電脳せどり

ヤフオクのブックオフから仕入れるときのポイントを紹介【ブックオフオークション攻略】

2019年11月12日

電脳せどりの仕入れ先の1つとして、ブックオフオークションストアがあります。

全国のブックオフ店舗が同じアカウントに出品しているので、商品数が豊富なのが特徴です。

店舗同様に優良な仕入れ先なので、ぜひとも利用したいストアとなります。

本記事では、ヤフオクのブックオフから仕入れるときのポイントを解説したいと思います。

ブックオフオークションのメリット

ブックオフオークションのメリットを解説します。

リピート仕入れがしやすい

ブックオフオークションでは、全国の各ブックオフ店舗が商品の一部を出品しているので、同じ商品が複数出品されていることが多いです。

イメージ

  • ブックオフA店:機動戦士ガンダムUC Blu-ray BOXを出品
  • ブックオフB店:機動戦士ガンダムUC Blu-ray BOXを出品
  • ブックオフC店:機動戦士ガンダムUC Blu-ray BOXを出品

→ブックオフオークションに「機動戦士ガンダムUC Blu-ray BOX」が3つ出品される。

こんな感じですね。

なので、利益の取れる商品を見つけてしまえば、繰り返し仕入れをすることができます。

比較的ライバルが少ない

ブックオフオークションは意外とライバルが少ないので、落札がしやすいのもメリットです。

一般的なオークションよりも落札率できる確率は高めです。

年に数回ディスク系のセールあり

ブックオフ店舗ではほとんどやらなくなったCD、DVDのセールも年に数回あります。

ブックオフオークションのセールは穴場なので、かなりおすすめです。

ブックオフオークションのデメリット

ブックオフオークションのデメリットを解説します。

店頭価格より仕入れ価格が割高になる

ブックオフオークションに出品されている商品の価格は、基本的には店舗の価格と同じですが、オークション形式なのでライバル入札者が現れると出品価格より高く購入しなければいけない場合があります。

加えて、落札商品1つごとに送料がかかるので少し割高になります。

また近年では、ヤフオクに出品する時は「ヤフオク相場に合わせた価格」だったり「Amazon相場を意識した価格」で出品してくる場合もあります。

商品状態の把握が難しい

ブックオフオークションでのライバルが少ない要因は、これが一番の理由ではないかと思います。

ブックオフオークションは、他の業者や一般の販売者に比べて、商品状態の説明や写真が丁寧ではないので、商品の状態が把握しにくいです。それに加えて、品質管理に関してはかなりいい加減です。

10個落札したら1つは想定よりかなり悪い商品が届くと思った方がいいです。

いざ商品が届いたら、商品に日焼けがあったり、ブックレットに折れがあったりと、商品説明欄や商品画像からは判断できないことがあったりします。

たまにあるのが、DVDボックスの背に「ネット出品中」ラベルの日焼け。勘弁してほしいです(笑)

 

また、ブックオフからの配送では、プチプチ付きの封筒に梱包されて送られてくることが多いです。

大量に送られてくると、配送業者の方が落とすのでしょうか、DVDボックスの角が凹んでることがたまにあります。

Amazonみたいにダンボールで梱包してくれると助かるのですが。

在庫管理不備によるキャンセルがたまにある

実店舗併売のためか、在庫管理の不備による一方的なキャンセルがたまにあります。

当店の在庫管理に不備がありご用意することができなくなってしまいました。お客様には多大なるご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。

私も過去何回か食らいました。

ブックオフアカウントの評価を見てみると、在庫不備でのキャンセルにあっている方が結構いるようです。

返金は口座振込になるので、振込口座情報をメールでしなければいけなかったりと、少し手間がかかるのもネックです。

※2019年現在は、ブックオフ店舗とネット出品中のシステム連携も改善されていてるので、在庫不備はだいぶ減ってきました。

ブックオフオークション仕入れのポイント

ブックオフオークションで仕入れるポイントは以下の3つ。

  1. 通常リサーチによる仕入れ
  2. リピート仕入れ
  3. セールでの仕入れ

通常リサーチによる仕入れ

リサーチのポイントは以下の2点。

  • 商品価格は高めにする
  • 新着順でリサーチ

ブックオフオークションでは出品されている商品数が膨大なので、むやみやたらに検索していては途方もない作業になってしまいます。

仕入れ対象ジャンルを決めたら、まずは価格帯を絞ります。

ブックオフオークションの場合、1商品ごとに送料がかかるので低単価商品はおすすめできません。

低単価商品はただえさえ薄利になりがちなので、送料がかかると利益が取れないことがほとんどです。

なので、ある程度単価を上げたほうが利益商品が見つかりやすいです。

私の場合は、4000円以上でリサーチするようにしています。

そして、並び替えを「新着順」に設定します。

毎日チェックしても良いですし、2〜3日に1回チェックするような感じにすれば無駄な検索を省くことができます。

あとは、気になる商品、見たことのない商品をチェックしていく感じです。

付属品ありの商品は要チェック

ブックオフの場合、付属品の有無に関わらず同じ値段で出品されることがほとんどです。

付属品の有無で価格差がつけやすい商品は見逃さずにチェックしましょう。

また、ちゃんと特典がついているのに、商品の下に少し見える形で商品画像に写っているといった場合もありました。

ちゃんと商品画像をとらない店舗もあるので、気になれば質問をして聞いてみると良いでしょう。

人的ミスは見逃さない

ブックオフオークションへの出品は、各店舗のスタッフさんが手作業で行っているため、ときおりミスが発生します。

例えば、

  • タイトルと商品名が異なる(タイトルは「○○○vol.1」なのに、実際の商品画像は「○○○vol.2」だった)
  • 本来は5巻セットの価格にしなければいけないのに、1巻のみの価格になっていた

