せどりに対する考え方というのは人それぞれ違いますが、在庫に対する考え方も異なります。
在庫はためずにどんどん商品を回したい人もいれば、私のようにできるだけ在庫をたくさん持っておきたいタイプもいます。
私のように在庫をたくさん持っておきたいタイプ、特にロングテール商品を積極的に扱うタイプにとって注意したいのは、在庫の質を考えることです。
赤字商品は在庫としては意味がない
在庫をたくさん持ってせどりを展開したい人は、
- 長期スパンで利益をとるように考えている人
- 在庫があると安心できる(労働貯金的考え方)
- ライバルの少ない商品でせどりを展開したい
といった感じかと思います。
しかし陥りがちなのが、在庫の質を意識せずに在庫がたくさんあるだけで安心してしまうこと。
例えばですが、以下の2つの場合を考えてみます。
※以下の計算は経費・手数料等は考慮せずあくまで単純計算。
【パターンA】
5000円で仕入れて10000円で販売できる見込みのある商品を在庫として持っている場合。
この商品が売れれば、2800円の利益が上乗せされるので、5000円が7800円に増える可能性のある商品を持っていることになります。
将来的に利益が増える商品なので、在庫として持っておく意味はあります。
1ヶ月後に利益確定なのか、 3ヶ月後に確定なのかはわかりませんが、少なくとも利益が上乗せされる可能性のある商品です。
【パターンB】
しかし、5000円で仕入れたけど出品者が増えて相場が6000円になってしまった商品を在庫として持っている場合。
この商品が売れれば、500円の赤字になるので、5000円が4500円になる可能性のある商品を持っていることになります。
果たしてこのような商品を在庫として持っておく必要はあるでしょうか?
もしかしたら相場が戻るかもしれませんが、たいていは下がっていきますよね。
加えて、FBA利用の場合、FBA保管手数料でどんどん価値は目減りしていきます。(中古メディアの場合、サイズによっては微々たるものかもしれませんが)
どんどん価値が目減りしていくなら、現金としてもっておいた方がマシです。
在庫をたくさん持っている人の中には、在庫があるだけで安心してしまって、パターンBのような商品を抱えてしまっていることがあります。
在庫をたくさん持つ場合に注意すべきこと
在庫をたくさん持つ場合は以下の2点に注意したほうがいいです。
- 価格改定をして売り切ることは意識する
- 赤字商品はさっさと現金化する
特にロングテール商品を構築していくタイプのせどらーは、「そのうち売れて現金化されるからいいや」という感じで、放置気味になったりします。
在庫を構築するといっても、在庫の質を考えて構築しないと、意味のない在庫を抱えているだけで「実は価値が目減りしている」なんてことになってしまいます。
在庫を増やしていく場合でも、
- 価格改定をして、できるだけ早い段階で利益を確定させる
- または赤字が拡大する前に資金を回収する
という意識はもっておいた方がいいです。
私は副業時代、商品管理が甘かったためこういった商品を抱えていたりしました。
今思えば、かなり効率が悪いことをしていたなと思っています。
ロングテール商品で在庫を構築していく考え方の場合、商品を回転させていくということに意識が向きにくいです。
なので、
ロングテール商品でも売れる時に売る意識をもって、商品は回転させることを意識する。(寝かせてでも高利益を狙う場合は別)
その上で、在庫を構築していく。
という考えを持つと、より洗練されたせどりを展開することができます。
今一度、自分の在庫の質を見直してみてもいいかもしれませんね。
中古メディアで稼ぐ無料メルマガ配信中
無料メルマガに登録すると、中古メディアせどりで稼ぐために必要な情報がゲットできます。
中古せどりの基礎知識が身に付く
他のせどらーと差をつけるスキルが手に入る
中古せどりで長く稼ぐ思考がインストールできる
メルマガ登録で特別に「中古せどりで稼ぎ続ける5つの基本原則」「中古メディアの販売事例リスト」の特典2つをプレゼント!お気軽にご登録ください。
この記事を書いた人

>>プロフィール詳細