近年、副業せどりをする人が増えていますが、そんな中でも根強い人気を誇る「本せどり」。
仕入れ金額が安い上に、ネットに情報もたくさんあるので、せどり初心者にもおすすめできるジャンルですね。
そんな本せどりですが、最も稼ぎやすいのが「雑誌」です。
そこで本記事では、
- 本せどりに興味があるけど、何から始めたらいいかわからない
- 雑誌せどりの仕入れのコツや狙い目ジャンルを知りたい
といった方に向けて、雑誌せどりの仕入れのコツや狙い目ジャンルを紹介したいと思います。
Contents
狙い目はムック本
雑誌せどりで人気の高いのは、月刊誌のような雑誌で、付録付き、未開封ものが狙い目と言われることが多いです。
しかし、私はこれらを仕入れ対象としていません。
私が仕入れ対象としているのはムック本です。
ムック本とは
ムック本をターゲットにしていると書きましたが、ムック本について軽く説明しておきます。
そもそもムック本とは
magazineとbookの中間の意を表す造語
と言われています。
ムック本と雑誌の違いは、ISBNがあるかないかです。
通常の雑誌であれば、背表紙に雑誌コードが付いています。
それに対しムック本はISBNが付いています。
なぜムック本なのか?
まず雑誌全般に言えることですが、基本的には増販・再販されないのでプレミアになりやすい要件を満たします。
そして、ムック本は1つのテーマに特化したものや、専門的な内容のものが多いので、プレミア率が高いからです。
もちろん、一般的な雑誌にもプレミア商品はあるのですが、ムック本の方が専門性が高いことが多いので、価格が1万越えの商品なんかも普通にあります。
また、基本的には仕入れ単価が安いですが、なかには単価の高いものがあり、トコロテンによる値引き大きく割安で仕入れることができたりします。
雑誌せどりの仕入れのコツ
雑誌せどりの仕入れのコツは以下です。
- 稼ぎやすいジャンルに絞る
- 稼げるキーワードや傾向を蓄積していく
- トレンド商品を仕入れる
- トコロテンを狙う
何も真新しいことはないですが、これだけです。
稼ぎやすいジャンルに絞って検索
ブックオフに行くと雑誌の数に圧倒されて「何を検索したらいいかわからない」という方もいるかと思います。
そこで重要になってくるのが「検索対象ジャンルを絞ること」です。
雑誌せどりだけではなくどのジャンルにも言えることですが、店舗にある全てのジャンルを検索していたのでは非効率すぎます。
やはり利益が取りやすいジャンル、取りにくいジャンルというのはあります。
まずは利益の取りやすいジャンルに絞って検索をしましょう。
おすすめジャンルは後ほど紹介します。
稼げるキーワードや傾向を蓄積していく
ビームを使わない本せどりをするなら「稼げるキーワードや傾向」を自分の中に蓄積していきましょう。
これは「利益の取れる商品名」を覚えるのではありません。
もちろん「利益の取れる商品名」を覚えるに越したことはありませんが、本せどりは同じ商品に出会う確率の方が低いです。
なので、少し広い意識を持っておくことの方が有効です。
例えば、自分のなかで稼ぎやすいジャンルに「画集・設定資料集」があるとします。
その中の「稼げるキーワード」としては「エヴァンゲリオン」という風に覚えておきます。
実際に店舗に行った時には、画集・設定資料集のジャンルでエヴァンゲリオンを見つけたらチェックしてみるという感じですね。
エヴァンゲリオンの画集はアツいですね。
2810円→12800円
見かけたら要チェックです。 pic.twitter.com/cDUQOFGIVH
— くりすぷ@中古メディアせどり×ブログ (@crisptrick) September 28, 2020
トレンド商品を仕入れる
映画やドラマが話題になったり、芸能人の引退など多くの話題があります。
そういったときは、その人物に関連する書籍が高騰する傾向があります。
話題に関連する以下のジャンルはチェックしてみましょう。
- 写真集
- 月刊紙
- 著書
人物以外にも、季節に関連したものもあります。
例えば、
- 春になると参考書や辞書の相場が上がる