といった感じのミスがあったりします。

それぞれ意図した価格になっていないので、利益になったりします。

リピート仕入れ

店舗で利益の取れた商品の「リピート仕入れ」として使うのもかなり有効です。

先ほども説明しましたが、基本的には店舗と同じ価格(+送料)で出品してくるので、店舗で利益の取れた商品はヤフオクで出品された場合も利益が取りやすくなります。

店舗で利益の取れた商品はリスト化しておき、Bidmachineなどのアラートツールを使うと便利です。

リピート仕入れについては、こちら「【電脳せどり】リピート仕入れのやり方を解説【時短リサーチで売上アップ】」で解説しているので参考にしてみてください。

セールでの仕入れ

定期的に開催されるセールも見逃せません。

20%〜30%オフになるので利益商品が見つかりやすいです。

ブックオフオークションのセール攻略法

ブックオフオークションでは、定期的にセールが開催されます。

中古メディアでは「音楽・映像・ゲームソフトの開始価格が最大30%オフ」になるお得なセールが開催されます。

20%~30%オフのセールになるので、かなり仕入れやすくなります。

割引率の高い商品を優先的にチェック

ブックオフオークションでは、全国のブックオフ店舗から商品が出品されています。

そのため、同じ商品でも出品している店舗によって割引率が異なります。

例えばこちらの商品。

THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2015 Live Blu-ray “PERFECT BOX"

一つは19600円での出品で、もう一つは22400円の出品。

1800円も差がありますね。

商品ごとのページを見てもらうとわかりますが、19600円で出品している店舗は30%オフでの出品。

 

22400円で出品している店舗は、20%オフでの出品となっています。

このように、同じ商品でも店舗によって割引率が異なるので、割引率の高い商品から優先して入札するのが鉄則です。

セール期間中は定期的にチェックする

セール開始と同時にセール対象商品が全て決まるわけではありません。

セール初日は割引対象ではなかったのに、2日後には割引になっていたりと、日にちが経過するごとにセール対象商品も増えていきます。

一回チェックしてある程度落札したから終わりにするのではなく、セール期間中は定期的に商品をチェックしてみましょう。

新しい商品がセール対象になったりしているので、思わぬ掘り出し物に出会うこともあります。

また、ライバルと無理に競い合わないこともポイントです。ライバルに入札された商品と同じ商品が、別の日にセール対象になったりもします。

オークション仕入れ全般に言えることですが、無理に競って利益が低くなるより「別の日に割引対象になることを待つ」という余裕を持つことも大切です。

ヤフオク独自のキャンペーンには必ず参加する

ヤフオクでは、次のようにたくさんのキャンペーンが開催されています。

  • ヤフオク!アプリ限定「ラッキールーレット」
  • GO!GO!入札!5のつく日キャンペーン
  • ヤフオク!Sundayくじ

ブックオフオークションのセールに、ヤフオクキャンペーンの割引を合わせると、かなりお得に買えるので、ぜひ参加しましょう。

【まとめ】ブックオフオークションで仕入れよう!

ブックオフオークションのメリット・デメリットや、仕入れのポイントを解説しました。

デメリットは、商品状態が詳しく分からない場合ばあるので、少し状態を割り引いて考えて、利益が取れるかどうか判断したほうがいいでしょう。

ブックオフオークションはライバルが比較的少ないので、落札しやすいのもメリット。

特にセールになると利益が取りやすいので、ぜひ参加してみてください。

ブックオフオンラインの攻略法については、こちらブックオフオンラインの攻略法はシンプル【お得に購入する方法も紹介】」で解説しているので、合わせて参考にしてみてください。

また、電脳仕入れをするなら押さえておきたいツールはこちら「せどりの効率アップに最適なおすすめツール9選!」で紹介しているのでチェックしてみてください。

中古メディアで稼ぐ無料メルマガ配信中

無料メルマガに登録すると、中古メディアせどりで稼ぐために必要な情報がゲットできます。

中古せどりの基礎知識が身に付く

他のせどらーと差をつけるスキルが手に入る

中古せどりで長く稼ぐ思考がインストールできる

メルマガ登録で特別に「中古せどりで稼ぎ続ける5つの基本原則」「中古メディアの販売事例リスト」の特典2つをプレゼント!お気軽にご登録ください。

>>無料メルマガ登録はこちら

この記事を書いた人

くりすぷ

独立6年目の中古メディアせどらー(歴8年)&ブロガー(歴4年)。副業で本せどり開始→CD・DVDの多ジャンルへ→独立後ブログで収入を複数化(ブログ月間収益最高14万円)。せどりで稼ぐ情報をメインにブログ、ポイ活について発信しています。

>>プロフィール詳細

-電脳せどり
-,