2022年6・7月に書いた雑記を本記事でまとめて記載しています。
タイに行ってました
こんにちは、くりすぷです。
久々のブログですが、現在タイにいます。今回は少し長めの10日間の滞在で、滞在の最終日にこのブログを書いています。
どこかに観光するとかでもなく、日本で普段生活しているようにのんびりしています。カフェで作業したり、サウナに行ったり、マッサージをしたり。
ただ、10日間の滞在となると気になるのがせどりの作業が滞ることです。
電脳仕入れの場合、注文した商品の受け取りの問題があるので、タイに滞在している間は仕入れができません。こればっかりは仕方がないのですが、せどりビジネスの弱点とも言えますね。
自分がほぼ手放しでせどりをするには、組織化するなり、電脳仕入れで直接外注先に商品を届けて出品してもらうなどしなければいけません。
次はもっと長期で海外に滞在したいな〜なんて考えているのですが、せどりとの兼ね合いも調整しないといけませんね。
それはさておき、昨日受けたPCR検査も陰性だったので本日の便で日本に帰国しますが、明日からまた電脳仕入れの日々となりそうです。
ここ2年間、日本での生活に飽き飽きしていたので、今回のタイ滞在は良い刺激になりました。
ちなみに、本日バンコクから電脳仕入れ。1点のみの不発でしたが、5,000円→20,000円。売れるのに半年かかる可能性もありますが、それなりの利益が狙えそうです。
無事に帰国したら、また本格的にせどり活動再開です。
せどりは止まれない
せどりは仕入れの手が止まったら収入が途絶える。
こう言われることが多いですよね。
ただ、在庫の量によってはしばらく売れ続けてくれるので、急に収入が途絶えるということはありません。
とはいうものの、それは在庫がある状態が前提となるわけで、在庫が少ないとそうはいきませんよね。
ここ数ヶ月で、また在庫を大きく減らしてしまいまして、挽回しなければいけない状態となっています。
3月あたりからなかなかモチベーションが上がらず、サボりがちになっていたのが原因です。毎月在庫が減っているのに余裕をかましていた自分が悪いのですが…
先日もタイに行っていて、2週間くらい仕入れができていなかったのもあります。
最近は「少ない仕入れ量でそれなりに稼ぐ」をテーマにしているので、そこまで在庫量を必要としていませんが、少なすぎるのも不安です。
在庫が減っていく中で「この在庫数を割ってくるとちょっと厳しい」というラインが分かったので、そのラインは余裕を持って超えておきたいところ。
不思議なもので「このラインを割るまではそこそこ売れるけど、このラインを割ると急に売れなくなる」というのがありますね。その逆もしかりですが。
うーん、やはりせどりは止まれませんね。
情報発信ももっと力を入れていきたいので、せどりと情報発信のバランスが取れる一番いいところを探っていきたいです。
店舗と電脳のハイブリッドDay
久々の店舗仕入れに行ってきました。
1店舗で3点のみの仕入れでしたが内容は良し。
こんな感じの仕入れとなっています。
- 1800円→8000円
- 6500円→13000円(リピート)
- 13000円→25000円
どれも手堅く売れる感じなので、ほぼ想定通りに売れるはず。
1点迷った商品があって、仕入れ値3000円のお勉強系のCD。
Amazonに商品ページはなく、ヤフオクやメルカリにも出品なし。オークファンでみると過去10年間で2回しか落札履歴がない商品です。
この商品は定価も高くお勉強系ということで、高額販売のチャンスはあるもののだいぶ迷いました。
売れるには売れる商品であることは確信があります。
ただ、どのくらいの期間で売れるかが見えなかったので結局スルー。ヤフオク出品の場合、家に置いておかなければいけないので売れるのが1年後とかだと嫌だなと…
なかなか面白い商品だと思ったのですが、無理はしないと言うことで。
とはいえ、この「迷う」って感覚もせどりの楽しいところです。
その後はカフェに行って、電脳リサーチ&ブログ。やはりいつもと違った環境で作業をするのはいいものですね。
店舗仕入れも1店舗なら疲労もそこまでないですし、気分転換にもいいので継続はしていきたいなと思っています。
ただ、1店舗目で仕入れができないと2店舗目が待っているわけなので、ここらへんはどうしようか迷いどころです。とりあえず来週も店舗仕入れに行ってみようと思います(たぶん)
相場判断って直近のデータに影響を受けやすい【後日談あり】
たいした話ではないのですが、仕入れで「なんでちょっと迷ってるんだろ」と思ったことがあったので記事にしたいと思います。
相場判断って直近のデータに影響を受けやすいですよねって話です。
その商品というのがこちら。仕入れ値1万円くらい。

最初の2つの赤丸のところを見れば、余裕で仕入れ対象ですよね。
どちらかというと、供給に対して需要が勝っている感じが強い商品といえます。1万円と仕入れ価格は高いですが、時間もかからずに売れているので悪くありません。
しかし、直近の赤丸のところを見て少し臆してしまった現象はなんなんでしょうか。「え、半年も待つかもしれないの?」みたいな。
「もしかして需要は尽きてしまったのかな?」と、心の奥底で感じてしまったのでしょうか。
ちなみに、直近の出品はコンディション「良い」の商品で、なにかしら不備があるわけではありません。
私の仕入れ感覚でいうと「1万円仕入れ→2万円販売、年に2回売れている」だとスルーなので、今回の商品はなんとも微妙なライン。
結局は仕入れたのですが、仕入れ判断というのはどうも直近の相場を意識してしまうようです。
さて、この商品をいくらで出品するかですが、新品は10万円、中古はライバルがいません。
新品の10万円がアンカーになるので中古はかなり有利ですが、寝かせ覚悟の高額狙いでいきます。
【後日談】
寝かせ覚悟ではありましたが、2週間で旅立っていきました。

11000円仕入れ→49800円販売
利益:29000円
もうちょっと新品価格に寄せてもよかったかなと思いつつ、利益たっぷりで満足な結果です。