中古商品を販売する上で、商品の写真を綺麗に撮ることは、商品が魅力的に見えるため購入率アップにつながります。
特にAmazon販売においては中古写真を掲載しているセラーは少ないため、写真を掲載するだけでも差別化できるのがメリット。(中古商品を販売する上で商品の写真を撮ることが重要な理由については、Amazonせどりの中古出品は写真をつけるべき?メリットを解説で詳しく解説しています。)
とはいえ「商品の写真がなかなか綺麗に撮れない」とお悩みの方もいるかと思います。
そんな時に使いたいのが撮影ボックスです。
本記事では、撮影ボックスを使うメリットや実際に撮影した写真を紹介し、さらにはおすすめの撮影ボックスも紹介したいと思います。
Amazonせどりで撮影ボックスを使うメリット

撮影ボックスを使うことのメリットは、なんといっても綺麗に撮れること。
撮影ボックスは、内部にLEDライトなどの照明がついているので、商品を明るく均一に照らすことができます。
商品を明るく照らすことで、商品の色や質感がはっきり伝わりやすくなります。また、商品が明るく映ることによって、綺麗で魅力的な商品に見せることができるのもメリット。
実際に、撮影ボックスを使った場合と使わない場合を比較してみます。
【撮影ボックスを使わない場合】

【撮影ボックスを使った場合】

左側の写真は、撮影ボックスなしの場合の写真です。ヤフオクとかでよくある感じの写真かと思います。
撮影ボックスを使ったのが右側の写真です。撮影ボックスを使った方が印象はいいかと思います。
照明を使って明るく撮影することで、商品の印象をグッと上げることができます。
Amazonせどりで撮影ボックスを使うデメリット
商品写真を綺麗に撮るために便利な撮影ボックスですが、デメリットもあります。
- 購入費用がかかる
- 設置スペースが必要になる
まず、撮影ボックスの購入費用がかかります。
撮影ボックスの価格帯は様々ですが、一般的には3,000円〜10,000円程度の費用を見ておく必要があります。
次に、設置スペースが必要になることもデメリットです。
撮影ボックスはある程度の大きさがあるため、設置するスペースを確保しなければなりません。
一人暮らしで1部屋でせどり作業をされている方などは、部屋のスペースを圧迫してしまう可能性があります。
折りたたみできる撮影ボックスも多いですが、商品を撮影するたびに設置と収納を繰り返す手間がかかってしまいます。
Amazonせどりにおすすめの撮影ボックスの選び方

Amazonせどりにおすすめの撮影ボックスの選び方について紹介します。
撮影ボックスの選び方は、以下の3つがポイントになります。
- 取り扱い商品の大きさに合ったサイズ
- 折りたたみできると収納が便利
- 背景シートはプラスチック素材
取り扱い商品の大きさに合ったサイズ
撮影ボックスのサイズは、40cm、50cm、60cmが一般的です。
置き場所次第ですが、できるだけ大きいサイズを利用したほうがいいです。
というのも、サイズが小さいと大きめの商品を撮影するときに、撮影ボックスの折り目部分が背景に写ってしまうからです。

特に影響はないのですが、背景はすべて白になったほうが綺麗に見えるので、できるだけ大きめサイズがおすすめです。
折りたたみできると収納が便利
撮影ボックスは、それなりの大きさがあるのでどうしても場所を取ってしまいます。
自宅で作業スペースが限られている場合、「どこに置いておくか」「使わない時はどうするか」というのは悩ましい問題です。
せっかく購入しても、使わない時に邪魔になってしまうのでは困ってしまいますよね。
使わない時はコンパクトに収納ができるように、折りたたみできるタイプのものがおすすめです。
背景シートはプラスチック素材
背景シートは布製のタイプとプラスチック素材のタイプがありますが、おすすめはプラスチック素材です。
布製タイプの背景シートだと、以下のようなデメリットがあります。
- 明るさが十分に出にくい場合がある
- ホコリや汚れがつきやすく小さなホコリが画像に移りやすい
- 布にシワができやすい
プラスチック素材であれば、常に明るく撮れるのと、ホコリも簡単に掃除ができるのでホコリが画像に映り込むことはありません。
Amazonせどりにおすすめの撮影ボックス

おすすめはサンワダイレクトの撮影ボックスです。
これまでいくつか撮影ボックスを使ってきましたが、一番綺麗に撮れる撮影ボックスです。
こんな感じで商品を撮ることができます。


- 40cm、50cm、60cmのサイズ展開
- LEDライト付きで明るく撮影できる
- 折りたたみ可能でコンパクトに収納可能
- 4種類の撮影シート付き(プラスチック素材)
- 真上からの撮影もできる
- 販売元が日本企業のサンワサプライなので安心
LEDライトはかなり明るめなので、商品を明るく綺麗に撮ることができます。
また、Amazonだと中華企業の撮影ボックスが溢れていますが、販売元が日本企業のサンワサプライなのも安心です。
撮影ボックスが欲しいけど、どの撮影ボックスにすればいいか迷っている方はぜひ利用してみてください。
まとめ
Amazonせどりにおすすめの撮影ボックスを紹介してきました。
撮影ボックスを購入するのにお金はかかりますが、なんといても商品写真が綺麗に撮れるのは大きなメリット。
- 商品の写真がなかなか上手く綺麗に撮れない
- そこそこ綺麗だけどなんとなく素人感が出ている
- 明るさが足りないのか少し暗めになる
こんな方は撮影ボックスを使うと綺麗に商品写真を撮ることができますよ。ぜひ利用してみてください。
撮影ボックスはせどりの売上アップに貢献する便利なグッズの一つですが、この他にもせどりにあると便利なグッズをせどりに必要なものリスト・おすすめ便利グッズを紹介!で紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。
コメント