比べてもトップクラス
多くのブロガーやアフィリエイターが利用しているサーバーなので、実績も安心感も抜群です。
それでは、エックスサーバーでWordPressブログを始める手順を紹介していきます。
エックスサーバーを使ったWordPressブログの始め方
エックスサーバーを使ったWordPressブログの始め方を解説します。
エックスサーバーに申し込み
エックスサーバーのトップページから、申し込みを行っていきます。
左側の「新規お申し込み」ボタンを選択します。
サーバー契約内容の入力画面では、以下のように選択しましょう。
- サーバーIDはそのままでOK
- プランは「スタンダード」を選択
- WordPressクイックスタートを「利用する」にチェックを入れる
プランについては「スタンダード」で十分なので、初心者の方はスタンダードがおすすめ。
私もこれまで4年以上スタンダードプランを利用していますが、全く問題なくブログ運営できています。
WordPressクイックスタートを「利用する」にチェックを入れると、以下の表示が出てきますが問題なければ「確認しました」をクリックします。
契約期間が選択できるようになるので、期間を選びます。
契約期間はは3〜36ヶ月まで選択可能で長ければ長いほど安くなりますが、12ヵ月がちょうどいいと思います。
ブログを始めるからには長く続けたいと思っている人がほとんどだと思うので、年単位の利用で初期費用を安くしましょう。
ドメインを取得
次に画面をスクロールして、ドメイン契約内容を入力します。
ドメインとは、インターネット上で自分のサイトを表す住所のようなものです。
当ブログのURLは「https://crisp-trick.com/」ですが、「crisp-trick.com」の部分がドメインとなります。
まずは、自分の好きなドメイン名を決めましょう。
ドメインの末尾は、「.com」「.jp」「.info」などたくさんの種類がありますが、好きなものを選べば問題ありません。
WordPressに登録するブログ名、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力します。
テーマを選択し、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。
入力したら「Xserberアカウントの登録へ進む」ボタンをクリックします。
あとは、エックスサーバーアカウントの設定と支払い方法を入力すれば、申し込みは完了です。
以下の項目を入力していきましょう。
申し込みが完了すると、確認メールが届くので、メールの指示通りに認証作業を行えばOKです。
認証作業を終えて「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールが届いたら、メール内のリンクからWordPressへログインしましょう。
これで、サーバー契約、ドメイン設定、WordPress開設までの作業が完了となります。
WordPressテーマの設定
WordPressをインストールした状態では、デザインがあまりにも無機質でそっけない感じになります。
そこでWordPressのテーマをインストールしましょう。
WordPressテーマとは、ブログデザインのテンプレートのことで、インストールすることで簡単に綺麗なデザインにすることができます。
例えば、以下のような感じですね。
有料と無料のWordPressテーマがありますが、有料のほうがカスタマイズ性や機能が充実しています。
最初は無料のテーマでもいいかもしれませんが、いずれ有料に切り替えたくなりますし、テーマの切り替えは面倒な部分もあるので始めから有料テーマを選んでおいた方が無難です。
おすすめのWordPressテーマは、【厳選・初心者OK】WordPressのおすすめ有料テーマ5選!で紹介しているので参考にしてみてください。
-
-
参考【厳選・初心者OK】WordPressのおすすめ有料テーマ5選!
WordPressの有料テーマはたくさんあるけど、どれにすればいいか迷っている 有料テーマは1万円以上するから外したくな ...
続きを見る
WordPressの初期設定をしよう
この時点で記事を書いていける状態ではあるのですが、その前にWordPressの初期設定をしておきましょう。
下記の記事が参考になるので、参考にしてみてください。
【初心者向け】WordPressブログを書き始める前に済ませたい初期設定13個
ブログを書き始めた後にも設定できますが、最初にやっておいたほうがスムーズにブログを運営していけますよ。
WordPressの始め方についてよくある質問
アフィリエイトはどうやればいいの?
ブログでアフィリエイトをするには、以下の手順が必要です。
簡単な流れ
- ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録する
- 広告主と提携する
- アフィリエイト広告をブログに掲載する
まずは、ブロガー定番のASPとなっている以下の3社に登録しておくといいです。
ASPによって取り扱っている案件が異なることがあるので、ASPは3つくらい登録しておいて自分のブログに合う広告を探しましょう。
アフィリエイトのやり方については、【ブログ初心者向け】アフィリエイトのやり方を解説!で解説しているので参考にしてみてください。
-
-
参考【ブログ初心者向け】アフィリエイトのやり方を解説!
せっかくブログをやっているんだから収益化もしたいな アフィリエイトってどんな種類があるの? ブログでアフィリエイトする方 ...
続きを見る
ブログ運営におすすめのツールは?
以下のツールを使うとブログ運営が効率的になります。
- RankTracker(ランクトラッカー)
- スクリーンキャプチャツール
- Canva(キャンバ)
- Clarity(クラリティ)
- ChatGPT
- ラッコキーワード
ブログ運営におすすめのツールについては、【おすすめ】ブログ運営が効率的になる必須ツールを紹介!にまとめましたのでぜひご覧ください。
-
-
参考【おすすめ】ブログ運営が効率的になる必須ツールを紹介!
ブログを書くのは大変ですし、それを長く運営していくのも大変ですよね。 ブログをやっている人なら誰もが、 できるだけスピー ...
続きを見る
さあ、ブログをはじめよう
これで、心置きなくブログを始められる状態となります。
「せっかくだから、ブログの収益化もしたい」といった方は、こちら「【初心者向け】ブログでアフェリエイトをやる方法を解説!」を参考にどうぞ。
最初はブログを書いてもアクセスがなく寂しいですが、徐々にアクセスも増えてくるとやりがいも出てきます。
それでは、ブログ生活を楽しんでくださいね!
この記事を書いた人

>>プロフィール詳細