- wpXブログが無料ブログでおすすめって聞いたけど実際どうなの?
- wpXブログのメリット・デメリットが知りたい
- wpXブログの始め方を知りたい
本記事では、こんな疑問に答えたいと思います。
エックスサーバーが新しく立ち上げたブログサービスなので、気になっている人も多いはず。
実際にwpXブログを始めてみた経験から、wpXブログの始め方やメリット・デメリットを解説したいと思います。
Contents
wpXブログの基本情報
wpXブログとは
「wpXブログ」は、国内シェアNo1のレンタルサーバーを提供するエックスサーバーが、2021年3月に新しく立ち上げたブログサービスです。
エックスサーバーといえば、ブロガー御用達のレンタルサーバーを提供している会社としても有名ですね。
「wpXブログ」の特徴は、なんといっても「初心者でもたった5分でWordPressブログを無料で始められる」こと。
WordPressブログを始める場合、通常はサーバー代やドメイン代がかかりますが「wpXブログ」はそれすらも不要です。
そして、ブログの立ち上げまでたった5分でOKです。
実際に私も「wpXブログ」を新しく立ち上げましたが、本当に5分でサクッとブログ開設ができました。
wpXブログの特徴
wpXブログの特徴は以下のとおりです。
wpXブログの特徴
- セキュリティ対策(無料独自SSL)
- 複数ブログ運営10個まで
- オリジナルの無料テーマあり
- 無料だけどブログ表示が快適(高速サーバー環境)
- アフィリエイト広告を掲載できる
無料でありながら使い勝手のいいブログサービスとなっている上に、アフィリエイトまでも可能です。
ちなみに「wpXブログ」は、「wpXブログ」無料版と、月額のかかる「wpXブログ」PRO版があります。
両者の違いは以下のとおりです。
wpXブログ(無料) | wpXブログPRO | |
料金 | 無料 | 660円〜(税込) |
独自ドメイン | ○ | ○ |
永久無料ドメインプレゼント | - | ○ |
写真や動画のアップロード | 3GBまで(1ブログあたり) | 30GBまで(1ブログあたり) |
セキュリティ対策(独自SSL) | ○ | ○ |
複数ブログ運営 | 10サイトまで | 10サイトまで |
高速サーバー環境(SSD対応) | ○ | ○ |
メールサポート | - | ○ |
オリジナルテーマ利用 | ○ | ○ |
広告非表示 | スマホのみ広告表示 | ○ |
共通ヘッダ非表示 | - | ○ |
広告設定機能(広告枠) | - | ○ |
「wpXブログ」PRO版になると機能が増えるので、より本格的なブログ運営ができるようになります。
wpXブログの始め方
wpXブログの始め方を紹介します。
wpXブログの申し込み
まずは、「wpXブログ」に申し込みをします。
以下のリンクから「wpXブログ」トップページにいきましょう。
トップページを表示したら「いますぐブログを始める(無料)」ボタンをクリックします。
申し込み画面が表示されるので、以下の手順で入力を行いましょう。
- 「メールアドレス」「パスワード」を入力
- 利用規約にチェック
- 「確認コードを送る」ボタンをクリック
入力したメールアドレス宛に「認証コード」が送られてくるので、コピーします。
wpXブログの画面に戻り、「確認コード」のところに、コピーした認証コードを入力して、「確認画面へ進む」ボタンをクリックします。
入力内容の確認画面が表示されるので「この内容で申し込みをする」ボタンをクリックします。
申し込み完了画面が表示されます。これでひとまずwpXブログの申し込みは完了です。次は、ブログの設定をしていきましょう。
「ブログを作成する」ボタンをクリックします。
ブログの作成
申し込みが完了したら、ブログの作成をしていきます。
ブログのURLと公開設定を選択して、「入力内容を確認する」ボタンをクリックします。
確認画面が表示されるので「ブログ作成」ボタンをクリックします。
ブログ作成完了画面が表示されます。
これでブログが作成されました。
wpXブログの初期化が行われるので3分ほど待ちましょう。
「ブログの作成」をクリックしても、初期化が終わるまでは記事を書けないので注意が必要です。
3分くらい経過すると、ようやくブログを書ける状態になります。
この後は、記事を書いて投稿していくだけですね。
実際に「wpXブログ」を作ってみましたが、本当に5分くらいで作れたのでびっくりしました。
wpXブログはこんな感じ
ちなみに、ブログ作成後は、こんな感じのイメージになります↓
このままのシンプルなデザインでブログを運営してもいいですし、wpXブログで用意されているテンプレートを使ってデザインを変更してもOKです。
以下のようなデザインテンプレートが用意されているので、好みのテンプレートを使いましょう。
