中古メディアの中でも、高利益が取りやすいジャンルが中古DVDせどり。
これまで本せどりから始めて、CDせどり、DVDせどりとジャンルを広げてきましたが、1商品で高利益が取りやすいのが中古DVDせどりです。
しかし、高利益が狙えて稼ぎやすいと言われているけど「いまいち仕入れのコツがわからない」「なかなか利益商品が見つけられない」といった方もいるかと思います。
そこで本記事では、
- これから中古DVDせどりを始めてみたい
- 中古DVDせどりに取り組んでいるけど、なかなか利益商品が見つけられない
- 中古DVDせどりで稼ぐためのコツを知りたい
といった方に向けて、中古DVDせどりのコツやポイントを解説したいと思います。
狙い目やおすすめジャンルも紹介しているので、ぜひ参考にしていただければと思います。
2025年のDVDせどりの現状
まずDVDせどりの現状ですが、副業で月に数万円を稼ぐ程度であれば、まだまだ狙えるジャンルです。
ただし、数年前に比べて厳しくなっていることは押さえておきましょう。
というのも、ここ数年でDVDせどりを取り巻く環境は変化しているからです。
特にブックオフなどの実店舗では値付けが厳しくなり、昔のように大量に仕入れるのは難しくなっています。
かつては、仕入れにいけばカゴから溢れるほど仕入れができることもありました。しかし現在は、利益が出せる商品は限られてきています。
現にここ数年で、DVDせどらーの数はかなり減りました。それほどDVDの仕入れ環境は厳しくなったと言えます。
こういった状況を考えると、DVDせどりは昔ほどおいしいジャンルではありません。
しかし、その一方でライバルが減っているとも考えることができます。
実際に私の感覚としては、DVDせどりは厳しくなったけど、ライバルが減ったので横ばいが続いている状態です。
DVDせどり初心者が稼ぐハードルは、以前に比べて上がっているのは事実ですが、見るべきポイントを押さえることでまだまだ稼げます。
DVDせどりは、昔のように大きく稼げるジャンルではなくなりましたが「現実的な副収入を作る手段としてなら十分にチャンスはある」というのが2025年時点での本音です。
DVDを始めとした中古メディアで稼ぐために必要なことは、2025年以降の本・CD・DVDせどりで稼ぐために必要なことで解説しているので、気になる方は参考にしてみてください。
中古DVDせどりのメリット
中古DVDせどりのメリットを解説します。
高利益が取りやすい
中古メディアの中でも特に利益額が大きいのがDVD・Blu-ray。1商品で数千円の利益が取れるものが多いです。
例えば本で利益を取る場合、以下のような感じです。
- 500円で仕入れて2000円で販売(FBAの場合、利益約700円)
- 1000円で仕入れて3000円で販売(FBAの場合、利益約1000円)
それに対しDVD・Blu-rayの場合。
- 4000で仕入れて8000円で販売(FBAの場合、利益約2000円)
- 10000で仕入れて20000円で販売(FBAの場合、利益約6000円)
仕入れ価格は上がるものの、1商品あたりの利益が取りやすくなります。
サイズがコンパクト
商品サイズが比較的コンパクトなのもメリットです。
私のような電車せどらーでも持ち運びができるレベルです。
部屋が狭くてもそこまで場所を取らないので、保管スペースの問題もクリアできます。
関連記事:せどりは車がなくても大丈夫!車なしでも稼ぐ店舗せどり対応策
ライバルはかなり減ってきている
また、DVD・Blu-rayは単価が高いものが多く、リスクを感じる人も多いです。
初心者せどらーや資金に余裕がないせどらーは手が出しにくいというのがあるので、比較的ライバルが少ないです。
また、ブックオフの値付けも厳しいこともあり、ピーク時に比べて個人のDVDせどらーは年々減っている印象です。
高値販売がしやすい
DVD・Blu-rayはもともとの商品価格が高いので、新品と中古の価格差が大きいです。
例えば本の場合、一部を除けば定価はだいたい2,000円くらい。
とある本の中古最安値が500円だとすると、500円〜2000円未満での販売しかできません。低単価商品の場合の利益は数百円程度ですよね。
しかし、単価の高いDVD・Blu-rayの場合、新品相場と中古相場との価格差が大きくなる傾向があります。
例として次の商品を見てみます。

