せどりを始めたばかりの人の中には、
- Amazonでの販売は、自己発送とFBAどっちを使ったほうがいいの?
- FBAの方が売れやすいって聞くけど、自己発送でも問題ないのかな。
こんな疑問をもった人もいると思います。
結論からいうと、せどり初心者の場合はFBAを使う必要はありません。
まずは自己発送からで、慣れてからFBAに移行すればOKです。
本記事では「せどり初心者はFBAを使わないでOK。自己発送で問題ない」ということについて解説したいと思います。
FBAとは?
FBAは「フルフィルメント by Amazon」の略で、商品の保管から梱包、発送、購入者対応までをAmazonが代行してくれる仕組みです。
出品者は商品をまとめてAmazonの倉庫(FBA倉庫)に納品するだけで、その後の出荷作業はすべてAmazonが行ってくれます。
自己発送の場合は、商品が売れるたびに出品者自身が梱包し、発送作業をしなければなりません。購入者さんからの「問い合わせ」や「返品」にも直接対応する必要があります。
副業でせどりをしている場合、この日々の作業は大きな負担になりがちです。
一方でFBAを利用すれば、こうした作業をAmazonに任せることができ、出品者は仕入れやリサーチといった利益につながる業務に時間を使えます。
特に多くの商品を取り扱うようになると、その差は大きくなります。
せどりでFBAを使うメリット
まずはFBAのメリットから紹介したいと思います。
商品の梱包・発送をAmazonが代行してくれる
FBAを利用すると、商品の梱包・発送をAmazonが代行してくれます。
FBA倉庫まで商品を送る必要はありますが、その後の発送処理はAmazonがすべて行ってくれるのは非常に助かります。
私も副業時代に、自己発送での作業が負担になってきてFBAを利用したところ、作業の負担が一気に減りました。
それに24時間対応なので、自分が休みの日でも勝手に処理してくれます。
「取り扱い点数が増えてきて自己発送するのが負担になってきた」という場合は、かなりのメリットを感じられます。
返品・返金やクレーム対応もAmazonが代行してくれる
FBAでは、「商品の返品・返金」や「クレーム対応」などのアフターフォローも代行してくれます。
返品・返金対応は、意外と時間が取られることもありますよね。
なかにはお怒りになっているお客さんもいたりするので、対応に時間を取られたり精神的に疲れてしまうことも。
しかし、こういった対応はすべてAmazonが対応してくれるので精神的にも楽ですし、お客さん対応に時間を取られることもありません。
在庫を自宅で保管しなくていい
FBAを利用すれば、在庫はAmazon倉庫に預けることになるので、自宅で保管する必要がありません。
在庫を自宅に保管するとなると、生活スペースを圧迫することになるので邪魔に感じます。
仕入れの規模が大きくなってくるとその分在庫も増えてくるので、ある程度の規模になってくると大きなメリットになります。
いい評価をもらいやすくなる
FBAを使うと、いい評価をもらいやすくなります。
お客さんが評価をする内容として多いのが、以下の3つ。
- 配送が早い
- 梱包が丁寧
- 商品が綺麗
FBAを使えば、配送が早いのはもちろん、梱包も丁寧なので、いい評価をもらいやすくなるメリットがあります。
自己発送の時と比べて「配送が早い」「梱包が丁寧」という評価をもらうことが増えました。
関連記事:Amazon出品者が良い評価をもらうコツと評価率アップの施策とは?
せどりでFBAを使うデメリット
FBAのデメリットを紹介します。
手数料かかる
FBAを利用するための初期費用や固定費はありませんが、以下の2つの手数料がかかります。
FBA配送代行手数料 | 在庫保管手数料 |
---|---|
注文商品の梱包、配送、カスタマーサービス、返品の料金など1商品あたりにかかる手数料 | FBA倉庫で商品を保管・管理するための保管スペース代としてかかる費用 |
具体的な料金は、商品のサイズなどにより異なります。(参考リンク:Amazon出品サービス- FBA料金プラン)
FBAは便利な反面、手数料は高いことで知られています。
薄利商品の扱いが多い人にとっては、自己発送であれば利益が取れるけど、FBAを利用すると利益がほとんど残らないということが頻繁に起こります。
FBAを利用するかどうかは、自分がどういった商品を扱って、どういうスタイルのせどりをしているかも考慮する必要があります。
Amazon倉庫までの送料がかかる
FBAを利用する場合、日本全国のFBA倉庫に商品を送る必要があるので、送料がかかります。
また、FBAに送るために商品を入れるダンボールも確保する必要があります。
- FBAまでの送料
- ダンボール代
FBA利用手数料の他に、上記2点が必要になります。
商品をダンボールに入れてAmazon倉庫に送る時に使うダンボールについては、AmazonせどりのFBA納品におすすめするダンボールを紹介【注意点あり】を参考にしてみてください。
商品反映までに時間がかかる
FBAを利用すると、Amazonに商品が反映されるまでに時間がかかります。
自己発送の場合、商品登録をするだけで、すぐにAmazonに反映されます。
それに対し、FBAを利用する場合、Amazonに反映するまでの処理が多くなるためです。
- セラーセントラルに商品登録
- FBAに商品を送る
- FBA倉庫で商品の受け入れ
- Amazon商品ページに反映
