- Amazonで中古品を出品したいけど、販売のコツとかあるの?
- Amazonで中古品を出品する時の注意点も教えて欲しい
こんな疑問に答える記事を書きました。
これからAmazonで中古品を販売したいと考えている方の中には、商品の状態の記載や価格設定など、出品におけるコツを知りたい方も多いかと思います。
本記事で解説していくので、ぜひお読みください。
Amazonで中古品を売るメリット・デメリット

メリット
Amazonのメリットとして、特に大きいのが以下の2点。
- 集客力が高いので売れやすい
- FBAを使えば出品後のやり取りは全てAmazonが対応してくれる
Amazonの知名度は抜群で取り扱い商品数も多いため、とにかく集客力は抜群です。
そのため、Amazonに出品することで売れやすいというのが1つ目のメリット。
また、FBA(フルフィルメント by Amazon)を利用できるのも出品者にとって便利です。
Amazonの物流拠点(フルフィルメントセンター)に商品を発送し保管することで、注文を受けるとピッキング・梱包・発送からカスタマーサービスまで、すべてAmazonが代行してくれるサービス。
FBAを利用することで、出品後のやり取りは全てAmazonが対応してくれるようになります。
FBA利用の手数料はかかりますが、多くの作業をAmazonに任せることができるのは大きなメリットです。
デメリット
Amazonのデメリットは以下の2つ。
- 手数料が高い
- 自由な組み合わせで販売できない
まず、Amazonの手数料は、ヤフオクやメルカリなどに比べて高いです。
Amazonの販売手数料は、商品カテゴリによって異なりますが、8%~15%になります。
他にも、出品プランによって1商品販売するごとに100円、または月額4,900円の手数料がかかります。利用状況に応じて、他に手数料がかかることも。
また、Amazonに出品する際は、あらかじめ決められて商品カタログに出品していくことになります。
そのため、ヤフオクやフリマのように、商品を自由に組み合わせて出品することはできません。
Amazonで中古品を出品する時のコツ

商品コンディションは具体的に書く
Amazonで中古品を販売する際には、商品のコンディションを具体的に書くことが重要です。
というのも、あいまいな表現を使った説明だと、購入者が商品の状態や付属品の内容を把握できないからです。
例として、ほぼ同じ価格の2つの商品の説明を見てみましょう。

下の商品の説明のほうが、具体的で分かりやすいですよね。
上の商品だと、「どういった状態の商品なのか」「付属品があるのか」を判断することができません。
このように、あいまいな表現を使わず、商品の状態を具体的に説明することで、購入者に選んでもらいやすくなります。
また、「細かなキズあり」や「取説のページに書き込みあり」のように、マイナスなところもしっかり記載しておきましょう。
そのほうが購入者からの信頼も高くなりますし、購入後のトラブルを防ぐことができます。
商品写真を掲載する
商品のコンディションを確認できる写真を掲載することも大切です。
中古品を買う立場からすると、文字だけのコンディション説明では、商品状態を具体的にイメージすることができません。
例えば、「ディスクケースにキズがあります」と記載されていても、購入者からすると「どの程度のキズなの?」と商品状態をイメージすることができませんよね。
そのため、キズや使用感がある場合は、その状態が把握できるような写真を掲載しましょう。購入者も商品の状態を具体的に確認できるので、納得して購入してもらいやすくなります。
商品の写真は、以下のパターンで取るといいでしょう。
- 全体写真
- 付属品の個別の写真
- 傷などマイナスなところの写真
ただし、写真を撮ることは手間がかかるため、出品するすべての写真を撮っていたのでは、時間がかかり過ぎてしまいます。
そこで「写真を撮る商品」と「写真を撮らない商品」に切り分けるのがおすすめです。詳しくは、Amazon出品は写真付きがいいの?おすすめの撮影ボックスも紹介!を参考にしてみてください。
コンディションに合わせた価格設定をする
中古品の価値は、商品のコンディションに大きく影響されます。
そのため、他の出品者のコンディションや具体的な状態をチェックして価格設定をしましょう。
中古商品の価格設定は、コンディションに合わせた最安値が基本です。
例えば、自分が出品する商品の状態が綺麗で「非常に良い」で出品できそうであれば、現在出品されている「非常に良い」の価格に合わせて出品するイメージです。
とはいえ、中古商品は全く同じ状態の商品はないので、同じコンディション「非常に良い」でも実際の状態はマチマチです。
例えば、「非常に良い」の最安値の商品は、「実はブックレットが欠品している」「目立つ傷がある」といった場合もあります。
「傷の程度」「特典の有無」など、同じコンディションの商品と比較して、自分の商品の状態が良ければより高い価格を設定してもOKです。
ただし、価格を高くすればするほど売れ行きは落ちやすいので、うまくバランスを取る必要があります。
コンディションがよければ「まずはライバルより高めに設定して、売れなければ徐々に価格を下げていく」というのがおすすめです。
商品をクリーニングする
商品をクリーニングすることで、場合によってはコンディションを上げることができます。
例えば、ブックレット・帯・ディスクは綺麗だけど、CDのケースはスレだらけといった商品の場合、「良い」での出品が一般的です。
しかし、新品ケースに交換するすることで、全体的に綺麗な商品に早変わりするので、「非常に良い」で出品できるようになります。
他にも、出品する本のカバーに汚れがついていたら、汚れを落としてあげることでコンディションを1つ上げることができるかもしれません。
このように、使用感がある商品でも商品自体を綺麗にしたり、付属品を交換することでコンディションを上げることができます。
少し手間はかかりますが、コンディションを上げて販売することで、より高値で販売することができます。
Amazonで中古品を出品する時の注意点

