せどりをしていく以上、どうしても避けられないのが「損切り」。
せっかく仕入れたのに、赤字で売らなければいけないのは精神的にイヤなものですよね。とはいえ、損切りをしないと状況が悪くなってしまうことにもなりかねません。
そんな損切りについて、以下のような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
- せどりの損切りのタイミングっていつがいいの?
- できるだけお得に資金を回収したいから、おすすめの損切り方法があれば知りたい
そこで本記事では、せどりにおける損切りのタイミングやおすすめの損切り方法について解説したいと思います。
せどりに損切りが必要な理由
できれば損切りはしたくないものですが、損切りをしないことで以下のデメリットがあります。
- さらに赤字額が大きくなる可能性がある
- キャッシュフローの悪化に繋がる
例えば、3000円で仕入れたDVDをAmazonで6000円で売ろうとしたけど、相場が下がって現在の価格が3000円になってしまった場合、この時点で損切りをしておけば1000円の赤字です。
さらに相場が下がって2000円になってしまったら、赤字は2000円に膨れ上がります。
早めに損切りをしておけば赤字額は小さくて済んだものの、損切りをしなかったことで赤字額が膨れ上がってしまうことはよくあることです。
もちろん相場が回復する可能性もありますが、戻るかどうかはわかりませんし、相場が戻るのに時間がかかります。
キャッシュフローを健全に保つには、手元に資金を残すことを最優先に考えなければいけません。
なので、状況が悪化する前にできるだけ早く損切りをして資金を回収する。そして、次の仕入れに回したほうがいい結果に結びつきます。
損切りのタイミング
損切りのタイミングとコツを紹介します。
想定販売期間を超えたら
損切りのタイミングに正解はないのですが、「仕入れ判断のときの想定販売期間を超えたら」というのが1つのタイミングの目安になります。
例えば、仕入れ時に「この商品は2ヶ月あれば売れそうだな」と判断したのであれば、2ヶ月経っても売れなかったら損切りをする感じです。
「この商品は2ヶ月あれば売れそうだな。もし2ヶ月で売れなかったら、損切りしてでも資金を回収しよう。」
このように、仕入れの段階で損切りのタイミングを決めておけば、感情を揺さぶられることなく損切りがしやすいからです。
何も考えていないと、損切りしたくない気持ちが出てきて、損切りするタイミングを逃す可能性が高くなってしまいます。
出品者が急増して相場が落ちてきた商品
出品者が急増してきて、相場が落ちてきた商品も価格を下げるタイミングです。
こういった状況では、損切りしてでも売り切ってしまったほうがいい場合が多いです。
例えば、以下のような商品です。
出品者が短期間で一気に増えていて、相場が落ちている場合はさらに下落していくことも考えられます。
また、仮に相場が戻るとしてもしばらく時間がかかる可能性が高いので、こういった商品は諦めてできるだけ早く売り切った方がいいでしょう。
おすすめの損切り方法
損切りは「値下げをする」のが一般的ですが、損切りによる資金回収は値下げだけではありません。
ここでは、せどりにおすすめの損切り方法をいくつか紹介します。
価格を下げて売り切る
損切りの一番オーソドックスな方法は、価格を下げて売り切ることです。
価格を安くすれば売れやすくなるので、購入率も上がるからです。
回転のいい商品ほど損切りもしやすくなります。
ヤフオク、メルカリで販売
自己発送している方は、Amazon以外にもヤフオクやメルカリで販売するのもありです。
Amazonでなかなか売れなかったから、メルカリで販売してみたらサクッと売れた、というのはよくある話です。
また、ヤフオクやメルカリは出品形式が自由なのもメリット。
「他の商品と組み合わせて販売してみる」といった工夫をすることで、損切りすることなく利益にすることができる場合も。
さらにヤフオクはオークション形式で販売できるので、損切りにも向いています。
というのも、1円出品など格安スタートのオークション形式を利用すると、すぐに入札されやすいので短期期間で資金を回収することができるからです。