新品が19610円で、中古は7784円、価格差は1万円以上もあります。
つまり商品状態に応じて、7784円と19610円の間で販売することが可能です。
先日この商品を販売しましたが、11500円で販売することができました。

こういった価格差のある商品であれば、他の出品者と数千円の差を付けて販売することができます。
トレンドせどりと相性がいい
DVDせどりは芸能人、アーティスト、アニメなどエンタメ系のジャンルが多いので、トレンドせどりと相性がいいです。
「有名アイドルグループが解散」とか、「漫画が映画化される」といったトレンドが発生した場合、相場の跳ね上がりが大きいので稼ぎやすくなります。
DVDせどりでトレンドに取り組まないのはもったいないので、是非とも取り入れたいところ。
例えばこちらの商品の場合、新作映画が公開されるということで需要が高まり一気に相場が上がっています。
・るろうに剣心 コンプリートBlu-ray BOX
中古相場は約1万円だったにもかかわらず、新作映画公開の情報が発表された直後から相場が一気に上がっているのがわかりますね。
ちなみにブックオフの価格は1万円前半です。

トレンドにもいろんなパターンがありますが、慣れるとリスク少なく利益を取っていくことができます。
トレンドせどりのポイントは、【トレンドせどり攻略法】狙い目や注意点を事例を交えて解説!で解説しています。
中古DVDせどりのデメリット
中古DVDせどりのデメリットを解説します。
仕入れ単価が高い
他のメディア商品と比べて、仕入れ単価が高くなる傾向があります。
低単価の商品もたくさんありますが、中古DVDのメリットを活かすには、高単価商品を扱うほうがいいです。
せどり初心者など資金があまりない方は、中古DVDせどりに慣れるまでは、単価の低いものから販売経験を積んで、徐々に単価を上げていく方がいいです。
検品や出品が面倒
中古DVDで利益の取りやすい商品は、BOX系商品や初回限定版などの商品が多いです。
そのためディスクが複数枚組であったり、特典が付いていたりするので検品に時間がかかります。
出品に関しても、コンディション説明欄に記載する内容も多くなるので時間がかかってしまいます。
写真付きで出品する場合も、内容物が多くなるので写真をとるのも面倒になります。
中古DVDせどりの仕入れのコツ
手堅く始めるなら500円コーナー
まずは小さく経験を積みたいのであれば、ブックオフの280円・500円コーナーから始めるのがおすすめです。
この低単価のコーナーには、以下の商品が並べられています。
- もともと相場の安い商品
- プロパー価格から値下げされた商品
狙うはもちろん、プロパー価格から値下げされた商品になります。
もともと安い商品は、ネット相場も安いことが多く、利益が取れる商品はほとんどありません。そのため、基本的にはリサーチをしなくてもいいです。
例えば、こんな商品なんかはサクッと利益が取れますね。

