必要アイテム

【初心者向け】せどりを始めるのに必要なものリスト【便利グッズも紹介】

2020年12月10日

  • これからせどりを始めてみたいけど、必要なものを知りたい
  • 仕入れまで出来るように準備したい

このような疑問に答える記事を書きました。

せどりを始めるには、あらかじめ用意しておかなければいけないものがあります。

本記事では、これからせどりを始めたい方に向けて、せどりに必要なものを解説したいと思います。

せどりを始めるのに必要なものリスト11選

せどりに必要なものを紹介します。

パソコン

せどりをするならパソコンは必須です。

パソコンがなくてもできなくはないですが、かなり効率が悪くなるのでせどりで稼ぐための投資だと思って必ず用意してください。

デスクトップPCのほうが作業効率が高いですが、場所を取ったり持ち運びができないデメリットもあります。

ノートPCでも問題なくせどりはできるので、好みのパソコンを利用しましょう。

せどりにおすすめのパソコンは、こちらの記事「せどりに最適なパソコンの選び方とおすすめスペックを解説!」で紹介しているので、パソコンを持っていない人は参考にしてみてください。

参考せどりに最適なパソコンのスペックと選び方を解説【電脳にも対応】

せどりで使うパソコンの選び方がわからない せどりで使うパソコンはどのくらいのスペックがあればいいの? せどりで使うおすす ...

続きを見る

販売アカウント

仕入れた商品の販売先のアカウントを用意する必要があります。

せどり初心者の主な販売先としては、以下の3つ。

  • Amazon
  • メルカリ
  • ヤフオク

まずは、この3つを作っておけば問題ありません。

仕入れ代

せどりは商品を仕入れて販売しなければいけないので、商品を購入する仕入れ資金が必要となります。

仕入れ資金に関しては、まずは3万円〜5万円くらい用意したいところです。

初心者の場合、仕入れにも慣れていないので、大きなお金を動かして「売れなくて仕入れ資金を回収できなくなってしまった」なんてことになっては元も子もありません。

そもそも「せどりに使える元手があまりない」という人も多いかと思います。

なので、まずは少ない金額から始めてみて、経験を積みながら徐々に規模を大きくしていけばOKです。

せどりの資金を作る方法については、こちら「【せどりの資金がない人向け】資金を作るおすすめの方法を紹介!」で解説しているので参考にしてみてください。

参考せどりを始めるにはどのくらいの資金が必要?目安や作り方を解説!

せどりで稼いでいくためには、商品の仕入れが必要になるので、ある程度のお金が必要になってきます。 これからせどりを始めたい ...

続きを見る

クレジットカード

せどりはクレジットカードを使わなくても仕入れをすることができますが、クレジットカードを使ったほうがメリットが大きいです。

  • ポイントがたまる
  • 支払いを先延ばしにできる
  • 会計が素早くできる

キャッシュレスアプリと連携させておけば、スムーズな会計ができるのでおすすめです。

それに、せどりをしていると、普段の生活では使わない額を決済することになるので、ポイントがたまりやすいです。たまったポイントでご褒美を買う、旅行に行くといったこともできます。

せどりにおすすめのクレジットカードは、こちら「【珠玉の5枚】せどりにおすすめのクレジットカードを紹介!」で紹介しているので参考にどうぞ。

参考【珠玉の5枚】せどりにおすすめのクレジットカードを紹介!

せどりの必須アイテムの1つクレジットカード。 クレジットカードを使うことで「支払期間を伸ばせる」「ポイントがたまる」「レ ...

続きを見る

銀行口座

せどりをするのであれば、せどり専用の銀行口座を作ることをおすすめします。

「プライベート用の銀行口座」と「せどり用の銀行口座」に分けることで、資金管理がしやすくなるからです。

プライベートとせどりのお金を合わせて管理していると、明細がごちゃつきますしお金の流れが分かりづらくなってしまいます。せどり専用口座を使えば、せどりのお金の流れが明確です。

せどり用の銀行口座を持っていない場合は、新しく作りましょう。

せどりの銀行口座を使い分けるべき理由をこちら「【おすすめも紹介】せどりの銀行口座は使い分けるべき理由を解説!」で解説しているので参考にしてみてください。

参考【おすすめも紹介】せどりの銀行口座は使い分けるべき理由を解説!

これからせどりを始めたいけど、どの銀行口座をつくればいいの? 銀行口座は1つだけもっていれば大丈夫? それとも複数に分け ...