関連記事:ヤフオク出品で高く売るための8つの秘訣【初心者必見】
このように、ヤフオクやメルカリは、FBAに比べて手間はかかる一方、手数料が安かったり出品形式の自由度が高いので、手元にお金を残す1つの手段として有効です。
店舗買取を利用
ブックオフなどの買取を利用するのもおすすめです。
「安く買い取られる」ことが多いのがデメリットですが、ある程度安くなってもいいから、すぐに現金化したい場合には役立ちます。
ちなみにですが、ブックオフオンラインでは買取価格を事前に調べることができます。
買取価格をあらかじめ調べてから買取を申し込むことで、自分が納得する商品だけ買取してもらうことが可能です。
私もブックオフの買取を利用しますが、そこそこの値段で買い取ってもらえる商品も多いです。
場合によってはお得に買取をしてもらうこともあります。結構前の話ですが、こちらの商品。
X-JAPAN THE LAST LIVE 完全版 [DVD]
いざ出品しようとしたらなんと出品規制がかかっていて、出品できませんでした。
15500円仕入れ→25000円販売、利益5000円くらいを狙っていたのですがまさかの出品規制。
ちなみにヤフオク、メルカリの相場だと17000円くらいで、手数料を引かれた後の入金額は、15500円ほど。
しかし、ブックオフオンラインの買取査定額をみてみると、14500円で買取してもらえることがわかりました。
メルカリ、ヤフオクで販売した場合と1000円くらい差はありますが、すぐに換金できるメリットがあります。
実際に近所のブックオフに持ち込んだところ、14700円で買い取りしてもらうことができました。
さらに、ブックオフでは大買取祭を開催していたので、買取金額250円につき50円のお買い物券がもらえます。
今回は3000円分のお買い物券をゲット。
お買物券を考慮すると、ちょっとだけお得になりましたね。
このように、店舗の買取価格が高いこともありますし、買取金額アップキャンペーンを利用すると意外と高値で買い取ってもらえることもあります。
損切りのコツは感情を挟まないこと
損切りのコツは、感情を挟まないことです。
人間の感情というものは、どうしても損失に対して敏感になってしまいます。
「この商品は仕入れ値が高かったし、今の相場で売ったらかなりの損失だな」と思って、そのまま放置しちゃうことってありませんか?
私は過去に何度もあります。
さっさと売り切って資金を回収したほうがいいのは分かっているけど、損切りができないことってありますよね。
そんなときは、感情を挟まないようにプライスターなどの価格改定ツールに任せるというのも1つの手段です。
その点、価格改定ツールは自動で価格改定してくれるので、自分の感情を挟む必要がありません。
うまく価格改定ツールを取り入れることで、損切りをしやすくするというメリットがあります。
関連記事:Amazonせどりに最適な価格改定ツールおすすめ7選!
損切りを減らすためには価格改定が重要
損切りを減らすために、定期的な価格改定をすることも重要です。
というのも、相場や出品状況というのは常に変化しているので、価格改定をしていないと相場に取り残されてしまうことになるからです。
例えば、出品当初は相場が8000円だったにもかかわらず、徐々に相場が落ちていき5000円になってしまった、というのはよくありますよね。
ライバルたちが5000円で出品しているのに、自分だけ8000円で出品していたのでは明らかに不利。
定期的に相場や出品状況を確認して、そのときの相場に合わせた価格改定をしていくことが大切です。
まとめ
せどりにおける損切りのタイミングや、おすすめの損切り方法について解説してきました。
せどりで避けなければいけないのは、仕入れ資金が回収できず資金ショートしてしまうこと。
損切りは気分の良いものではありませんが、キャッシュフローを考えれば避けては通れない道です。
損切りをしっかりしていた方が、キャッシュフローは安定しますし手元にお金は残ります。
損切りと言ってもほんの一部の商品にしか過ぎないので、損切りも含めトータルで利益が出ればOKと考えていきましょう。
コメント