150円仕入れ→1,680円販売
また、狙い目として「値段のみのラベルシール」も押さえておきましょう。以下のようなシールです。

値段のみのラベルは、ブックオフのデータベースに情報がない商品であることも多く、値付けする店員が相場を調べずに適当に値付けしていることも多いです。
また、パッケージにバーコードや規格番号が記載されていない商品などは、店員が価格を調べるのを面倒がって、適当な値段がつけられていることもあります。
そのため、高値の商品が思わぬ価格で品出しされていることもあるので要チェックです。
中古DVDせどりの狙い目
中古DVDの狙い目を紹介します。
BOX系商品
BOX系商品を狙うのは、中古DVDせどりの基本と言ってもいいかもしれません。
BOX系商品は単価が高いものが多いため、価格差が取りやすい商品が多いです。
単巻でも利益商品はありますが、数も多く初心者向きではありません。
まずはボックス商品を中心にリサーチしていって、慣れてきたら単巻に取り組んでいくという方がいいです。
ジャンル問わずBOX系商品は、必ずリサーチしてみてください。
初回限定版
初回限定版は流通量が限られているので、人気が出ると需要に対して供給が追いつかなくなり、プレミア化しやすくなります。
DVDはコレクター色の強いジャンルなので、どうしても欲しい人は高いお金を払ってでも購入したいという人が多いです。
また、初回限定版には通常版には付いていない特典が付属しているので、ファンの人は高くても買ってくれます。
大型商品
大型商品も利益が取りやすいです。
大型商品は仕入れ単価が高くなりがちですが、その分価格差が取りやすいので、資金に余裕のある人は取り入れてみるといいと思います。
また、大型商品というのは、店舗からしたら場所を取るのでディスカウントされやすい傾向にあります。
高単価商品が多いため、割引額が大きいので利益がとりやすくなります。
必ず抑えたい5ジャンル
中古DVDせどりでも利益の取りやすいのが、次の5ジャンル。
- 国内ドラマ
- アニメ
- アジアドラマ
- ミュージカル関連
- 音楽
国内ドラマ
国内ドラマは、トレンドの影響受けやすいので、1クールごとにどんなドラマが放送されるのかをチェックしておけば、利益が取れる商品をみつけやすくなります。
また、再放送なんかでも相場が上がったりします。
意外と特典付きの商品もあるので、特典付きの商品を見つけた場合は、ライバルより高く販売できないかチェックしましょう。
先ほども触れましたが、セット売りが出来ないかもチェックです。
アニメ
アニメも国内ドラマ同様、トレンドの影響を受けやすいです。
テレビで放送される番組や、映画化などはチェックしておきましょう。
また、限定盤のようなマニアが喜ぶような仕様の商品も多いので、プレミア化しやすいこともあります。
アニメはセット売りをすることでも利益が取りやすいので、こちらもチェックです。
アジアドラマDVD
アジア系ドラマは、ライバルも少なく利益が取りやすいジャンルです。
商品数も少ないので、検索もラクです。
また、シンプルBOXシリーズは、アジアドラマを気軽に楽しめるように、1BOXに詰め込んだ定価が5000円程度の廉価版の商品です。
なかにはプレミア化している商品もあるので、チェックしてみることをおすすめします。
・童顔美女 (コンプリート・シンプルDVD-BOX廉価版シリーズ)(期間限定生産)
2850円仕入れ→9800円販売
利益:4500円

アジアドラマDVDはシリーズになっていることが多いので、シリーズまとめて買ってくれるお客さんもいます。
例えば、次の商品なんかもDVD-BOX1とDVD-BOX2があるのですが、まとめて買ってもらいました。

また、小さめのボックスに入った「コンプリート版」も高額商品が多いのチェックしてみてください。
ただし、アジアドラマについては以下の点は注意して下さい。
- 回転が遅い商品が多い
- 海賊版の出回りもあるので注意
ミュージカル関連
意外と利益商品が多いのが舞台、ミュージカル関連。
このジャンルはコアなファンがいるのが特徴。
特に宝塚は要チェックです。
最近は、店舗のマークはだいぶきつくなってきましたが、まだ利益の取れる商品はあります。
音楽
邦楽、洋楽問わず、ライブDVDは利益が取りやすいです。
古めのアーティストなんかはプレミア商品があったりします。
また、ツアーや解散といった事でも相場が上がったりするので、アーティストの活動に合わせてチェックしてみると利益が取れたりします。
高値販売を意識しよう
DVD・Blu-rayはCDやレコードと同様に、コレクター色が強いジャンルになります。
そのため、DVD・Blu-rayの購入者の中には、以下のような人もたくさんいます。
- 高くてもいいから初回限定商品が欲しい
- 高くてもいいから綺麗なものを買いたい
- 高くてもいいから付属品完備のものが欲しい
といった方が数多くいます。
そのため、Amazon最安値だけをみるのではなく、自分の仕入れる商品がいくらで売れるのか見極めることが重要です。
また、他の出品者と差別化するためにも、「出品コメントを丁寧に書く」ことと「商品画像を掲載する」ことが重要になってきます。
そうすることで、相場より高くても商品を販売することができます。
以下にその事例を紹介します。
・KOICHI DOMOTO LIVE TOUR 2004 1/2 [DVD]


