- せどりをしているけど、ポイントじゃなくてANAマイルを貯めたい
- せどりでANAマイルを効率よく貯める方法ってあるの?
こんな疑問に答えます。
これから紹介するANAマイルの貯め方を実践すれば、「家族を連れて海外旅行に行ける」「ビジネスクラスに乗れる」といったようなことができるようになりますよ。
本記事を参考に、どんどんマイルを貯めていきましょう。
せどりでANAマイルを効率良く貯める方法
ANAマイルを貯める方法としては、以下の3つが一般的。
- 飛行機に乗って貯める
- クレジットカードで貯める
- ポイントサイト「ハピタス」で貯める
しかし、飛行機に乗って貯める方法は、本業が出張族の人以外にとっては非現実的。
そこでおすすめなのが、せどりと相性のいい「クレジットカードの利用」と「ポイントサイトの利用」です。
マイル還元率の高いクレジットカードを利用する
まず1つめは、ANAマイル還元率の高いクレジットカードを利用することが重要です。
せどりをしていると、普段では考えられないほど決済をするので、ポイントが貯まりやすいです。
陸マイラーの基本は、ポイントサイトの利用ですが、せどらーの場合、クレジットカードの利用でも大量にマイルを貯めることができます。
クレジットカードでANAマイルを貯めていくには、ANAマイルの還元率は1%が基本です。
楽天カードなどの一般的なカードでは、マイル還元率は0.5%。マイルを貯めるのに向いていないので注意です。
1%還元であれば、せどりの規模にもよりますが、かなりのマイルを貯めることができます。
- 毎月20万円の仕入れ(年間240万円)で、2.4万マイル
- 毎月50万円の仕入れ(年間600万円)で、6万マイル
- 毎月100万円の仕入れ(年間1200万円)で、12万マイル
ANAマイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードは以下。
- ANA一般カード
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード
- SPGアメックスカード
- エポスゴールドカード
ANA一般カード
ANA一般カードの特徴
- 年会費初年度無料(次年度2,200円)
- マイル還元率1%(2倍コースの登録が必要)
- 継続ボーナス1,000マイル
年会費をリーズナブルに抑えたいのであれば、ANA一般カードがおすすめ。
クレジットカードでANAマイルを貯める人の入門にも最適です。ゆくゆくは「ANAワイドゴールドカード」へのアップグレードも視野に入ります。
ANAアメックスカード
ANAアメックスカードの特徴
- 年会費7,000円
- マイル還元率100円=1マイル(マイル移行コースの登録が必要)
- 継続ボーナス1,000マイル
ANAグループで利用するとボーナスマイルが還元されるので、特にANAグループ利用者にメリットのあるカード。
とはいえ、年会費や旅行傷害保険などを含め、バランスの取れたカードになっています。
後ほど紹介しますが、入会キャンペーンが大量にもらえるのもポイントです。
SPGアメックスカード
SPGアメックスの特徴
- 年会費34,100円
- マイル還元率1.25%
- 継続ボーナス「無料宿泊特典」(4万円相当)
- Marriott Bonvoyの会員資格「Marriott Bonvoyゴールドエリート」の付与
継続ボーナスとして高級ホテルの宿泊券(4万円相当)がもらえるのが魅力。
マイル還元率も1.25%と高還元で、ANA以外のマイルにも交換できます。
また、世界各国にある高級ホテルの割引宿泊、客室の無料アップグレードなどの特典も。
エポスゴールドカード
エポスゴールドカードの特徴
- インビテーションなら年会費無料
- 「選べるポイントアップショップ」利用でポイント還元率が1.5%
- 年間利用額に応じたボーナスポイントあり
エポスゴールドカードは、実はマイル還元率1%を実現できる優れたクレジットカードです。
マイル還元率1%を実現するには条件がありますが、決して難しくはありません。
条件達成に必要なこと
- 「選べるポイントアップショップ」でポイント還元率を1.5%にする
- 年間100万円を利用して、ボーナスポイント10,000ポイントをもらう