続きを見る

スマートフォン

店舗せどりに必須となるのがスマートフォン。

電脳せどりをする場合でも、空いた時間にリサーチはできるので用意したほうがいいです。

スマホは、AndroidとiPhoneがありますが、店舗せどりをする場合はiPhoneにしましょう。なぜなら、iPhoneにしか対応していないアプリもあるためです。

参考記事:せどりで使うおすすめのスマホはiPhone一択!Androidと迷っているときの参考に

参考せどりで使うおすすめのスマホはiPhone一択!Androidと迷っているときの参考に

せどりをしていて、スマホは何を使ったらいいか気になっている人は多いと思います。 せどりで使うスマホはiPhoneがいいの ...

続きを見る

スマートフォンと一緒に用意しておきたいのが、モバイルバッテリー。

店舗せどりでは、スマホを使う時間が長くなるため、バッテリーの消耗が早くなります。バッテリーが無くなってリサーチできなくなっては致命的です。

最近では、コンビニでモバイルバッテリーをレンタルすることもできるので、忘れたときはコンビニを利用するのもアリです。ただし、コスパが悪いのと、コンビニがない時などは対応できません。

そのため、モバイルバッテリーは必ず用意しておきましょう。

おすすめは「Anker PowerCore 10000 (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)」です。

プリンター関連

売れた商品は発送する必要があるので、その時に必要なものを印刷するプリンターが必要になります。

FBAを使う場合は、FBA納品用のラベルを貼らなければいけないので、FBAラベル用のシールも用意する必要があります。

コンビニで印刷することもできますが、手間もかかりますし時間がもったいないので、プリンターも必ず用意しましょう。

プリンター関連として、以下のものを用意する必要があります。

  • プリンター
  • 印刷用紙
  • FBA納品用ラベル

せどりで使うおすすめのプリンターは、こちら「【コスパよし】せどりにおすすめのプリンターとその選び方を紹介」で紹介しているので参考にどうぞ。

参考【コスパよし】せどりにおすすめのプリンターとその選び方を紹介

せどりにプリンターって必要なの? どういったプリンターを選んだらいいかわからない せどりに使うおすすめのプリンターを教え ...

続きを見る

梱包資材

売れた商品を発送するための梱包資材も必要になってきます。

梱包資材として、まずは以下のものを用意しておけばOKです。

  • 封筒
  • OPP袋

私の場合は中古メディアをやっているので、「交換用のCDケース、DVDケース」「クリーニング用品」なども用意しています。

ダンボール

ダンボールは、Amazonの倉庫に商品を送るときに使います。

扱う商材によりますが、100サイズ~160サイズあたりがよく使われています。

FBAを使うことを考えている人は、こちら「AmazonせどりのFBA納品におすすめするダンボールを紹介【注意点あり】」を参考にどうぞ。

参考AmazonせどりのFBA納品におすすめするダンボールを紹介【注意点あり】

せどりのFBA納品をしている方のなかには、こんな疑問をもった人もいると思います。 せどりのFBA納品用のダンボールって買 ...

続きを見る

仕入れ判断ツール

検索した商品が売れるのかどうかを判断するのに、仕入れ判断ツールが必要になってきます。

候補としては、以下の3つ。

まずは、無料のイーリサを使えばOKです。

デルタトレーサーやKeepaは、機能性は高いですが月額料金(どちらも2000円程度)がかかってしまいます。

せどりに慣れてきたら検討する感じでOKです。各ツールについては、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

検索アプリ

店舗仕入れをする場合は、バーコードを読み取る検索アプリが必要です。

まずは、無料のアマコードから使うのがいいかと思います。

せどりに慣れてきたら有料検索ツールの「アマコードプロ」や「せどりすとプレミアム」の導入をしましょう。有料アプリのほうが、検索効率が格段にあがります。

店舗仕入れにおすすめのアプリはこちら「【おすすめ】店舗せどりに必要な仕入れアプリ9選【専業せどらー厳選】」で紹介しています。

参考効率的に稼ぐ!せどりの便利アプリおすすめ9選!

これからせどりを始めてみたいけど、どんなアプリが必要なの? せどりが効率化できるおすすめのアプリを教えて欲しい! 店舗せ ...

