中古CD・DVDせどり

【簡単】CD・DVD・ブルーレイのディスクをクリーニングする方法

2019年10月17日

中古CDやDVDを買うと、商品によってはヨゴレが付いていたりするので綺麗にしたいもの。

本記事では、CD・DVD・ブルーレイのディスクをクリーニングする方法を紹介したいと思います。

面倒くさそうと思われる人も多いかもしれませんが、実はとても簡単です。ぜひ参考にしていただければと思います。

CD・DVD・ブルーレイのディスクをクリーニングする方法

CD・DVD・ブルーレイのディスクをクリーニングする方法を紹介します。

ディスクのクリーニング

ディスクをクリーニングするには、クリーニングクロスを使います。

サンワサプライの「サンワサプライ クリーニングクロス 超極細繊維」がおすすめ。ディスクに付いたほこりや指紋を綺麗にふき取ることができます。

また、洗濯もできるので長く使うことができるのもメリットです。

大きめなので半分か4分の1にカットしてから使うとちょうどいいですし、より長く使えますよ。

 

クリーニングクロスだと、強めのヨゴレは完全に落とすことができないことも。

そういった場合は液体クリーナーを使うとキレイに落とせます。液体クリーナーもサンワサプライ「サンワサプライ CD/DVDクリーナー CD-R54KT」がおすすめ。

 

白い曇りや研磨剤のあとを取るには

購入した商品で、ディスクに白い曇りや研磨跡が残っていることがありますよね。

これは、先ほど紹介した「サンワサプライ CD/DVDクリーナー CD-R54KT」で落とすことができます。

ディスクの縁についたうろこ状の跡もサクッと綺麗に。

 

ディスクの白い曇りもキレイに取ることができます。

写真ではちょっとわかりにくいかもしれませんが、かなり綺麗にすることができます。

ディスクの研磨

ディスクについた傷をキレイにするには、

  • 研磨剤を使って磨く
  • 研磨機を使う
  • ディスクの研磨サービスを利用する

といった方法があります。

ただし、研磨用品は値段がそこそこするので、予算と相談して購入したほうがいいです。

研磨機を使ったことがないので「これがおすすめ!」というものを紹介できませんが、定評のあるものを紹介しておきます。

CD、DVD、ブルーレイに対応している研磨剤は、KENMACの「DVD・ブルーレイ・CD用研磨剤手磨きセット」が評価が高いようです。

 

ソフトクロスを使って研磨するタイプは細かい傷などには効果的ですが、少し深めの傷になってくると効果は実感しにくいです。

そのため、ディスクについた傷には研磨機が必要です。

CD、DVD、ブルーレイに対応している評価の高い研磨器がKENMACの「DVDケンマくんMATEブルーレイ対応」です。値段は高いですが性能にも定評があります。

ただし、研磨機を使っても深めの傷までは、修復は難しそうです。

 

そういった場合は、研磨サービスを行なっているプロの業者さんに依頼するのも1つの手段。

@IDEA(アットアイデア)光ディスク研磨再生サービス

アットアイデアは、CD・DVD・ブルーレイディスクの研磨サービスやデータ復旧サービスまでを行っている業者さんです。気になる方はチェックしてみてください。

ディスクケースのクリーニング

ディスクケースは、アルコールスプレーとキッチンペーパーでケースを拭いて終わりです。

キッチンペーパーを使う理由は、ティッシュだとすぐに破けてしまうのですが、キッチンペーパーであれば丈夫なので破れることもないのがメリット。

ケースのヨゴレを落とすのにおすすめなのが、パストリーゼ77

ドーバー パストリーゼ77は、汚れを落としやすいのはもちろんのこと、乾くのがめちゃくちゃ早いので、乾燥待ちをする必要がないのでおすすめです。

 

交換用ケースは、サンワサプライの「サンワサプライ BD DVD CDケース」がおすすめ。

 

DVDケースのおすすめはこちら「サンワダイレクト DVDケース 1枚収納 DVDトールケース」。

 

ブルーレイケースのおすすめはこちら「サンワダイレクト ブルーレイケース 1枚収納」。

まとめ

CD・DVD・ブルーレイのディスクをクリーニングする方法を紹介してきました。

イメージと違って、そこまで手間がかかっていないかと思います。

ディスクについたちょっとした汚れや指紋であれば「サンワサプライ クリーニングクロス 超極細繊維」で簡単にキレイにすることができます。

しつこい汚れがある場合は、「サンワサプライ CD/DVDクリーナー CD-R54KT」を使いましょう。ディスクの白い曇りもキレイにしてくれます。

コレクターの方など、集めたディスクをキレイにしたい、ディスクのちょっとした傷が気になるという方は、KENMACの「DVDケンマくんMATEブルーレイ対応」の選択が良いかと思います。

または、研磨サービスを利用するのもアリかと思います。

@IDEA(アットアイデア)光ディスク研磨再生サービス

少しでも参考にしていただければと思います。

 

 

 

この記事を書いた人

くりすぷ

独立6年目の中古メディアせどらー(歴8年)&ブロガー(歴4年)。副業で本せどり開始→CD・DVDの多ジャンルへ→独立後ブログで収入を複数化(ブログ月間収益最高14万円)。せどりで稼ぐ情報をメインにブログ、ポイ活について発信しています。

>>プロフィール詳細

-中古CD・DVDせどり