仕事を長年続けていると「仕事に飽きてきたのかモチベーションが上がらない」といった人は多いかと思います。
こういったときは、なんとかモチベーションを上げようと「新しい目標をたてる」といったような対策をするのですが、私の経験上、その場しのぎの対応策でしかなく、根本的な解決にはなりません。
仕事に飽きたときの解決策は、たった1つ。
何か新しいことを始めること
これしかありません。
私はこれまでプログラマーを10年経験した後、退職して「せどり」というビジネスで5年以上活動していますが、それぞれの仕事で飽きがきたことがあります。
意図したわけではありませんが、仕事に飽きたときの解決策になったのが「新しいことを始める」ことでした。
本記事では、これまでの経験をもとに「仕事に飽きた時の解決策は、新しいことを始めること」ということについて解説したいと思います。
仕事に飽きる理由

そもそも仕事に飽きる理由は、「成長している実感がなくなっている」からです。
仕事にも慣れてきて、なんとなく惰性で仕事をしている感じですね。
言い換えれば、「仕事が熟練してきた証拠」でもあるのでいいサインではあるのですが、モチベーションの意味では上がりません。
例えば、何か新しいことを始めると、なかなかうまくいきませんよね。
しかし、徐々に慣れてくると楽しさが大きくなってきます。それは「自分が成長していると実感できるから」です。
私はプログラマーを10年経験してきましたが、新入社員のときからやりがいを感じていませんでした。そのため「積極的に自分のスキルをアップさせよう」という思いがなく、とりあえず仕事をこなしていこうというダメな社員でした。
やりがいはないものの、長年続けていると仕事は最低限こなしていけますが、
- 10年も似たり寄ったりのことをやっていれば、なんとなく惰性で仕事をこなしていける
- 成長していく実感がないのでモチベーションが上がらない
このような状況に陥ってしまいます。
せどりの場合でいえば、副業で始めて「徐々に稼げるようになっていく成長の過程」が楽しかったですし、せどりで独立してからでも存分に仕事ができて楽しかったです。
とはいえ、それなりに経験をつんでくると、あまり頭を使わず「なんとなく惰性でせどりをしている」状態でも、一定の額を稼ぐことはできるようになってきます。
まだまだ改善すべきところはありますし、新しいスキルを身につければ成長していける余地はあるのですが、「なんとなく惰性で仕事をしている」のは、もう飽きがきている状態です。
「目標設定」は根本的な解決にならない

仕事に飽きたらモチベーションを上げるために、「新しい目標を設定する」といった対応策が紹介されることもあります。
新しい目標を設定することで、モチベーションを上げるためにはいいことですし、小さな成長はあるかもしれません。
しかし、仕事に飽きていると感じている場合は、根本的な解決にはなりません。
例えば、以下のような目標を設定したとします。
- 今の業務が早く終わるように効率化する
- 売り上げを上げるために新しい施策をする
改善策を考えたり、新しい手法を試したりしても、結局のところは今やっていることの延長でしかありません。
そもそもその仕事に飽きているのに、さらに頑張ることでしんどくなるだけです。
私も実際に、せどりに飽きがきていた頃、モチベーションを上げるために「新しい売上目標」を設定して、ブログで実績を赤裸々に公開しながら頑張ったことがありました。
しかし、飽きがきているのにさらに頑張らなければいけないわけで、精神的にちょっとしんどいことに。
当然のようにモチベーションも上がらず、目標は達成できませんでした。
仕事に飽きたときの解決策は1つだけ【新しいことを始めよう】

仕事に飽きてきた時の解決策は1つだけです。
なにか新しいことを始めること
自分に揺さぶりをかけるというか、刺激を与えるという意味で、今の仕事とは違うことに取り組むことです。
私の経験からいっても、
- プログラマー歴8年目でせどりを始める
- せどり歴4年目でアフィリエイトを始める
このような感じで、現在の仕事とは別に、サブとして新しいことを取り入れてきました。
するとどうでしょう、いままでありきたりだった日常が一気に楽しくなりました。
やはり、新しいことを始めることで「自分の成長を感じられる」ことに取り組めているからだと思います。
今の仕事を8割、新しいことに2割
まずはこんな感じで、副業というか、今やっている仕事とは別に新しいことに取り組むのがおすすめです。
もちろん「興味がある仕事」があるのであれば、その仕事に転職するといった形でも全然OKかと思います。
「じゃあ、今の仕事はどうするの?」ということですが、飽きがきている以上、このままメインの仕事として続けていくことの方がしんどいはずです。
なので、選択肢としては以下の2つ。
- 割合を減らしつつ複業していく
- いつかは思い切って辞める
そもそも飽きがきているのに、この先5年も10年も、人生のメインとして同じ仕事を続けていくのは精神的にもよくないです。
私は10年続けたプログラマーを辞めました。楽しさも感じなかったので、完全に引退です。
せどりは飽きがあるものの、楽しいところもありますし、手堅いビジネスなので辞めるつもりはなく、徐々に割合を減らしつつ複業していくつもりです。
仕事に飽きがきたら、1つ新しいことを取り入れる。また成長して飽きがきたら、1つ新しいことを取り入れる。
こんなサイクルもいいのではないでしょうか。稼ぐ手段を複数身につけておくことも、1つの武器になるはずです。
コメント