仕入れのコツ– category –
-
【店舗仕入れ】ショップ選びが想像以上に大切な理由
こんにちは、くりすぷです。 せどりで稼ぐには、仕入れ力ばかりがフォーカスされがちです。確かに仕入れスキルはとても大切ですが、それだけではせどりで稼いでいくことはできません。 せどりで稼ぐには、どこに仕入れに行くか店舗選びも大切です。 本記事... -
個人せどらーは徐々に高単価商品を取り入れるべき理由
今回は、「個人せどらーは徐々に高単価商品を取り入れよう」ということについて解説します。 高単価商品は、リスクが高いと思われがちで敬遠する人も多いです。 しかし、薄利多売ばかりしていたのでは取り扱い点数が多くなり、当然のように作業量も多くな... -
利益が取れなくても定期的に検索した方がいい商品とは?
せどりの検索において「一度検索して利益のでない商品と分かれば、次からは検索する必要がない」というのが一般的かと思います。 利益が取れない商品を検索対象から外すことで、次の検索が効率的になるからです。 明らかに利益が取れないとわかっている商... -
実は狙い目!不備あり商品は利益が取りやすいので必ずチェックしよう
これまでせどりをしてきて感じるのは、利益が取れるのに不備あり商品はスルーされがちだということ。 過去には、トレンド真っ最中にも関わらずこんな商品も。 さすがにこの時期に残ってるのはおいしすぎる。外箱欠品だから敬遠されたのだろうか。ブックレ... -
せどりのリサーチ効率を劇的にアップさせる2つのコツとは?
せどり初心者の方のよくある悩みとして、 店舗でリサーチをしても利益商品を見つけることができない 商品がたくさんありすぎて、どこからリサーチすればいいか分からない といったことが挙げられるかと思います。 私もせどりを始めてブックオフに行ったと... -
知らないと損する!中古せどりでも新品をチェックすべき理由とは?
中古せどりの値付けは「中古最安値~新品価格の間」で設定することになりますよね。 ということは、新品価格が上限となるので、リサーチのときに中古ライバルだけでなく、新品価格も意識して利益が取れるかどうかを判断することになります。 しかし、商品... -
【独自路線で稼ぐ】中古せどりマイナージャンル開拓のすすめ
こんにちは、くりすぷです。 本記事では「マイナージャンルを取り入れよう」ということについて書いてみます。 せどりで稼ぐには、なんだかんだ言って人気の王道ジャンルが一番稼げます。 例えば、本であれば医学書、DVDだった国内ドラマといった感じです... -
【仕入れ幅を広げよう】複数ジャンル扱うことのメリットを徹底解説
せどらーの中でも1ジャンルに特化したせどらーと、複数ジャンルを取り扱うせどらーがいます。 1ジャンルに特化したほうがいいのか? 多ジャンルに取り組んだ方がいいのか? 少なからず考えたことがある方もいるのではないでしょうか。 1ジャンルだけで突き... -
【トレンドせどり攻略法】狙い目や注意点を事例を交えて解説!
メディアで話題になったり流行になっているトレンドを利用することで稼ぐのがトレンドせどり。 何といっても短期間で爆発的に稼げるのがメリットです。とはいえ、タイミングを誤ると赤字になってしまうリスクもあります。 実際に私も、トレンドせどりに取...