せどりの記帳や確定申告の準備のために、会計ソフトを検討している方も多いかと思います。
会計ソフトはたくさんの種類が存在しているため、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
そこで本記事では、せどりにおすすめの会計ソフト3選を紹介したいと思います。
会計ソフトを使うことで、せどり記帳作業が一気に効率的に、そして確定申告もスムーズになりますよ。
本記事を読んで、会計ソフト選びの参考にしてみて下さい。
会計ソフトとは

会計ソフトは、企業や個人が会計の業務を行う際に利用するソフトウェアのこと。
主に、仕訳の入力、収支の管理、会計関連書類の作成など、会計に関するさまざまな処理を効率的かつ正確に行うことができます。
会計ソフトは、クレジットカードや銀行口座とも連携ができるので、自分で手入力する手間は極力避けることができるメリットがあります。
会計ソフトは、「クラウド型」と「インストール型」の2種類に分けることができます。
それぞれの特徴は以下のとおりです。
クラウド型 | インストール型 | |
---|---|---|
インストール | 不要 | 必要 |
ネット環境 | 必要 | 不要 |
利用端末 | パソコン・タブレット・スマホで利用可能(OSを問わずに使える) | パソコンのみで、Windows向けが多い |
利用方法 | ChromeやSafariなどのブラウザから利用。端末を問わない。 | パソコンにインストールして利用。その端末でしか利用できない |
初期費用 | 不要 | ソフト本体の購入代金 |
月額費用 | 月額または年額の利用料金が必要 | 税制改正に対応するため 毎年のバージョンアップ費用が必須 |
クラウド型の会計ソフトなら、導入コストを抑えることもでき、初心者でも気軽に導入できるるのでおすすめです。
せどりで会計ソフトを導入するメリット

経理業務の時間が節約できる
会計ソフトを導入することで、経理業務の時間を大幅に節約することができます。
なぜなら会計ソフトには、仕訳の自動化や、クレジットカードや銀行口座との連携、機械学習による自動仕訳機能など、記帳や帳簿の作成を効率化するための機能あるからです。
せどりをしていると、売り上げや販売数が増えれば増えるほど記帳すべき量も多くなりますよね。
それをエクセルなどの表計算ソフトを利用している場合、膨大な量の記帳を手で行う必要があり大変です。
会計ソフトを利用すれば、長い目で見ても大幅に時間を節約できるので、他の業務やビジネスに集中することができます。
計算間違いをする心配がない
会計ソフトを使えば、データの入力や計算が自動化されるので、入力ミスを大幅に減らすことができます。
手入力で記帳する場合、どうしてもミスの可能性が出てきてしまいます。
ミスがあると、収支の状況を間違えて把握してしまったり、納める税金の計算を間違えてしまうことにもつながります。
会計ソフトを使えば、データを入力するだけで自動的に計算が行われるので、そのようなミスの心配は減ります。
経営状況が把握できる
会計ソフトを使うことで、経営状況を把握できるのもメリットです。
せどりをしていく上で、収入や支出、利益などのデータを正確に把握することは重要ですよね。
会計ソフトを使用することで、データが自動的に集計され、入金や出金の状況を元にレポートが作成できます。
データをグラフ化して表示する機能もあるので、売上の推移や利益率の変化、支出の傾向など、さまざまな経営情報を一目で把握することも可能です。
さらに、財務諸表やキャッシュフロー予測なども提供してくれます。
確定申告が楽になる
せどりで年間の利益が20万円を超えると確定申告が必要ですが、会計ソフトは申告書の作成にも役立ちます。
多くの会計ソフトでは、確定申告の書類作成にも対応していて、必要な情報を入力するだけで確定申告書の作成ができるようになっているからです。
確定申告を自分だけでやろうとするとかなり大変ですが、会計ソフトを利用すれば大幅に楽になります。
せどりにおすすめの会計ソフト3選
せどりにおすすめの会計ソフトは以下の3つ。
マネーフォワードクラウド

マネーフォワードクラウド会計は、個人事業主から1万人規模の企業まで幅広く対応している会計ソフトです。
必要最低限の機能でリーズナブルな「パーソナルミニプラン」など、様々なプランが用意されています。
自動入力や自動仕訳機能により、入力時間の短縮やミスの予防が可能で、マネーフォワードのシリーズ製品との連携を活用すると、業務効率の向上が期待できるのもメリット。
また、初心者向けの学習コンテンツや税理士、会計士の紹介サービスを提供しているので利便性は高いです。
個人向けの料金プランは以下のとおりです。
パーソナルミニ | パーソナル | パーソナルプラス | |
---|---|---|---|
年払い | 9,600円(月800円) | 11,760円(月980円) | 35,760円(月2,980円) |
月払い | 980円 | 1,280円 | – |
個人向けのプランでも、リーズナブルに利用できるのがメリットです。
クラウド会計ソフトfreee

freeeは、Freee株式会社が運営するクラウド型会計ソフトで、シェアNo.1として約100万社が利用する、最も選ばれている会計ソフト。
対応金融サービスNo.1を誇り、銀行口座やクレジットカードの読み込み機能を備えているため、入力の時間短縮やミスの防止が可能です。
また、資金繰りレポートなどのレポート機能にも優れていて、基本的な会計業務だけでなく、キャッシュフローの確認や損益状況の把握などもできるメリットがあります。
料金プランは以下のとおりです。
スターター | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
年払い | 11,760円(月980円) | 23,760円(月1,980円) | 39,800円(月3,316円) |
月払い | 1,480円 | 2,680円 | 年払いのみ |
機能面、費用面を考えてもトータルバランスに優れた会計ソフトといえます。
弥生オンライン

弥生会計オンラインは、弥生株式会社が運営するクラウド型会計ソフトで、マネーフォワード、freeeと並ぶ業界の三大クラウド会計ソフトの一つです。
入力機能が充実しており、銀行口座やクレジットカード、POSレジからの読み取り入力やスマートフォンでのレシートの読み込み入力が可能です。
さらに、自動で入力されたデータはAIが仕訳し、使うほどに精度が上がります。
プランは、白色申告と青色申告で分かれています。
やよいの白色申告 | フリープラン | ベーシックプラン | トータルプラン |
---|---|---|---|
年払い | 無料 | 10,120円 | 16,800円 |
やよいの青色申告 | セルフプラン | ベーシックプラン | トータルプラン |
---|---|---|---|
年払い | 9,680円 | 15,180円 | 26,400円 |
他の会計ソフトとは異なり年間契約になりますが、サポート体制も充実しているため、初めて会計ソフトを使う人でも安心して利用できます。
まとめ
せどりにおすすめの会計ソフト3選を紹介してきました。
おすすめの会計ソフトをまとめると、以下の3つです。
せどり記帳作業が一気に効率的になりますし、確定申告もスムーズになるので、ぜひ利用してみて下さい。
会計ソフトに興味がある方は、ぜひ一度利用してみてください。

コメント