950円仕入れ→2,800円販売、利益:800円
950円仕入れだと、最安値の1,380円を見た瞬間に仕入れをスルーする人が多いかと思いますが、実際にはそれより高くても販売することができます。
このように、相場よりいかに高く売るかを求めていくのも中古DVDせどりのポイントになります。
高値販売については、【高値販売】中古せどりで他の出品者より高く売る方法で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
中古DVDせどりの販売について
仕入れたDVDを販売する際に必要な「検品」「クリーニング」「出品コメント」について解説します。
検品方法
中古DVDの検品は面倒ですが、クレームをもらわないためにもしっかり行いましょう。
検品すべきポイントは次の通り。
- 商品のスレ・劣化・破損など
- ブックレット
- ディスクの傷
- 付属品の有無
- 全ディスクが揃っているか、正しいディスクが入っているか
- サンプル盤、海賊盤かどうか
検品方法や付属品・特典のチェック方法については、CD・DVDせどりの検品でチェックすべきポイント【付属品・特典の確認方法あり】で解説しているので、参考にしてみてください。
クリーニング
クリーニングに関しては、面倒くさそうと思われるかもしれませんが意外と簡単です。
基本的には以下の2点でOKです。
- クリーニングクロスでディスクの汚れ、ホコリを綺麗にする
- ウェットティッシュなどでボックスやケースの汚れを落とす
DVDのクリーニングについては、DVD・ブルーレイのクリーニング方法と正しい保管方法で紹介しているので参考にしてみてください。
出品コメント
具体的に書いた方がいいのか、ざっくりでいいのか、それとも業者のような定型文でいいのか悩みますよね。
中古DVDの場合は、付属品、盤面のキズなどチェックポイントはいくつかあります。
以下の記事で出品コメントの書き方を解説しているので、参考にしてみてください。
関連記事:Amazonせどりのコンディション説明の書き方を紹介!
商品の写真
中古DVDの場合、単価が高くなるので購入者も不安になりがち。
そのため、写真付きのほうが安心感につながるため、写真なしの出品者よりも有利なります。
ただし、なんでもかんでも写真を撮っていたのでは、時間がかかりすぎてしまいます。
なので「写真を撮る商品」と「写真を撮らない商品」に切り分けるのがおすすめ。
メリット | デメリット |
---|---|
高値販売をしたい商品 高単価商品 ロングテール商品 | 低単価商品 高回転で最安値付近で販売する商品 新品と中古の価格差がない商品 |
詳しくは、Amazon出品は写真付きがいいの?おすすめの撮影ボックスも紹介!で解説しています。
初心者が失敗しないための注意点
サンプル品や海賊版に注意する
中古DVDをする上で、どうしてもリスクを負わなければいけないのが、サンプル品や海賊版を仕入れてしまうことです。
実際に私も、海賊版やサンプル盤を何度か仕入れてしまったことがあります。

