せどりは、ネット相場と価格差のあるものを仕入れて販売するのがセオリーです。
しかし、中古の店頭価格はネット相場に合わせてきているのがほとんどです。
店舗に並んでいる商品とAmazon相場を比較しているだけでは、価格差があるものはさほど多くありません。
中古せどりで重要なことは、Amazon最安値の相場より高く売ること。
そこで本記事では、中古せどりで他の出品者より高く売る方法について解説します。
高値販売のメリット
相場より高く販売することができれば、より多くの商品を仕入れることができ、より多くの利益を生み出せるメリットがあります。
仕入れ幅が広がる
高値販売をすることで、仕入れ幅が広がります。
例えば、2,000円仕入れの商品があったとして、Amazon最安値3,000円しかみていないと、仕入れ対象外となります。
しかし、5,000円で販売できそうだと判断できれば、仕入れ対象になってきます。
このように、高値販売を意識してリサーチをすることで、仕入れ量も変わってきます。
利益が多く取れる
Amazon最安値の相場より高く売ることができれば、より多くの利益を取ることができます。
例えば、2,000円仕入れの商品があったとして、Amazon最安値が4,000円だと利益が取れます。
しかし、5,000円で販売することができれば、さらに多くの利益を取ることができますよね。
【実例】最安値より高くても売れる
お客さんの中には、「高くてもいいから状態がいいものが欲しい」という人もたくさんいます。
- 高くてもいいから初回限定商品が欲しい
- 高くてもいいから綺麗なものを買いたい
- 高くてもいいから付属品完備のものが欲しい
- 高くてもいいから実際の写真を確認できるものを買う
例えば、新品の価格は出せないけど、中古で綺麗な商品が欲しいという人は、以下のような商品を購入します。
- 相場より2000円高いけど、美品を購入
コアなファンやコレクターの人であれば、以下のような商品を購入します。
- 相場より500円高いけど、帯付きのCDを購入
- 相場より5000円高いけど、付属品完備の特典付きを購入
このように、自分が求めている商品であれば、相場より高くても購入します。
高値販売の実例として、こちらの商品を例にとってみます。
この商品は、3180円で仕入れをしましたが、状態が綺麗で「良い」で出せる商品です。
この商品のAmazon相場はこんな感じです。

パッと見だと利益が取れそうな感じもなく、この時点で仕入れをスルーしてしまう人もいるかと思います。
しかし、中古商品は「少し高くても綺麗な商品が欲しい」という人もいます。
さらに、ネットで中古を買うことに不安を持っているお客さんは多いので、商品の写真を掲載してあげることで高くても購入してくれます。
それでは、出品者一覧がどういう状況なのかチェックしてみます。


「非常に良い」が最安値付近にいますが、写真が掲載されていませんね。「良い」の写真付きもいますが、新規出品者で捺印やシミがあるので無視してOK。
自分の商品が綺麗で、写真を掲載してあれば、もっと上の価格帯で販売ができます。
とはいえ、あまりにも高くしすぎても売れにくくなってしまうので、程よい価格をチョイスするのがポイントです。
今回は6,980円に設定したところ、うまく売れてくれました。

3,180円仕入れ→6,980円販売、利益:2,100円
ちなみにコンディションは「良い」で出品しています。出品コメント、写真を掲載することで、「非常に良い」より高く売ることも可能なのが中古せどりです。
このように、高値販売を狙うことで以下のメリットがあります。
- 一見仕入れ対象にならない商品でも仕入れられる
- 他の出品者と価格差をつけることでより多くの利益が取れる
これができるかできないかで、仕入れ幅が大きく変わってくることが分かると思います。
今回の例は、「最安値付近でしか売れない」と思っているせどらーには仕入れられない商品になります。
高値販売をする2つのポイント
高値販売をする上で重要になるのが「出品コメント」と「商品画像」です。
中古商品を買うお客さんは、何を基準にして商品を選ぶでしょうか。
価格はもちろんのこと、「商品の状態」も重要ですよね。
例えば、とある商品が同じ価格で出品されていたとします。次の商品説明を読んで、あたなだったらどちらの商品を買うでしょうか?
【①抽象的な商品説明】