例えば、エポスゴールドカードの年間利用額が100万円の場合、25,000ポイントたまります。
【25,000ポイントの内訳】
- カード利用によるポイント還元(1.5%)・・・15,000ポイント
- 年間利用ボーナスポイント・・・10,000ポイント
エポスゴールドカードのマイル交換レートは「1ポイント = 0.6マイル」。25,000ポイントをマイルに交換すると、15,000マイルになります。
100万円の利用に対して15,000マイルの還元なので、実質のマイル還元率は1.5%になります。
還元率は下がっていきますが、それでもかなりお得なクレジットカードになっています。
アメックスの入会キャンペーンは大量にマイルがゲットできる
アメックスのクレジットカードを作る際は、入会キャンペーンを必ず利用しましょう。
というのも、アメックス系のクレジットカードは、入会キャンペーンのボーナスマイルが大量にもらえるからです。
入会キャンペーンのボーナスマイルをもらうには、「入会後○○ヶ月以内に〇〇円以上利用」といった条件がありますが、せどりの仕入れをしていれば余裕でクリアできます。
もらえるボーナスマイルは、キャンペーンの時期やクレジットカードによって異なりますが、基本的には1年~2年分の年会費がペイできるくらいもらえます。
例えば、この記事を書いている時点では、ANAアメックスカードの入会キャンペーンは以下。
上記のキャンペーンは抽選ボーナスも含まれていますが、そのを除いても「入会後3ヶ月以内に30万円の利用で30,000ボーナスポイントがもらえます。
とにかくお得なので、入会キャンペーンの内容を確認しておきましょう。
ハピタスを利用する
ハピタスは、ハピタスに掲載されているネットショップやサービスを、ハピタスを経由して利用することでポイントが還元されるサービスです。
ためたポイントをマイルに交換できるので、爆発的にマイルをためていくことができます。
ハピタスポイントを効率よくためるには以下の2つ。
- 電脳仕入れでためる
- 案件でためる
電脳仕入れでためる
ハピタスでは、楽天市場やヤフーショッピングなど、電脳せどらー御用達のネットショップと提携しています。
楽天市場やYahoo!ショッピングだと、支払い金額の1%が還元されます。
ハピタスを経由して、普段どおり仕入れをするだけでハピタスポイントがたまりますよ。
こんな感じです。
ショップ独自のポイント、ハピタスポイント、クレジットカードのポイントと3重取りも可能です。
案件でためる
せどりとは関係ない貯め方ですが、ハピタスの真骨頂となるのが、クレジットカード作成や証券口座開設による大量ポイント還元。
ハピタスを経由して、クレジットカードを作成するだけでポイントがもらえます。
本記事を書いている時点では、以下のような還元となっています。
他にも、楽天トラベルやじゃらんなどの宿泊予約サイトの利用でもためたりできます。
ハピタスに掲載されているサービスをチェックして、利用できそうなものがあればポイントをもらいに行きましょう。
ココに注意
案件ごとに達成条件が決められているので、ポイント獲得条件を確認しておきましょう。なかにはお金がかかるものもあるので、ポイントが大量にもらえるからといって、余計な金額を払ってしまっては意味がありません。
せどりでANAマイルを効率良く貯める方法まとめ
せどりでANAマイルを効率的にためる方法を紹介してきました。
せどりでANAマイルを効率良く貯める方法まとめ
- マイル還元率1%のクレジットカードを利用する
- ハピタスを利用してポイントを貯める → マイルに交換する
まずは、マイル還元率1%のクレジットカードを使うようにしましょう。
マイル還元率1%のクレジットカードを利用するだけでも、年間を通してかなりのマイルを獲得することができます。
それに加えて、ハピタスを使ってポイントをためていきましょう。
ためたポイントをマイルに交換することで、さらにマイルを加算していくことができますよ。
-
-
参考ハピタスポイントの効率的な貯め方を紹介【王道から高還元まで】
ポイ活の王道と言えばポイントサイトの利用ですが、そんなポイントサイトでも人気なのがハピタスです。 ハピタス公式サイト ハ ...
続きを見る
この記事を書いた人

>>プロフィール詳細