2024年後半の雑記まとめ

本ページはプロモーションを含みます。

2024年後半に書いた雑記を本記事でまとめて記載しています。

目次

近況

こんにちは、くりすぷです。

1ヶ月半ぶりの更新となってしまいましたが、元気に活動しております。

5月は4ヶ月連続で売り上げが下回るピンチでしたが、なんとか4月の売り上げを上回りました。

が、6月の売り上げは前半良かったものの、後半失速してしまい微妙な結果に。ここ2ヶ月は仕入れに行く回数が減っていることもあり、明らかに仕入れ不足が影響しています。

6月に店舗仕入れに行ったのは8回。店舗仕入れのペースが落ちている分、1ヶ月あたりの仕入れ金額も下がっています。

在庫はほぼ横ばいといった感じなので悪くはない状態ですが、しばらく現在の規模で落ち着いてしまっている感があります。

さらなる売り上げを目指すなら、仕入れ金額を上げていかなければいけません。

とはいえ、これからの時期は暑くなるので、店舗仕入れはちょっとしんどくなりそうです。私は電車せどらーなのでリュックを背負って仕入れをするのですが、夏は背中の汗がひどくてちょっと大変です。

現在は週2の店舗仕入れを継続していますが、暑さのせいもあり、本来ならもう1店舗行くところを「まぁいいか」とサボってしまうことも。

売上を増やすためにはもっと仕入れを頑張らなければいけないのですが、涼しくなる秋までは現状キープかもしれません。

最近では、映画「帰ってきた あぶない刑事」の公開もあって、あぶない刑事シリーズの作品がトレンドになっていますね。

どの作品も反応はいいですが、価格差の取れる商品は少なく、そこまでおいしいトレンドではないというのが実際のところですが。

予期せぬラッキー

現在は週2の店舗仕入れを継続していると書きましたが、1日あたりの店舗数は2〜3店舗。最近は暑いので2店舗で帰宅することが多くなっています。

先日の仕入れの話ですが、2店舗で切り上げるつもりだったのですが、2店舗目でまさかのボウズ。

1店舗目では4点19,000円の仕入れと物足りなかったので、やむなく3店舗目に行きました。

小型で期待値の低い店舗だったので、ここ1ヶ月は通っていない店舗です。しかし、まさかまさかの大フィーバー。

とあるシリーズものがまとまって仕入れできたのもあり、2,500円→6,000円〜10,000円が多数、4,000円→12,000円といった商品を仕入れることができました。

結果は、12点で3万円の仕入れ。

仕入れ単価低めで、結構利益が取れそうなので内容は上出来です。

店舗せどりをしていると思わぬラッキーに遭遇することがあるわけで、そのラッキーに遭遇するには店舗に行くしかありません。

やはり、店舗仕入れで当たりを引くには、多くの店舗を回る必要がありますね。

この日も2店舗終えた時点で帰ってもよかったのですが、3店舗目に向かったことでラッキーに遭遇できわけです。毎回この気持ちが湧けばいいのですが…

予期せぬトラッキング

最近、以下のような商品を刈り取りしました。

直近で毎日のように価格を下げている出品者がいて、相場の半分くらいの値段まで下がっていますね。Keepaに引っかかってきたので、遠慮なく刈り取りをしました。

11,000円→22,000円くらいの販売を狙っていきます。

今回のような商品は、値下げの途中で買われてしまう可能性も高いのですが、Keepaにかかるまで売れなかったのはラッキーでした。

この商品、過去4年は安くても18,000円くらいまでしか相場が下がっていません。なのでKeepaに登録する理由もないのですが、なぜかKeepaに登録していました。

とりあえず仕入れまではラッキーということで、相場通りに売れればそれなりの利益が取れそうです。

無意識の仕入れの落とし穴

せどりの仕入れに慣れてくると、何となくリサーチをしているだけでも、それなりに仕入れができてしまいます。

というのも、「どこをチェックすれば効率的か」「どんな商品に利益が取れるものが多いのか」というのが無意識レベルにまで落とし込まれているからです。

無意識に仕入れをしていてもそれなりに仕入れができるのであれば、これはこれでいい状態のように思えます。

しかし、一定のレベルまできているのに惰性で仕入れをしていると、停滞期に陥りそれ以上のスキルの上達は望めません。

ふと最近の仕入れを振り返った時に、どうもこの状態に陥っていることに気づきました。

店舗でリサーチしているときに、何も考えていないなと。

こういった状態は定期的に訪れることではあるのですが、注意しなければいけません。

「初心忘るべからず」とはいったもので、“意図的”に成長するための目的を持って仕入れをしないといけません。

例えば、

  • 思いついた仮説を検証する
  • 普段見ないジャンルをチェックしてみる

といったように、何かしら目的を持った仕入れをしないと、仕入れスキルは成長していきません。

せどり初心者の場合であれば、「学んだことを実践する」「店舗の商品を覚える」といったことが挙げられると思います。

それなりにこなせている状態になってくると、新しい経験を積もうとする意識が薄れがちです。

目的を持って仕入れを行う人と、そうでない人では長期的に大きな差が生まれます。

どのレベルにいても「自分を成長させるために仕入れに行く」という意識を持ち続けることが重要ですね。

7月の振り返り

7月は売上、仕入れともに6月より微減といった結果でした。

店舗仕入れは7日と少なめだったので、仕入れ金額が伸びていないのは仕方がありません。それに連動して売り上げも上がっていかないのは、ストレートな反応といえます。

夏は店舗仕入れがしんどい時期なので、暑さが落ち着くまではこのままのペースを維持することになりそうです。

ただ、7月は電脳仕入れのリピートが思いのほか好調でした。

リピート仕入れが順調だと仕入れ量の底上げにつながるので、いかにリピートできる状況を作るかは重要。入荷通知やアラートに登録する商品の選定をもう少し上手くやりたいところです。

そういえば先日、YouTubeのおすすめに成田悠輔の人生を変えた本の紹介動画が出てきたので見てみました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次