一般的な流れとしては、出品登録を終えて配送業者さんに依頼。
翌日〜翌々日にFBA倉庫での受け入れ、Amazon商品ページに反映といった感じなので、最低でも出品から1日〜2日必要です。
場合によっては、以下のようなこともあり、商品反映までにさらに時間がかかることもあります。
- 配送業者さんの遅延
- FBA倉庫の受け入れが追いつかない
配送業者さんの遅延はめったにありませんが、「FBA倉庫の受け入れが追いつかない」というのはたまにある話です。
1つのFBA倉庫に想像以上の荷物が届いた場合、現場はパンク状態となってしまうため、配送業者さんからの受け入れを停止することもあります。
私の経験では、FBAに送ってから「1週間くらい受け入れをしてもらえなかった」こともあります。
FBA倉庫での商品破損がある
FBAを利用すると、商品はAmazonの倉庫に保管され、倉庫のスタッフによってピッキング・梱包・発送が行われます。
しかし、場合によっては倉庫内で商品が破損してしまうリスクがあります。実際に私も、倉庫で商品が破損したから販売不可になったことがあります。
2025年には、相模湖FCの倉庫で火災が発生して、多くのセラーの商品が被害にあった事例もあります。私も相模湖FCに納品した約10商品が販売不可になってしまいました。
破損が発生した場合、Amazonが補填してくれますが、見込んでいた利益より少ないことが多いので、思わぬ機会損失もある点はデメリットです。
FBAの利用では、商品破損リスクがあることも理解したうえで利用しましょう。
お客さんからの問い合わせに対応しにくい
FBAを利用すると、商品をFBA倉庫に保管することになるので、手元に商品がない状態です。
そのため、お客さんから「商品が手元にないと確認できないような質問」を受けた場合、答えられないといったことにもなってしまいます。
例えば、「○○の本ですが第何版ですか?」といったような質問です。
1年に1回くらいこういった問い合わせをもらうのですが「Amazon倉庫に預けていて確認することができません」と答えるようにしています。
せどり初心者がFBAを使わなくていい理由
せどりをこれから始める、またはせどりを始めたばかりの方の中には、FBAを使った方がいいのか気になっている方もいるかと思います。
結論としては、せどりを始めたばかりの人は、FBAを利用する必要はありません。
なぜなら、FBAは手数料が高いので1商品あたりの利益が減ってしまうからです。
薄利商品の場合だと、FBAを使うと利益はほとんど取れないけど、自己発送なら利益が取れるといった商品は多いです。
FBAを利用することで、仕入れの幅が狭めてしまう可能性がでてきてしまいます。
初心者の場合は、経験を積むという意味でも以下のことが重要です。
- 薄利商品でも、商品をたくさん売ってまずは慣れること(小さな成功体験を積むこと)
- 利益を残して規模を大きくしていくこと
自己発送は、「梱包、発送を自分で行う必要がある」「在庫の保管場所が必要」といったデメリットはあります。
しかしそれよりも、FBAを使うことによって「仕入れ幅を狭めてしまう」「利益を減らしてしまう」ということを避けるべきです。
FBAのメリットは大きいのですが、手数料が高いので手元の利益はかなり減ります。
少し面倒ですが、最初の1ヶ月〜2ヶ月くらいは自己発送で問題ありません。
どんな人にFBAがおすすめ?
FBAは便利なサービスですが、最初の1〜2ヶ月は自己発送で経験を積むのがおすすめです。
その上で、次のような人にはFBAが向いています。
- 時間がない人:副業や本業で忙しい人にとって、毎日の梱包や発送作業は大きな負担です。FBAを利用すれば、商品をまとめて倉庫に送るだけで済み、時間を効率よく使えます。
- 作業を効率化したい人:出品数が増えてくると、自己発送では追いつかなくなることもあります。FBAを使えば、発送や顧客対応をAmazonに任せられるため、仕入れやリサーチなど利益につながる作業に集中できます。
- 発送やクレーム対応が面倒だと人:返品対応やクレーム対応はストレスになりがちです。FBAを利用すれば、購入者対応はAmazonに任せられるので、余計なストレスから解放されます。
一方で、自己発送のほうが合っている人もいます。
次のような人は、FBAを使わず自己発送でせどりをしてみるといいでしょう。
- せどりを始めたばかりで経験を積みたい人
- 薄利商品を扱って利益を残したい人
- 小規模で少量だけ出品したい人
- 大量の梱包・発送作業が苦にならない人
基本的には、初心者のうちは自己発送で学びながら規模を大きくし、出品数が増えてきて負担を感じ始めたタイミングでFBAを利用するのがおすすめです。
私自身も最初は自己発送から始めましたが、副業でせどりをしていると毎日の梱包と発送作業が想像以上に負担でした。
商品が売れるたびに梱包をして、宛名ラベルを貼り、ポストに投函したり、郵便局やコンビニに持ち込む作業を繰り返すのはかなり面倒です。
正直、売れるのは嬉しい反面、作業が面倒になって続けるのが大変に感じたこともあります。
そこでFBAを利用し始めたところ、日々の作業から一気に解放されて時間的にも精神的にも楽になりました。
商品をまとめてFBA倉庫に送ってしまえば、その後の発送はすべてAmazonが対応してくれます。さらに、返品対応やクレーム処理もAmazonに任せられるためかなり気楽です。
このように、自身のせどりの規模に合わせてFBAの利用を検討してみてください。
コメント