【②具体的な商品説明】

もちろん、具体的な商品説明を記載している②の商品を選ぶと思います。
ネットでモノを買う場合、実物を手に取って状態を確認することができません。そのため、出品コメントの果たす役割はかなり大きいといえます。
出品コメントは丁寧に記載する
出品コメントをしっかり記載することで、「出品コメントがアバウトなセラー」や「商品写真を掲載していないセラー」より高く販売することができます。
まず、出品コメントに関してですが、以下の2つを比べてみましょう。
中古品のため再生・動作に影響ない程度の使用感・経年劣化(傷、汚れなど)がある場合がございます。ご理解の上ご購入下さい。
【セット内容】6枚組(本編ディスク5枚+特典ディスク1枚)、ディスクケース、収納BOX、豪華クリアスリーブ、特製ブックレット、初回限定POP-UPカード。【状態】使用感の感じないかなり綺麗な状態です。
購入者の立場からしたら、どちらの出品コメントのほうが安心して購入できるでしょうか?
①の説明文は、アバウトすぎてどんな商品が届くのかわかりませんよね。それに、特典が付属しているのかどうかもわかりません。
②の説明文であれば、具体的なセット内容もわかりますし、状態も綺麗であることがわかりますよ。
このように、「商品の状態」「付属品内容」をわかりやすく記載することで、お客さんに選んでもらいやすくなります。
出品コメントの詳しい書き方については、Amazonせどりのコンディション説明(商品説明)の書き方を参考にしてみてください。
商品画像を掲載する
また、商品画像を掲載することも重要です。
いくら出品コメントで状態を説明しても、商品状態の捉え方は人それぞれ違いますし、「本当に説明文通りなの?」と不安に思うのが普通です。
例えばですが、「ボックスケースにキズがあります。」と記載されているだけだと、購入者からすると「どの程度のキズなの?」と商品状態をイメージすることができません。
商品の写真を掲載することで、実際の状態を視覚的に確認することができるので、購入者の安心感につながります。
特に商品に傷みがある部分は写真を掲載しましょう。
例えば、「ボックスケースの角に凹みがあります。」と商品説明欄に記載しても、文章を読んだだけでは、「凹みってどのくらいなの?」とイメージすることができません。
人によって感じる程度は違いますが、写真を掲載することで、商品状態を明確にお客さんに伝えることができます。
写真を掲載することは少し手間がかかりますが、以下のようなメリットもあります。
- お客さんに安心を与える
- クレームを防ぐ
特に商品価格が高額になればなるほど、効果は上がってきます。
写真のない出品者から購入するより、多少高くても実物の写真が掲載されている出品者から買いたいといった方も多いです。
ただし、写真を撮るのは手間がかかります。なので、写真を掲載するかどうかの切り分けをしましょう。
写真を撮ったほうがいい場合は、次の3つです。
- 高値販売をしたい商品
- 高単価商品
- ロングテール商品
高単価商品になればなるほど、購入者は慎重になります。そのため、写真の掲載は有利になります。また、ロングテール商品の場合も、売れる確率を高めるために写真を掲載してあげましょう。
写真を撮る必要がないのは、次の3つです。
- 低単価商品
- 高回転で最安値付近で販売する商品
- 新品と中古の価格差がない商品
このような商品は、写真をとってまで価格差をつけるメリットが低いため、写真なしで出品してOKです。
中古商品の写真をつけるメリットや、撮り方・綺麗に撮るコツなどは以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
関連記事:Amazonせどりの中古出品は写真をつけるべき?メリットを解説
高値販売の注意点
高値販売をする場合、最安値付近の価格に比べると商品の売れ行きは鈍ります。
なぜなら、「中古だから、安くてほどほどの状態であればいい」といったお客さんのほうが多いからです。
そのため、ある程度回転の早い商品や、出品したい価格帯にライバルが少ない商品を選ぶようにしましょう。
回転の遅い商品で高値販売をすることはおすすめしません。
また、「期間を決めていつまでに売り切る」という意識を持つことも重要で、以下のように商品ごとに役割を切り分けるのがおすすめです。
- 期間を決めて売り切る商品
- 寝かせてでも利益を取る商品
期間を決めて売り切る商品は、まずは高値で価格を設定して徐々に値下げしながら売り切るようにします。
仕入れの時に大事なのが、「最低でもいくらで売ることができるのか」を考慮しておくことです。「最低でもこの価格なら売れる」という価格が、赤字になるのかそうでないのかの見極めが重要です。
まとめ
中古せどりで、他の出品者より高く売る方法について解説してきました。
特に、「出品コメントは丁寧に記載する」「商品画像を掲載する」ことで、他の出品者と差別化をすることができます。
業者セラーと差別化できる部分なので、個人せどらーであればぜひ取り入れてみてください。
コメント