X-Japanや乃木坂46、EXILEなんかでも海賊版情報があったりします。他にも韓国DVDは海賊版が多いので注意が必要です。
もし海賊版を仕入れてしまい、検品でも気づかずにお客さんに販売してしまって、Amazonに通報されてしまうと最悪アカウント停止になることもあります。
そうそう目にするものではないですが、注意をしてチェックしていないと見逃してしまう可能性があります。
そのため、検品の際はサンプル品や海賊版でないか必ずチェックする癖をつけましょう。
海賊版の見分け方については、以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
関連記事:CD・DVDは海賊版に注意!見分け方や要注意ジャンルも解説!
中古DVDせどりに関するよくある質問

再生確認はしたほうがいいの?
再生確認はしたほうがいいですが、たくさんの商品を扱っていると大変で現実的ではありません。
そのため、基本的には再生確認をしなくても問題ありません。
ただし、盤面に目立つキズがある場合は再生確認をしたほうがいいです。
また、高額商品は念のためチェックするといったように、限定的にチェックするのもいいかと思います。
まとめ
中古DVDせどりのポイント、狙い目やおすすめジャンルを紹介してきました。
中古DVDせどりは、数年前に比べて仕入れが徐々に厳しくなっている印象があります。しかし、本記事で説明した内容を実践していれば、まだまだ利益商品は見つけられます。
まずは、低単価商品からでいいので、相場より高く売るスキルを身に付けることが重要です。
そして、仕入れや販売経験をたくさん積んで、自分なりに試行錯誤を繰り返すことを意識してみてください。
私がDVDせどりをはじめた最初の1か月は利益が出なくても勉強代だと思って、ネットの情報をかき集めて試行錯誤。もちろんそんなに甘いわけでもなく、最初の1か月は利益を出すことができませんでした。
しかし、1か月も継続すればそれなりの経験を積むことができます。
仕入れ基準は正しいか、商品コメントはどんなふうに書いたらいいのか、より高く売るにはどうすればいいか、だんだんとコツが掴めてきます。
まだまだ稼げるジャンルですので、是非取り組んでみてください。
コメント
コメント一覧 (6件)
中古DVDせどりの記事 初心者の私にとって すごくわかりやすかったです。以外だったのは、くりすぷさんは、中古DVDせどりは、特に誰かに習うということではなく、ネットで情報を集めて、実践したってことですね。
そうですね、見よう見まねで実践してました。
たくさん痛い目にもあいましたが(笑)
今では主力ジャンルです。仕入単価は高いですが、稼ぎやすいジャンルではありますね。
そうなんですね、いやー、それでも、自力で稼げるようになったのはスゴイですよ(^_^)
ちょっと、聞きたいんですが、アマゾンで中古DVDのリサーチを始めたんですが、中古本のリサーチの時は、基本的にはアマゾンで5000円以上で売れるモノ 5000円の場合は高回転、1万円以上とかなら低回転も可 って感じの条件でリサーチしていました。中古DVDの場合は、どのぐらいの価格帯(高回転~低回転)でリサーチすればよろしいでしょうか?
仕入れの価格帯ですが、中古DVDだから変えるとかはしなくていいです。
低価格帯でも高価格帯でも利益商品はありますし、結局はその人の資金力やキャッシュフローによるので。
まずはご自身の中古本の基準をもとに、DVDもリサーチすればいいと思います。
ただ中古DVDは、高単価商品の方が利益額が取りやすくなるのは事実なので、ゆくゆくは仕入れ金額1万円以上の商品とかも取り入れられるようになると、さらなる利益アップに繋がります。
もちろん資金に余裕がない限りは一気に仕入れ単価を上げてはだめですよ。
そうなんですね、ありがとうございます。すごく、参考になります。そうですね、やったことが無いので、不安ですが、本の仕入れ始めた時と同じように、始めは安くて高回転を仕入れて、徐々に仕入れ単価を上げていこうと思います(^_^)
そうですね。まずは投資だと思って、低単価なものから始めて、DVDの販売経験を積むことが大事です。
やはり経験に勝るものはないと思うので。
ただし無理しない範囲で、焦らず経験を積んでいけばいいと思います。
本せどりにDVDが加われば、利益も一気に高まっていきますよ。