価格改定ツールとしても優秀なプライスターですが、商品を買ってくれたお客さんに評価依頼メールを自動で送ってくれる「サンクスメール」機能があります。
- サンクスメールってメリットがあるの?
- サンクスメールの設定方法が知りたい
このような疑問に答えたいと思います。
プライスターのサンクスメール機能は、簡単に設定ができる上にメリットも多いです。
サンクスメール機能を使って評価をたくさん集めることにより、信頼性のあるストアと評価されるので販売力もアップします。
本記事で、プライスターのサンクスメールの設定方法を解説しますので、参考にしてたくさん評価を集めましょう。
プライスターのサンクスメール機能のメリット

プライスターのサンクスメール機能とは、購入者に自動でお礼と評価をお願いするメールを送信する機能です。
サンクスメール機能を使うことのメリットは以下のとおりです。
- 評価をもらえる確率が上がる
- 評価依頼メールを送る手間が省ける
- メール送信有無を商品ごとに設定できる
評価をもらえる確率が上がる
購入者さんに評価依頼メールを送った場合と、送らない場合では、評価をもらう確率が変わってきます。
私の場合は以下のとおり。
- 評価依頼メールなし:100商品売ったら2件くらい
- 評価依頼メールあり:100商品売ったら7件くらい
私は評価が500件を超えた今でも評価依頼メールを送り続けていますが、評価をもらえる確率は7%前後を維持しています。
評価メールを送らない場合に比べて、もらえる評価件数は3倍くらい違ってきます。
特に評価が少ない初心者の場合、できるだけ早く評価をためたいのでサンクスメール機能を使うことは大きなメリットがあります。
評価依頼メールを送る手間が省ける
Amazon公式の「レビューリクエスト」を使えば、簡単にレビュー依頼ができます。
しかし、購入された商品1つ1つにレビュー依頼をしなければいけません。
注文数が多くなってくると意外と面倒ですし、できるだけこういった単純作業は減らしたいもの。
プライスターのサンクスメール機能を使えば、全て自動でメールを送ってくれるので完全放置でOKです。
余計な単純作業をする必要もないですし、時間の節約にもなります。
メール文を考える必要がない
プライスターのサンクスメールを使うと、以下のようなメールが購入者に送信されます。

自分でメールの文章を考える必要がないので、メール送信設定をするだけでよくなります。
また、メールを自分で考えて送信する場合、Amazon規約に違反してしまう可能性があります。
プライスターのサンクスメールは、Amazon規約に沿った内容となっているため、規約違反を防ぐメリットもあります。
メールを送るか送らないか商品ごとに設定できる
プライスターでは、評価メールを送るか送らないかは商品ごとに設定することができます。
例えば、「この商品はコンディションが悪すぎるから、評価依頼メールを送るのをやめよう」といった感じで自由に設定が可能です。
「もしかしたら悪い評価をもらってしまうかも」といった商品は、メールを送らないようにすることで低評価をもうらうリスクを減らせます。
プライスターのサンクスメールの設定方法

プライスターのサンクスメールを使うための設定を解説します。
プライスターの「設定」→「サンクスメール設定」を選択します。

サンクスメールの設定画面が表示されます。

設定する項目は以下の2つです。
- 配信設定(FBAと自己発送)
- 配信のタイミング
配信設定(FBAと自己発送)
サンクスメールの配信は、自己発送とFBAで別々にすることもできますし、同じタイミングにすることもできます。
- 自己発送とFBAで同じ内容にする
- 自己発送とFBAで配信タイミングを変える
ご自身の環境に合わせて、好きな方を選択すればOKです。
配信タイミングの設定(何日後に送るか)
サンクスメールを配信するタイミングを設定しましょう。
配信するタイミングは以下から選べます。
- サンクスメールは配信しない
- お届け予定日から7日後〜29日後に配信する
設定も簡単で、以下のように好きなタミングを選択するだけです。

最初に設定が終わってからの配信のタイミングですが、「サンクスメールの配信設定をした後に発送完了」となった注文に対して設定が適用されるようになっています。
ちなみにですが、プライスターのサンクスメールは、夜11時〜朝7時までは配信せず、深夜の配信分は翌朝7時以降に順次配信されます。
というのも、夜間に購入者にメールが届きご迷惑をおかけすることを防ぐためとのことです。
個別に配信メールを停止したい場合
特定の商品だけサンクスメールの送信をやめたい場合は、注文一覧から配信停止の設定ができます。
日付のアイコンをクリックすると「停止中」に切り替わり、配信が停止されます。
再開したい場合は、再度クリックすると有効になります。


※保留中の商品は注文が確定していないため「配信停止/再開」ボタンが表示されません。
配信履歴の確認方法
サンクスメールが配信されたかどうか確認するには、Amazonセラーセントラルから確認します。
Amazonセラーセントラルの注文の詳細画面で、「レビューをリクエストする」をクリックします。

以下のように「この注文のレビューはすでにリクエストされています。」と表示されていれば、問題なくサンクスメールの配信が行われています。

まとめ
プライスターのサンクスメールの設定方法や例文を紹介してきました。
難しい設定もなく、一度設定してしまえばあとは自動で評価依頼メールを送ってくれます。
- 評価をもらえる確率が上がる
- 評価依頼メールを送る手間が省ける
- メール文を考える必要がない
- メールを送るか送らないか商品ごとに設定できる
単純作業をしなくていいので時間を節約できますし、ストアの評価数が多ければ多いほど有利になるので、サンクスメールを使ってどんどん評価をためましょう。
その他のプライスターの機能が気になるという人は、プライスター徹底レビュー!歴3年の愛用者が便利機能やデメリットを解説も参考にしてみてください。
