- せどり売上管理ってどうすればいいの?
- 売上管理シートに記載する項目が知りたい
- せどりの売上管理におすすめのツールとかはあるの?
こういった疑問に答えます。
せどりを始めたばかりの人にとっては、売上管理をどのようにすればいいか迷っている方も多いと思います。
売上管理をしっかり行うことで、過去の分析、これからの対応など、今後せどりで稼いでいくための重要なデータとなってくれます。
本記事では、せどりの売上管理のやり方について紹介したいと思います。
Contents
せどりの売上管理はスプレッドシートがおすすめ
売上管理はExcel(ダウンロード版)を使っている人のほうが多いと思いますが、Googleスプレッドシートのほうが利便性が高くおすすめです。
Googleスプレッドシートのメリットは以下のとおりです。
- 無料で使える
- ブラウザ上で使える(インストールも不要)
- 場所を問わずにどこからでも使える。
- デバイスも問わずスマートフォン、タブレット、パソコンでOK。
- 自動保存(保存ボタンを押すことも不要。変更履歴から古いバージョンも確認可能)
- オフラインでも使える
無料でブラウザ上で使えるので、デバイスも場所も選ばずにどこでも使えるのが便利です。
※Excelには、ダウンロード版のExcelではなく、Excelオンラインという無料で使えるものがあるので、そちらでもいいかもしれません。
※売上管理表への記入は、せどりすとプレミアムやアマコードプロの「CSV出力機能」を使えば効率的になるのでぜひ利用しましょう。
せどりの売上管理の項目
せどりの売上管理表には、以下の項目を記載するのが一般的です。
- 仕入れ日
- 商品名
- ASIN
- 販売日
- 販売額
- 手数料
- 利益
- 利益率
- 仕入れ先
基本的には、上記の項目を記載しておけば最低限の管理はOKです。
他にも以下のような項目を追加して、自分好みに設定してもいいかと思います。
追加してもいい項目
- ROI
- SKU
- 販売期間
- 予想販売額
- コンディション
商品の仕入れを行ったら、該当する部分に記入をしていきます。その商品が売れたら、販売関係の箇所に記入していきます。
ちなみに私の管理表はこんな感じです。
私はかなりシンプルなほうかなと思います。
商品が売れて「販売額」と「手数料」を入力すると、「利益」と「利益率」が自動で計算され、その商品の行が自動的にグレーアウトになるようにしています。
このファイルは売上管理表にもなりますし、在庫管理表としての役割も果たします。
定期的に分析を行って今後の仕入れにつなげていきましょう。
分析を行うときは、視覚的にわかるようにグラフ化したりして管理すると便利です。「グラフ化するのが面倒」といった場合は、次に紹介するプライスターを使うのがおすすめ。
規模が大きくなってきたらツールを使おう
せどりの売上管理におすすめのツールを紹介します。
売上管理のおすすめツールはプライスター
売上管理は、基本的にはスプレッドシートで問題ありませんが、
- 視覚的に分析をしたい
- 計算式のミスを防ぎたい
- グラフ化を自分でするのが面倒
といった場合は、プライスターの利用がおすすめ。
プライスターの売上管理はこんな感じです。
その月の売上や利益など一目でわかるのがメリット。仕入れ価格さえ入力しておけば、あとはすべて自動で表示してくれます。
売上分析画面からは、以下のような分析結果が表示されます。
- その月の売上(日別、曜日別、時間帯別もあり)
- その月の売上詳細(利益額、利益率、平均仕入単価、平均売上単価など)
- 日別の売上・利益・利益率
- ジャンルごとの売上比率
プライスターを使えば、売上管理はこれで十分なので、スプレッドシートの管理表は在庫管理表として利用していけばOKです。
プライスターは、売上管理だけではなく、出品、価格改定、在庫管理などトータル的なメリットがあるので、規模が大きくなってきたら必ず導入しましょう。
-
-
参考プライスター徹底レビュー!歴3年の愛用者が便利機能やデメリットを解説
価格改定ツールNo.1として君臨する「プライスター」。 プライスター公式サイト プライスターが気になっている人の中には、 ...
続きを見る
キャッシュフロー管理として会計ソフト「Freee」も検討
売上管理に関連して、キャッシュフロー管理もしておきたいところ。
プライスターの売上管理は、あくまで「その月の売り上げに対する利益」しか分からないので、キャッシュフローを把握することはできません。
スプレッドシートの関数を使って管理してもいいですが、面倒であることと、計算式を間違えたまま使っていたなんて可能性も。
そこでおすすめなのが、会計ソフトの「Freee」です。
- クレジットカードや銀行の支払いを自動で取り込める
- 仕分けは自動で行ってくれる
- レポート分析が優秀でキャッシュフローが丸わかり
- 確定申告の書類がサクッと作成できる
上記のようなメリットがあります。
イメージはこんな感じ。
「キャッシュフローは自分で管理できる」という方には不要です。
会計ソフトFreeeについてはこちらの記事「【おすすめ】せどりの会計ソフトはFreeeで決まり!」を参考にどうぞ。
-
-
参考イチオシ!せどりの会計ソフトはfreeeで決まり!確定申告もサクッとできる
せどりをやっていると日々の帳簿づけが必要ですが、面倒だし入力ミスが心配だったりと意外と手間がかかりますよね。 日々の帳簿 ...
続きを見る
まとめ
せどりの売上管理のやり方やおすすめツールについて紹介してきました。
せどりの売上管理のやり方まとめ
- せどりの売上管理はスプレッドシートを利用
- 毎月の売上分析はプライスターを利用
- キャッシュフローまで管理したいなら会計ソフトFreeeを利用
もちろん、なんでもかんでもツールにお金を使えばいいわけではないので、ご自身のフェーズや予算に合わせてみてください。
やろうと思えばツールを使わなくても、売上管理、在庫管理、キャッシュフロー管理など、すべてスプレッドシートだけで管理することは可能です。
とはいえ、私の場合は以下のような目的があるので、ツールを利用した運用にしています。
- 管理を楽にしたい
- 分析は視覚的なデータも参照したい
- 計算ミスをしたくない
- 確定申告を楽にしたい
ということで今回は以上です。
この記事を書いた人

>>プロフィール詳細