- 秋から冬にかけて赤本の相場が上がる
といった感じですね。
赤本の攻略法については、【赤本せどり】仕入れのコツや注意点を解説!という記事で解説しているので合わせて参考にしてみてください。
おすすめジャンル
雑誌は商品数も多く、ジャンルも多岐にわたります。
ここでは、私のおすすめジャンルとして普段チェックしている「定番ジャンル」と「ニッチジャンル」を紹介したいと思います。
定番ジャンル
私が普段チェックしている定番ジャンルを紹介します。
どのジャンルもど定番ですが、プレミア商品も見つかりやすいので必ずチェックしています。
- 医学書
- 車・バイク
- 楽譜・バンドスコア
- イラスト・設定資料集
医学書は商品価格が高いので価格差が取りやすいです。また、価格が高い分トコロテンの割引額も大きくなるので利益が取りやすくなります。
車やバイクは月刊誌やいろんな車種を特集している雑誌ではなく、1車種に絞った雑誌がプレミアになる傾向が強いです。車に関しては、フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェなど高級スポーツカーが狙い目です。
イラスト・設定資料集も利益商品が多いです。このジャンルは意外とライバルも少ないので、ある程度経験を積むと仕入れがしやすくなってきます。
楽譜・バンドスコアなど音楽関連の本はプレミア商品の宝庫です。音楽関連書籍に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:【本せどり】バンドスコア・楽譜・音楽系書籍の攻略法を解説【利益商品の宝庫です】
ニッチジャンル
ニッチなジャンルなので、商品数も少ないため出会う機会も少ないですが、その分プレミア商品も多いです。
- お茶
- 日本の伝統系(日本舞踊、折形など)
- 手芸、人形系
- 軍事系
- 建築
- 写真集
お茶や日本舞踊など日本の伝統を感じさせるものは、高額商品が眠っています。
手芸や人形の洋服に関するものも利益本があります。注意点は型紙が付属していることがあるので、有無を必ずチェックしてください。
軍事系は、軍艦、戦車、軍用機などかなりの高額商品があったりします。ものによっては仕入れ単価が高いものがありますが、見かけたら必ずチェックしたいところ。
建築関連はちょっと難しいイメージがありますが利益商品も多いです。
写真集に関しては、頻繁に仕入れをするわけではないですが、AV女優の写真集はプレミアが多いです。また、ウルトラセールの時なんかもライバルが少なくて穴場です。
トコロテンの狙い目ジャンル
雑誌せどりだけでなく、本せどり全般に言えることですが、トコロテンの仕入れもオイシイです。
トコロテンの時の狙い目ジャンルを紹介します。
やはり高単価な商品から検索していくのがセオリー。
以下のジャンルは、定価が高めなので、割引率も大きくなり利益が取りやすいです。
- 医学書
- IT関連本
- 大型本(ジャンル問わず)
トコロテンだけでなく、ウルトラセールの20%オフの時でも上記のジャンルは仕入れがしやすいのでチェックしてみてください。
まとめ
雑誌せどりの仕入れのコツや狙い目ジャンルを紹介してきました。
雑誌は稼ぎやすいジャンルなので、是非とも取り入れたいジャンルです。
プレミア商品も多いので、プレミア価格が導入されていないブックオフとは相性が良いです。
ぜひ参考にしていただければと思います。
また、本せどりで稼ぐコツを網羅的に知りたい方は、本せどりで稼ぐコツを解説!初心者でも稼ぎやすいジャンル!を参考にどうぞ。
中古メディアで稼ぐ無料メルマガ配信中
無料メルマガに登録すると、中古メディアせどりで稼ぐために必要な情報がゲットできます。
中古せどりの基礎知識が身に付く
他のせどらーと差をつけるスキルが手に入る
中古せどりで長く稼ぐ思考がインストールできる
メルマガ登録で特別に「中古せどりで稼ぎ続ける5つの基本原則」「中古メディアの販売事例リスト」の特典2つをプレゼント!お気軽にご登録ください。
この記事を書いた人

>>プロフィール詳細