検索アプリの「アマコードプロ(Amacode Pro)」では、検索結果にKeepaのグラフが表示されます。
検索した商品の売れ行きが、ひと目で判断できるので便利な機能です。
ここをタップするとアマコード独自のランキングを表示してくれますが、詳細なデータまでは確認することができません。
より詳細なデータを確認するには、アマコードWebと連携をして、アマコードWebのグラフを表示するのが便利です。
とはいえ、KeepaのWeb版やデルタトレーサーを表示したいという人もいるかと思います。
そこで本記事では、アマコードプロから1タップでKeepaWeb版やデルタトレーサーを表示する方法を紹介したいと思います。
アマコードプロからKeepaを1タップで表示する方法
アマコードプロからKeepaのWeb版を表示する方法を解説します。
①アマコードプロを起動して、設定アイコンをタップします。
②設定メニュー一覧から「カスタムオプション」をタップします。
③カスタムオプション設定画面の右上の「+」アイコンをタップします。
④基本情報とアクションを設定します。
タイトルやアイコンは自由に設定してください。
ここで注意ですが、「URLエンコード」はデフォルトでは「標準(UTF-8)」に設定されていますが、Keepaの場合は「Shift-JIS」に変更しておきましょう。
そして、タイプは「ウェブ」に設定。
URLには、まずは以下を設定します。
https://keepa.com/#!product/5-
その後、「ASIN」をタップすると上記で設定したURLの最後に「{asin}」が追加されます。(手入力でもOK)
URLには以下が設定されていればOKです。(コピーして貼り付けてもOK)
https://keepa.com/#!product/5-{asin}
⑤設定が完了したら、画面右上の「保存」をタップします。
⑥商品検索画面から実際に商品を検索してみましょう。
先ほど作成した「Keepa」アイコンが表示されます。
⑦「Keepa」アイコンをタップすると、Keepa(Web版)が表示されるようになります。
アマコードプロからデルタトレーサーを1タップで表示する方法
デルタトレーサーの場合も、手順はKeepaと同様です。
カスタムオプションの新規追加を行い、以下のURLを設定します。
https://at-giga.com/sys/show_datadesct.php?asin={asin}
設定が完了したら、「保存」をタップして完了です。
関連記事:【レビュー】有料版デルタトレーサーの使い方やメリット・デメリットを徹底解説!
まとめ
アマコードプロから1タップでKeepa(Web版)やデルタトレーサーを表示する方法を解説しました。
1度設定してしまえば、その後は設定いらずなのでいつでも1タップでKeepa(Web版)やデルタトレーサーを表示することができます。
簡易バージョンより詳細データをチェックすることができるので、利用したい方はぜひ参考にしてみてください。
関連記事:Amacode Pro(アマコードプロ)使用レビュー!便利機能やデメリットも解説!
この記事を書いた人

>>プロフィール詳細