【簡単】CDをクリーニングする方法と保管方法を紹介!

本ページはプロモーションを含みます。

中古CDを買うと、商品によってはヨゴレが付いていたりするので綺麗にしたいもの。

本記事では、CDのディスクをクリーニングする方法を紹介したいと思います。また、長持ちさせるための保管方法についても紹介します。

面倒くさそうと思われる人も多いかもしれませんが、実はとても簡単です。ぜひ参考にしていただければと思います。

目次

CDをクリーニングする方法

CDのディスクをクリーニングする方法を紹介します。

ディスクのクリーニング

ディスクをクリーニングするには、クリーニングクロスを使います。

1枚持っておきたいのが、サンワサプライのサンワサプライ クリーニングクロス 超極細繊維です。

ディスクに付いた「ほこり」や「指紋」を綺麗にふき取ることができます。

また、洗濯もできるので長く使うことができるのもメリットです。

大きめなので半分か4分の1にカットしてから使うとちょうどいいですし、より長く使えますよ。

ディスクを拭く際は、ディスクの中心から外側に向かって直線的に拭き取ります。あまり力を入れずに優しく拭き取るのがポイントです。


クリーニングクロスだと、強めのヨゴレは完全に落とすことができないこともあります。

そういった場合は、液体クリーナーを使うとキレイに落とせます。

液体クリーナーもサンワサプライの「サンワサプライ CD/DVDクリーナー CD-R54KT」がおすすめ。

CDの白い曇りや研磨剤のあとを取るには

購入した商品で、ディスクに白い曇りや研磨跡が残っていることがありますよね。

これは、先ほど紹介した「サンワサプライ CD/DVDクリーナー CD-R54KT」で落とすことができます。

ディスクの縁についたうろこ状の跡もサクッと綺麗に。


また、ディスクの白い曇りもキレイに取ることができます。

写真ではちょっとわかりにくいかもしれませんが、かなり綺麗にすることができます。

ただし、クリーナーで落ちない曇りの場合もあります。そんな時はアルコールスプレーのパストリーゼ77を使って落とすようにしています。パストリーゼ77を使えば、たいていの曇りは除去できます。

ディスクの研磨

ディスクについた傷をキレイにするには、

  • 研磨剤を使って磨く
  • 研磨機を使う
  • ディスクの研磨サービスを利用する

といった方法があります。

ただし、研磨用品は値段がそこそこするので、予算と相談して購入したほうがいいです。

研磨機を使ったことがないので「これがおすすめ!」というものを紹介できませんが、定評のあるものを紹介しておきます。

CDの研磨剤は、KENMACの「DVD・ブルーレイ・CD用研磨剤手磨きセット」が評価が高いようです。

ソフトクロスを使って研磨するタイプは細かい傷などには効果的ですが、少し深めの傷になってくると効果は実感しにくいです。

そのため、ディスクについた傷には研磨機が必要です。

CDに対応している評価の高い研磨器が、KENMACの「DVDケンマくんMATEブルーレイ対応」です。値段は高いですが性能にも定評があります。

ただし、研磨機を使っても深めの傷までは、修復は難しそうです。

そういった場合は、研磨サービスを行なっているプロの業者さんに依頼するのも1つの手段。

@IDEA(アットアイデア)光ディスク研磨再生サービス

アットアイデアは、CD・DVD・ブルーレイディスクの研磨サービスやデータ復旧サービスまでを行っている業者さんです。気になる方はチェックしてみてください。

ディスクケースのクリーニング

ディスクケースは、アルコールスプレーとキッチンペーパーでケースを拭いて終わりです。

キッチンペーパーを使う理由は、ティッシュだとすぐに破けてしまうのですが、キッチンペーパーであれば丈夫なので破れることがないからです。

ティッシュよりも硬いですが、ディスクケースを傷つけることもありません。

ケースのヨゴレを落とすのにおすすめなのが、パストリーゼ77

ドーバー パストリーゼ77は、汚れを落としやすいのはもちろんのこと、乾くのがめちゃくちゃ早いので、乾燥待ちをする必要がないのでおすすめです。

キッチンペーパーにパストリーゼ77を吹きかけてアルコールを染み込ませます。そして、ディスクケースを拭くことでケースに付いた汚れを落とすことができますよ。

CDの保管方法

ディスクを適切に保管することで、劣化を抑えディスクの寿命を伸ばすことができます。

ディスク専用ケースを使用

ディスクは専用ケースに入れて保管することが重要です。

というのも、専用ケースに入れて保管することで、ディスクを保護し、ほこりや汚れから守る役割を果たしてくれるからです。また、ディスクを落とした際の衝撃からも守ってくれます。

ディスクを専用ケースに収納する際は、ディスクの両面を触らないようにして指紋を残さないこともポイントです。

交換用ケースは、サンワサプライの「サンワサプライ BD DVD CDケース」がおすすめ。

高温・高湿の場所を避け、直射日光から遠ざける

ディスクを保管する際には、高温・高湿の場所を避け、直射日光から遠ざけることも大切です。

ディスクは熱や湿気に弱いため、これらの環境だとデータの劣化につながるからです。

保管する場所は、できるだけ涼しくて乾燥している場所が望ましいです。また、直射日光を避けるために窓から遠ざけた場所があると安心です。

CDドライブもクリーニングしよう

CDなどのディスクを読み込むには、ドライブのピックアップレンズからディスクにレーザーを照射して、その反射からデータを読み取っています。

そのため、ドライブのピックアップレンズが汚れていると、読み込み精度が悪くなってしまいます。

そこで、ドライブ用のレンズクリーナーも1つ持っておくことをおすすめします。

エレコムのCD・DVD・Blu-ray対応のドライブ用レンズクリーナーが日常のお手入れとして便利です。

頻繁にクリーニングする必要はありませんが、定期的にクリーニングすることでピックアップレンズを綺麗に保つことができます。

まとめ

CDをクリーニングする方法を紹介してきました。

イメージと違って、そこまで手間がかかっていないかと思います。

ディスクについたちょっとした汚れや指紋であれば「サンワサプライ クリーニングクロス 超極細繊維」で簡単にキレイにすることができます。

しつこい汚れがある場合は、「サンワサプライ CD/DVDクリーナー CD-R54KT」を使いましょう。ディスクの白い曇りもキレイにしてくれます。

CDを綺麗に保管しておくことで、今後CDを売りたくなったときにより高く売れることにつながります。

少しでも参考にしていただければと思います。

関連記事:CDを安く購入する方法!10のショップとお得に買うコツを紹介

関連記事:高く売れるCDの特徴は?CDを高く売るコツについても紹介!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

せどり歴9年目の中古メディアせどらー。本・CD・DVDがメイン。副業で本せどり開始→CD・DVDの多ジャンルへ→2年後独立。マイナージャンルが得意で、店舗・電脳を駆使してせどりしてます。

コメント

コメントする

目次