仕入れをする際、多くの人はKeepaやモノトレーサーを使っているかと思います。
しかし、ごく稀にデータが全くない商品というのもありますよね。
例えば、「Amazonに商品ページはあるけど、その商品がAmazonに一度も出品されていない商品」などです。
こうした場合、仕入れ判断をすることは難しく、悩んでしまうこともあります。需要もなく高値で売れないかもしれませんし、もしかしたら「高利益が取れるのでは?」と期待できる商品かもしれません。
そこで本記事では、データがない商品の仕入れ判断について解説したいと思います。
データがない商品の仕入れ判断について
Keepaやモノトレーサーでチェックしても、データがない商品の仕入れ判断については、いくつかの選択肢があります。
ヤフオクやメルカリをチェックする
手っ取り早く需要を確認するなら、ヤフオクやメルカリなどで過去の落札・購入履歴を確認することです。
Amazonでの出品データがなくても、ヤフオクやメルカリでは出品されていることも多々あるからです。
ある程度、落札・購入履歴の数があれば、需要のある商品だと分かります。
商品によっては、ヤフオクでは全然出品がないけど、メルカリだとそれなりに出品があるなどの違いがあったりするので、片方で履歴がなくても両方調べたほうがいいです。
著者やアーティストの需要をチェックする
ヤフオクやメルカリで過去の履歴をチェックしても、データがない商品はどうするべきか。
基本的にはスルーで問題ありません。しかし、「なんとなくキーワードが気になる」といったこともあるかと思います。
そういった時は、その著者やアーティスト自体の需要をチェックするのもアリです。
著者やアーティストの他の作品が売れているのであれば、自分が手に取ったデータがない商品でも売れる可能性があると言えます。
ただし、あくまで予想でしかないので、本当に需要がなくて売れないということも覚悟する必要はありますが。
また、店舗せどりでここまでのリサーチをすると時間をロスすることになります。自分の直感が働いた商品のみにするのがいいかと思います。
仕入れない
データで確信の持てない商品は仕入れないというのも1つの手段です。
店舗せどりでキーワード検索をするのは時間がかかります。何でもかんでもキーワード検索をしていると、時間がかかり過ぎてしまいます。
「実は高利益商品かもしれない」という期待は捨てて、サクサクと効率よくリサーチしていくことを優先しても問題ありません。
まとめ
メルカリやヤフオクでデータをチェックするのは、店舗で仕入れをしていると面倒ではあります。
しかし、なかには思いがけず利益の取れる商品が見つかることもあります。
「なんとなく高値で売れるかも?」と直感が働いたら、手間でもリサーチしてみる価値はあると思います。
面倒な作業は嫌がるせどらーが多く、見逃されがちです。実際に私も「面倒だな…」と思いつつもリサーチしています。
とはいえ、店舗せどりで稼ぐには必要なことだったりするので、ぜひ参考にしてみてください。
データがない商品以外にも、「バーコードや規格番号がなくスキャンできない商品」もキーワード検索でチェックするのがおすすめです。この辺りについては、少しの努力でお宝発見!キーワード検索は絶対にやるべき理由で解説しているので、こちらもぜひご覧ください。
コメント