Amazonで中古品を出品する際の注意点について詳しく解説します。
コンディションガイドラインを把握しておく
Amazonには、出品される商品の状態を示す「コンディションガイドライン」が存在します。
参考リンク:Amazonコンディションガイドライン
Amazonの商品コンディションには、以下の6種類があります。
- 新品
- ほぼ新品
- 非常に良い
- 良い
- 可能
- コレクター
コンディションガイドラインは、出品する商品をどのコンディションに設定するかの基準となります。
コンディションは、購入者が商品を検索して選ぶ際の判断材料にもなるため、ガイドラインから外れた設定をしないように注意です。
購入者とのトラブルを避けるためにも、正確なコンディションを設定することが大切です。
商品コンディションは盛らない
商品コンディションの説明は、無理に良く見せようとしないことも大切です。
実際の商品状態とかけ離れていると、購入者からの悪い評価や返品が増える原因にもなってしまうからです。
中古商品のコンディション判断については、人それぞれ感じ方は異なります。
例えば、出品する側は比較的綺麗だと感じても、購入者にとってはあまり綺麗ではないと感じるかもしれません。
そのため、コンディションガイドラインを守りつつ、ある程度は控えめに書いておいた方がクレームを避けることができます。
海賊版・偽物を出品しない
海賊版や偽物を販売しないように、出品前に確認することも大切です。
海賊版や偽物の販売は、Amazon規約の違反になりアカウント停止になる可能性もあります。場合によっては、法的罰則を受ける可能性もあります。
特にCDやDVDなど海賊版の出回りが多いジャンルは注意しましょう。
関連記事:CD・DVDは海賊版に注意!見分け方や要注意ジャンルも解説!
古物商を取得する
中古品をビジネスとして利益を得る目的で販売する場合、「古物商許可証」が必要です。
無許可で中古品の販売を行うと、古物営業法の第31条の罰則(3年以下の懲役または100万円以下の罰金)が適用される可能性もあるので注意です。(参考:古物営業法(第31条))
まとめ
Amazonで中古品を出品する時のコツと注意点を解説してきました。
- 商品コンディションは具体的に書く
- 商品写真を掲載する
- コンディションに合わせた価格設定をする
- 商品をクリーニングする
Amazonで中古品を販売するには、これらの点を意識することが大切です。
ぜひ参考にしてみてください。
コメント