- せどりにプリンターって必要なの?
- どういったプリンターを選んだらいいかわからない
- せどりに使うおすすめのプリンターを教えて欲しい
こんな疑問に答えたいと思います。
プリンターといっても種類が豊富で、「1万円以下」で買えるものから「3万円以上」するモデルまであり、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
結論からいうと、せどり用に使うのであれば高性能である必要もなく、必要最小限の機能を備えたリーズナブルなプリンターでOKです。
本記事では、せどりにおすすめのプリンターを紹介したいと思います。
- インクジェットのモノクロでリーズナブル「エプソン PX-K150」(おすすめ)
- インクジェットの機能面とコスパのバランスを重視「Canon TS3730」(おすすめ)
- インクジェットのモノクロであれば「エプソン PX-K155」
- インクジェットのカラーであれば「エプソン PX-505」
- レーザープリンターのモノクロであれば「Canon Satera LBP6040」
せどりでプリンターが必要な理由

そもそも、「せどりをするのにプリンターはあった方がいいの?」と疑問を持つ方もいるかもしれません。
結論からいうと、せどりをするならプリンターは必要です。
普段の生活ではプリンターを使う機会がないので、これからせどりを始めようと思っている人のほとんどは、プリンターを持っていないかと思います。
しかし、Amazonせどりでは、以下の印刷が必要となってきます。
- FBA商品ラベルの印刷
- FBA納品時のFBAラベルシールの印刷
- 自己発送時の納品書の印刷
- クリックポスト等の発送ラベル
コンビニで印刷することもできますが、手間がかかりますし、毎回コンビニで印刷する費用もバカになりません。
初期投資は必要ですが、プリンターが1台あるだけで、長期的に見ると作業効率とコスト削減の両方でメリットがあります。せどりをやるのであればプリンターは1台購入しておきましょう。
せどりのプリンターを選ぶ基準
せどりで使うプリンターを選ぶ基準を解説します。
以下の点を満たしているプリンターがおすすめです。
- A4サイズが印刷できること
- モノクロ印刷で十分
- インクジェットで十分
それぞれ解説していきます。
印刷サイズ
印刷サイズは、A4が印刷できれば問題ありません。
A4サイズが印刷できれば、せどりで利用する印刷物は全て対応できるからです。
一般的なプリンターであれば、ほとんどA4サイズに対応しているので問題はないかと思います。
カラー
プリンターは、モノクロ印刷しかできないものと、カラー印刷できるタイプがあります。
せどりをするだけなら、モノクロ印刷だけで問題ありません。
なぜなら、カラー印刷が必要になることは無いからです。
それにカラー印刷できるタイプのほうが、値段が高くなってしまいます。
予算を節約する意味でも、モノクロ印刷にしておいたほうがランニングコストを削減することができます。
ただし、最近の家庭用プリンターのほとんどはカラー印刷に対応しているものが多いです。何かしらの用途に使うことも想定して、カラー印刷タイプを購入しても問題ありません。
予算に応じて決める感じでOKです。
インクジェット
プリンターには「レーザータイプ」のものと「インクジェットタイプ」のものがあります。
簡単に比較すると以下のとおりです。
レーザープリンター | インクジェット | |
---|---|---|
価格 | 高い | 安い |
印刷スピード | 速い | 遅い |
仕上がり | モノクロ向け | 色彩表現豊か(カラー向け) |
本体サイズ | 大きくて重め | 小さくて軽め |
消費電力 | 多い | 少ない |
せどりで使う分には、インクジェットプリンターで十分です。
レーザープリンターのほうが値段が高いので、あえて買う必要はありません。
せどりにおすすめのプリンター
せどりにおすすめのプリンターを紹介します。
おすすめプリンター
Canon PIXUS TS203
リーズナブルで定番のプリンターが「Canon PIXUS TS203」です。
コピーやスキャン機能はありませんが、「印刷だけできればいい」「とにかく安いプリンターがいい」という方におすすめです。
Canon TS3730
機能面とコスパのバランスが取れたプリンターがCanonのTS3730です。
プリント、コピー、スキャン機能があり、モノクロ・カラー印刷対応となっています。
私もCanonのこのシリーズを利用しています。
エプソン PX-K155
モノクロのプリンターであれば「エプソン PX-K155」がおすすめです。
プリンターとして、必要最小限の機能に絞り込んだプリンターです。これ1台買っておけば、せどりで使う上で困ることはないです。
エプソン PX-505
モノクロ印刷だけでなく、カラー印刷機能が欲しい人は「エプソン PX-505」がおすすめ。1つ前で紹介した「エプソン PX-K155」のカラー印刷対応バージョンです。
Canon Satera LBP6040
1日に大量印刷をするから、レーザープリンターが欲しいというのであれば「Canon Satera LBP6040」がおすすめ。
レーザープリンターの中でも、サイズもコンパクトでリーズナブルです。
せどりで使うプリンターに関するよくある質問

中古のプリンターでも大丈夫?
「予算を抑えたいから中古のプリンターを買いたいけど、中古でも大丈夫?」と気になる方もいるかと思います。
中古でも問題ありませんが、それまでの使用歴による劣化や、故障が早く訪れることも考えられます。
プリンターは意外とデリケートなので、できればメーカー保証の付いている新品を購入するのがおすすめです。
Wi-Fi機能は必要?
プリンターを置く場所がWi-Fiに接続できる環境であれば、Wi-Fi機能が付いていたほうが便利です。
というのも、余計なケーブル類が不要になりスッキリした配置が可能だからです。また、場所も固定されず好きな位置に置くことができます。
とはいえ、Wi-Fi機能は必須ではないですし、配線に問題がなければ有線のプリンターで全然OKです。
プリンターと合わせて買いたいものはある?
商品の納品方法や発送方法に応じて、以下のモノも一緒に揃えておきましょう。
コピー用紙
納品書の印刷だったり、クリックポストの発送ラベルに利用します。
意外と使うものなので、500枚くらいまとめて購入しておくといいです。
FBA商品ラベル(24面シール)
FBAを利用するのであれば必須のラベルシールです。
商品に直接貼ってもいいように、剥がせるタイプのものがおすすめ。
FBA配送ラベル
FBAの配送ラベルですが、コピー用紙に印刷してテープで貼り付けてもいいのですが、手間がかかってしまいます。
FBA配送ラベルに対応したラベルシールも販売されているので、こちらを使うとかなり楽になりますよ。
ただし、FBAパートナーキャリアでヤマト運輸から発送する場合は、伝票はヤマト運輸からもらえるのでFBA配送ラベルは不要です。
まとめ
せどりにおすすめのプリンターを紹介してきました。
せどりをするなら1台は持っておいたほうがいいので、必ず用意しておきましょう。作業効率が圧倒的に違います。
- インクジェットのモノクロでリーズナブル「エプソン PX-K150」(おすすめ)
- インクジェットの機能面とコスパのバランスを重視「Canon TS3730」(おすすめ)
- インクジェットのモノクロであれば「エプソン PX-K155」
- インクジェットのカラーであれば「エプソン PX-505」
- レーザープリンターのモノクロであれば「Canon Satera LBP6040」
ぜひ参考にしていただければと思います。

コメント