有料版「NEWTYPE DELTA TRACER」として新しく生まれ変わったデルタトレーサー。リリースされてからも積極的に改良を重ねており、かなり使い勝手がよくなっています。
そんなデルタトレーサーから、スマホアプリ版がリリースされました。
- iPhoneアプリ版デルタトレーサーの使い方が知りたい
- iPhoneアプリ版デルタトレーサーを使ってみた感想を知りたい
といった方に向けて、本記事ではアプリ版「デルタトレーサー」の使い方や使ってみた感想を紹介したいと思います。
アプリ版「デルタトレーサー」の機能と使い方
アプリ版デルタトレーサーの機能や使い方を解説します。
アプリはこちらからインストールできます。
検索機能
検索はバーコード読み込みの他に、以下の項目でも検索できます。
- キーワード検索
- JANコード
- ASINコード
アプリ版デルタトレーサーを起動すると、カメラモードになっているので、商品バーコードを読み込みます。(初回起動時のみログイン・パスワードの入力が必要)
バーコードを読み込むと、以下のように検索結果が表示されます。

検索結果の表示項目は以下。
- ジャンル
- ランキング
- 商品名・商品画像
- ランキンググラフ(簡易版)
- レビュー数
- JANコード
- カート・新品・中古価格
いまのところ検索結果の表示スピードは遅いです。スキャンから4秒くらいかかるので改善してほしいところ。
ちなみにですが、検索結果の速度は遅いですが、アプリ自体の動作自体はサクサクと使うことができます。
商品情報のJANコード部分をタップすると、コピーできます。


スワイプすると「削除」または「仕入れリストへ追加」ができます。

商品情報の右側の部分をタップすると、メニューが表示されます。


左からAmazon商品ページ、デルタトレーサー、ネットショップ検索、価格com、カスタムURLを表示します。
デルタトレーサー表示
検索結果に表示された左側の商品画像、もしくはグラフのところをタップすると、デルタトレーサーが表示されます。

Web版同様のデルタトレーサーが表示されます。速度改善もされているので、スピーディーに表示されます。








グラフで売れ行きチェック、利益計算、他モール検索で電脳仕入れなど、Web版同様の機能が使えます。
デルタトレーサーの具体的な機能や使い方は、こちら「【完全解説】デルタトレーサーの使い方やメリット・デメリットを紹介!」で解説しているので参考にしてみてください。
仕入れリスト
検索結果の商品をスワイプすると「仕入れリスト」への追加ができます。


画面下の「商品リスト」をタップすると、仕入れリスト一覧を確認できます。以下のようにリストに追加されているのですが、今のところ見込み利益などの利益計算はできないようです。

先ほど入力した仕入れ価格などは意味をなしていません。
ここは今後の改善に期待です。
カスタムURL
カスタムURLでは自分の好きなサイトを登録することができます。
カスタムURLは、有料の「アマコードプロ」や「せどりすとプレミアム」が搭載している機能でもあるので、有料級の機能となりますね。
実際に「Keepa」と「モノサーチ」を1タップで表示する手順を紹介します。
設定画面の「カスタムURL」をタップします。

「テンプレート」をタップします。

テンプレートではデフォルトでいくつかのサイトが登録されているので、好きなものを選びましょう。今回はKeepaにしてみます。

Keepaを選択すると以下の入力画面が表示されますが、アイコンだけ選んで、他はそのままで「OK」をタップします。


一覧にKeepaが追加されています。

検索画面のメニューから「CUSTOM」をタップします。

Keepaが表示されているのでタップします。

Keepaの商品ページを表示することができました。

次は、モノサーチの商品ページを表示してみます。モノサーチはテンプレートに登録されていないので、自分でURLを設定する必要があります。
設定画面の「カスタムURL」→「追加」をタップします。
「URL」には以下を入力します。
https://mnsearch.com/item?kwd={asin}

テンプレート一覧に追加されました。

メニューから「CUSTOM」をタップすると、モノサーチが表示されるのでタップします。

こんな感じでモノサーチの商品ページが表示されます。

カスタムURLを使うことで、店舗でリサーチしながらメルカリやモノサーチなどをチェックして、そのまま電脳仕入れが可能といったこともできます。
気になる商品は、仕入れリストに追加しておいて、時間のある時に電脳リサーチといった使い方もできます。
まとめ
iPhoneアプリ版デルタトレーサーの機能や使ってみた感想を紹介してきました。
スキャンからの検索結果表示が遅いのがかなりネックです。さすがに店舗仕入れで使うのは厳しいですね。
それ以外は、検索アプリとしての機能は最低ラインをクリアしているかなと思います。アプリとしての動作もサクサク動かせます。
仕入れリスト機能が中途半端だったり、検索結果表示が遅いなどイマイチな部分はありますが、デルタトレーサー開発チームも、アプリ版の作り込みが甘いことは認識ているようで改善を重ねているとのこと。
現状では、アマコードプロやせどりすとプレミアムには到底勝てないので今後に期待したいです。
とりあえずアプリ版の検索結果表示の速度改善に期待したいです。