記事装飾パーツもベーシックなものが揃っています↓
有料テーマの記事装飾パーツには劣りますが、カラーの変更もできたりと、それなりにアレンジができるので自分好みの記事を書いていけます。
wpXブログのメリット
wpXブログのメリットを解説します。
無料で利用できる
WordPressブログを始めようとすると、通常であれば、サーバー代やドメイン代がかかるので、月に1000円ちょっとかかります。
wpXブログであれば、完全に無料でブログを運営することができます。
「ブログを始めてみたいけど、続けられるかどうかわからないのに、少しとはいえ月額を払うのは。。。」といった方でも、気軽にブログを始めることができます。
簡単にWordPressブログが作れる
「WordPressブログを始めるを始めるのは難しそう」と思っている人は多いと思います。
最近では、数年前に比べてだいぶ簡単に始められるようになってきていますが、それでもちょっとした手間がかかるのは事実です。
wpXブログであれば、たった5分でWordPressを立ち上げて、記事を書ける状態まで持っていけます。
また、最低限の機能しかついていないので、難しい設定などは一切ありません。
「とにかくシンプルなブログでいいから、記事を書くことに集中したい」といった方にも最適です。
アフィリエイトが可能
一般的な無料のブログサービスは、商用目的での使用を禁止していることが多く、アフィリエイト広告の掲載することができないことが多いです。
wpXブログであれば、A8.netやもしもアフィリエイトなどの、成果報酬型の広告をブログ記事に掲載することができます。
「ブログを書くついでに、収益化もしたい」といった方にも対応しています。
wpXブログのデメリット
wpXブログのデメリットを解説します。
機能が限定的
wpXブログは、最低限の機能しかついていないため、簡単に運営できるのはメリットですが、本格的なブログ運営には不向きです。
機能に制限がある
- テーマはwpXが用意したデザインしか利用できないため、デザインの自由度が低い
- 記事装飾パーツも少ないため、ボックス、リスト表示、マーカーなどの表現方法に限りがある
- 初期のプラグイン以外は追加できないので、機能性の向上ができない
メリットのところでも書きましたが、「とにかくシンプルなブログでいいから、記事を書くことに集中したい」といった人向けになります。
ちなみにwpXブログでは、以下の4つのプラグインを使用できます。他のプラグインを追加することはできません。
自動で広告が表示されてしまう
無料で利用できるブログとあってか、ブログ内に自動で広告が表示されてしまいます。
こんな感じです。
無駄に広告が多いと、閲覧者のユーザービリティが落ちるのであまり良くありません。
どんな広告が貼られるのか、どこに貼られるのかは「wpXブログ」次第といった感じです。
参考
※2021年7月から、PC版については広告が表示されなくなりました。
これまでは、広告を非表示にするためには「wpXブログ」PRO版にするしかありませんでしたが、これでスッキリして見やすくなります。
とはいえ、スマホ版には以前として広告が表示されます。
画像は取り忘れましたが、読者視点で見ると広告が目立ってかなり邪魔をしています。
wpXブログをしばらく使っていたのですが、「読者視点で考えたら、さすがに読みにくい」ということでwpXブログはやめてしまいました。
まとめ
wpXブログの始め方、特徴やデメリットを解説してきました。
「手軽にブログを始めたい人」「お試しでブログをやってみたい人」にはおすすめできるサービスです。
それにアフィリエイトも可能なので、収益化もできるようになっているのも嬉しいところ。
気軽にブログを始めてみたいと言う人は、ぜひ利用してみて下さい。
ただし、機能が限定的すぎるため、最低限の機能でいいから無料でブログを運営したい人向けです。
それに、スマホ版の自動広告も邪魔過ぎてユーザービリティが悪いです。
wpXブログPRO版を利用するにしても、それなりの制限があるので、
- 本格的にブログを作り込んで運営したい人
- ブログのアフィリエイトで収益を狙っていきたい人
上記に該当する人は、エックスサーバーを使ってWordPressブログを運営したほうがいいです。
月額も1300円もかからないくらいで運営できるので、費用もかからず本格的なブログ運用ができますよ。
エックスサーバーを利用したWordPressブログの始め方は、【初心者でもサクッとできる】WordPressブログの始め方を解説!で解説しているので参考にしてみてください。
-
-
参考エックスサーバーでWordPressブログの始め方を初心者向けに解説!
本記事では、エックスサーバーでWordPressブログを始める方法について解説したいと思います。 エックスサーバーを使っ ...
続きを見る
この記事を書いた人

>>プロフィール詳細