【対策あり】せどりで赤字になる原因を解説します【トータルで黒字にしよう】

本ページはプロモーションを含みます。
  • せどりで赤字になるのが怖いので、対策を知っておきたい
  • せどりで赤字になってばかりだから、解決策を知りたい

こんな疑問に答えたいと思います。

赤字といっても、以下の2種類に分けることができます。

  • 商品単体で赤字になること
  • キャッシュフローとして赤字になること

それぞれについて、原因と対策を解説していきます。

目次

商品単体で赤字になるときの原因と対策

商品単体で赤字になってしまう原因としては、以下のパターンが多いです。

  • なかなか売れない→売り切るために価格を下げて赤字
  • 価格競争に巻き込まれて赤字
  • 価格改定をサボって相場が下落→気づいた頃には赤字ライン

まず、売れない商品や価格競争に巻き込まれてしまうのは、仕入れ判断である程度回避することができます。

例えば、以下のように仕入れ基準を厳しくしてみる感じですね。

  • 回転の速い商品を仕入れる(なかなか売れないを回避)
  • 出品者数が30人もいるような商品は仕入れない(価格競争に巻き込まれるのを回避)

また、価格改定をサボっていると「いつの間にか自分の商品だけ相場から取り残されていた」といったことはよくあることです。

出品状況や相場は日々変化しています。

以下のことを意識するだけでも、赤字になる確率を減らすことができます。

  • 相場や出品状況のチェックをこまめに行う
  • または、価格改定ツールを使って日々の相場に合わせた価格に自動で設定する

基本的には、出品してから早く売り切ることを意識すれば、相場が落ちる前に販売することができます。

もちろん、相場が回復したりもしますが、これは資金に余裕のある上級者の戦略です。

全ての商品を黒字にするのは無理

ちなみにですが、全ての商品を黒字にすることは、どんなに優れたせどらーであっても無理です。

出品しようとしたら「おもいっきり安い出品者が出てきて、相場が下がっていた」なんてこともたまにあります。

赤字になるのは精神的に嫌ですが、赤字は必ず発生するものだと割り切りましょう。

せどりはキャッシュフローでプラスになることが大事なので、商品単体で赤字が出ても、トータルで利益が出ていればOKです。

とはいえ、赤字商品が発生するのが当たり前と考えるのではなく、できるだけ赤字商品を減らすように意識することが重要です。

キャッシュフローとして赤字になるときの原因と対策

せどりをやっていると、売り上げに対する利益に目が行きがちです。

しかし、重要なのは「毎月、手元にいくら残るのか」です。

キャッシュフローとして赤字になってしまう原因は以下のとおりです。

仕入れに使ったクレジットカードの引き落とし額と、Amazonからの入金額の流れを意識できていないから

このお金の流れ(キャッシュフロー)を意識できていないと、

  • 手元にお金が残らない
  • むしろ手元からお金が減っている

こんな状態になってもおかしくないです。

せどりをやっていて、一番の致命傷になってしまうのが、キャッシュフローとして赤字になってしまうこと。

資金に余力があればいいですが、貯金もない状態でキャッシュフローが赤字になってしまったら大変ですよね。

なので、キャッシュフローはしっかり管理しなければいけません。

キャッシュフローを赤字にしないためには、仕入れに使ったクレジットカードの引き落とし額と、Amazonからの入金額を管理することです。

せどりのキャッシュフローについては、こちら「【せどりの必須知識】キャッシュフローと利益について実例で解説!」で解説しているので参考にしてみてください。

まとめ

せどりで赤字になる原因と対策を解説してきました。

せどりで大事なのは「手元にお金がいくら残るか」です。

商品単体で赤字になるのを防ぐには、

  • 仕入れ判断を厳しくする
  • 早めに売り切ること

上記を意識しましょう。

また、せどりをする上で重要なキャッシュフローとして赤字にならないためには、仕入れに使ったクレジットカードの引き落とし額と、Amazonからの入金額の流れを管理することが重要になってきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

せどり歴9年目の中古メディアせどらー。本・CD・DVDがメイン。副業で本せどり開始→CD・DVDの多ジャンルへ→2年後独立。マイナージャンルが得意で、店舗・電脳を駆使してせどりしてます。

コメント

コメントする

目次