続きを見る

せどりであると便利なもの5選

せどりをする上で、あると便利なものを紹介します。

価格改定ツール

価格改定ツールは初めのうちは必要ありませんが、ある程度の規模になってきたら導入したほうがいいです。

価格改定ツールを導入することによって、以下のメリットがあります。

  • 作業効率アップ
  • 販売力アップ
  • 出品効率アップ
  • 評価率アップ
  • 在庫管理・売上管理の効率化

導入の目安は次のとおりです。

  • 在庫数が150以上
  • 月利5万円前後になってきた、またはそれ以上を目指したい

せどりの規模が大きくなってくると、やるべき作業が増えてきます。価格改定ツールを導入することで、出品から販売、管理まで一気に効率化ができますよ。

プライスターが断トツでおすすめですが、価格改定ツールが気になるという方は、Amazonせどりにおすすめの価格改定ツール5選【導入のメリットと選び方】を参考にどうぞ。

参考Amazonせどりにおすすめの価格改定ツール5選【導入のメリットと選び方】

Amazonせどりを総合的にサポートしてくれる価格改定ツール。 価格改定ツールを使うのと使わないのとでは作業効率が格段に ...

続きを見る

モバイルバッテリー

店舗仕入れの必須アイテムがモバイルバッテリー。

スマホのバッテリーが切れた時のために、必ず携帯するようにしましょう。

おすすめは、定番の「Anker PowerCore」。

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)

これ1台あれば困ることはありません。モバイルバッテリー自体の充電も忘れずに。

最近では、コンビニでもモバイルバッテリーをレンタルできます。モバイルバッテリー自体を忘れたときは、コンビニ利用できることも頭に入れておきましょう。

バーコードリーダー

Amazonの出品登録をするときに、JANコードをいちいち手入力していたのでは時間がかかってしまいます。

そんなときはバーコードリーダを使うと便利。

ビジコム 省電力バーコードリーダー BC-BR1000U-W

バーコードリーダーで商品のJANコードをピッと読み込むと、一瞬でコード入力できるので出品時間の短縮につながりますよ。

撮影ボックス

おすすめの撮影ボックス

中古せどりをするなら是非とも持っておきたいのが「撮影ボックス」。

撮影ボックス SAMTIAN 調光器付き プロな撮影キット

白の背景に照明があるので、商品の写真を綺麗に撮ることができます。

照明が強く綺麗に撮れるおすすめがこちらの撮影ボックス。

会計ソフト

せどりをしていく上で、キャッシュフロー管理は重要ですし、確定申告の準備もしなければいけません。

会計ソフトを使えば、

  • 資金繰りレポート機能でキャッシュフローが一目瞭然
  • 確定申告書類の作成が簡単になる

といったメリットがあります。

会計ソフトfreeeの資金繰りレポート画面

いきなり使う必要はありませんが、せどりに慣れてきたら導入することをおすすめします。

会計ソフトについては、イチオシ!せどりの会計ソフトはFreeeで決まり!確定申告もサクッとできるで解説しているので参考にしてみてください。

参考イチオシ!せどりの会計ソフトはfreeeで決まり!確定申告もサクッとできる

せどりをやっていると日々の帳簿づけが必要ですが、面倒だし入力ミスが心配だったりと意外と手間がかかりますよね。 日々の帳簿 ...

続きを見る

せどりに必要なものに関するよくある質問

古物商許可証は必要ですか?

中古品を販売するなら「古物商許可証」は必要です。

無許可で中古品せどりを行うと、古物営業法の第31条の罰則(3年以下の懲役または100万円以下の罰金)が適用される可能性もあるので注意です。(参考:古物営業法(第31条)

中古せどりをしているのに「実は古物商許可証を取っていない」という人も少なからずいます。

周りがとっていないからいいやではなく、必ず取得しておきましょう。

せどりに必要なものまとめ

せどりに必要なものを解説してきました。

本記事で紹介したものは、せどりをするのに必要になるものなので用意しておきましょう。

本記事で紹介したものを揃えれば、せどりをしていくことができますよ。

本記事を参考にせどりの準備をしたら、仕入れに行ってガンガン稼いでいきましょう。

Amazonせどりの始め方については、【初心者向け】Amazonせどりの始め方を現役せどらーが解説!で解説しているので参考にしてみてください。

参考初心者のためのAmazonせどり始め方ガイド【準備〜仕入れの流れまで】

副業として人気の高まっている「せどり」。 他のビジネスに比べてシンプルで収益化が早いこともあり、気になっている人も多いの ...

続きを見る

この記事を書いた人

くりすぷ

独立6年目の中古メディアせどらー(歴8年)&ブロガー(歴4年)。副業で本せどり開始→CD・DVDの多ジャンルへ→独立後ブログで収入を複数化(ブログ月間収益最高14万円)。せどりで稼ぐ情報をメインにブログ、ポイ活について発信しています。

>>プロフィール詳細

-必要アイテム