せどりとは?ビジネスモデルやメリット・デメリットを解説!

本ページはプロモーションを含みます。

副業ブームもあり「せどり」という言葉をよく聞くようになってきましたね。

なかには、こんな疑問を持っている人は多いかと思います。

  • せどりって何?
  • どんなことをして稼ぐのか知りたい
  • 副業でも稼げるの?

この記事を書いている私は、これまでせどりを6年以上経験しており、現在では独立してせどりで稼いでいます。

そんな筆者が、これまでの経験から「せどりとは何か」について解説したいと思います。

目次

せどりの基礎知識

せどりとはどのようなビジネスモデルなのか

せどりとは、店舗やネットショップで仕入れた商品を、アマゾンやヤフオクでさらに高く売って利益を出していくビジネスモデルです。

例を出して説明します。

例えばブックオフに行って「利益が出るCDがないかな〜」とチェックしていきます。

そして以下のCD-BOXを見つけたとします。仕入れ値は2980円ですね。

ではAmazonでいくらで売れるかというと9800円で売ることができました。

Amazonで販売する際に手数料がかかるのですが、今回の手数料は2192円です。

つまり、売れた金額の9800円から、手数料と仕入れ額を引くと、手元には4628円が残ることになります。

9800円(販売額) – 2192(手数料) – 仕入れ額(2980) = 4628円(利益)

このように、ショップとネットの価格差を活かして利益を取っていくのがせどりです。

せどりは手軽に始められることもあり副業としても人気で、私自身も副業でせどりを始めて独立するまでに至りました。

最近では個人で稼ぐスキルを身につけたいと思っている人が多い中、せどりは個人で稼ぐスキルにはもってこいのビジネスになります。

せどりで売れるもの

せどりで売れるものには、以下のような商品が定番となっています。

  • 家電製品
  • 化粧品・コスメ
  • 雑貨
  • ゲーム
  • おもちゃ
  • カメラ
  • CD・DVD
  • オフィス用品

せどりの仕入れ先

せどりの仕入れ先は、実店舗またはオンラインショップになります。

実店舗の仕入れ先としては、以下のようなショップがあります。

  • ディスカウントショップ
  • 家電量販店
  • ドラッグストア
  • リサイクルショップ
  • 中古ショップ

オンラインの仕入れ先としては、以下のようなショップがあります。

  • 楽天市場
  • ヤフーショッピング
  • ビッグカメラ
  • ヤマダウェブコム
  • 駿河屋

せどりの販売先

せどりのメインとなる販売先は、以下の3つ。

  • Amazon
  • ヤフオク
  • メルカリ

他にも、海外のオークションサイト「eBay」で販売している人も増えてきています。

せどり初心者の方は、まずはAmazonを検討すると良いです。

というのも、Amazonの集客力はピカイチなので、商品が売れやすいです。

また、Amazon販売におけるアプリ・ツール類も豊富なので、効率的な仕入れ・販売がしやすいからです。

関連記事:せどりの販売先はAmazonがおすすめ!他の販路は慣れてきたらでOK

店舗せどりと電脳せどり

せどりの仕入れ方法は2つに分けられます。

  • 店舗せどり
  • 電脳せどり

店舗せどり

店舗せどりは、名前のとおり「ドン・キホーテ」や「ブックオフ」などの店舗に行って商品を仕入れをすることをいいます。

メリットデメリット
ライバルは少ない
店舗ごとに値付けの特徴がでるので、特徴をつかむと効率的な仕入れができる
中古商品の場合はコンディションを確認できる
店舗への移動に時間がかかる
営業時間が決まっている
仕入れた商品の持ち運びが面倒

店舗せどりについては、以下の記事で詳しく解説しているので参考にどうぞ。

店舗せどりとは?知っておきたいポイントや必須ツールを紹介!

電脳せどり

電脳せどりとは、ネットショップから商品の仕入れをすることです。

メリットデメリット
場所を選ばず仕入れができる
24時間いつでも仕入れができる
移動時間・交通費が必要ない
送料がかかることがある
全国の電脳せどらーがライバル
中古の場合コンディションがわからない

電脳せどりについては、電脳せどりとは?初心者が知っておくべきポイントと注意点で詳しく解説しているので参考にどうぞ。

新品せどりと中古せどり

また、扱う商品が新品か中古かによって、特徴が異なってきます。

新品せどりの特徴

新品せどりの特徴をメリット・デメリットで解説します。

メリットデメリット
出品作業が楽
縦積みしやすい
利益率はやや低め
価格競争になりやすい

中古せどりの特徴

中古せどりの特徴をメリット・デメリットで解説します。

メリットデメリット
最安値で売る必要がない
利益率が高い
検品・クリーニングなど手間がかかる

なお、中古商品を扱う場合は、古物商許可証が必要です。

せどりのメリット

せどりのメリットは以下のとおりです。

  • 即金性が高い(結果がでるのが早い)
  • 稼ぐツールが豊富に用意されている
  • 特別なスキルが必要ない

即金性が高い

せどりは他のビジネスに比べて、成果が出るのが早いため、即金性が高いことがメリット。

最近ではブログやYouTubeなどが人気ですが、稼げるようになるまで相当な時間を必要としますよね。数万円稼ぐのにも半年、1年とかかる場合もあります。

それに対してせどりは、やる気さえあれば1〜3ヶ月で月に数万円稼ぐことも可能です。

元手が少なく始められる

せどりを始めるのに大きな資金は必要ありません。

仕入れ値も安ければ、200円、300円といった世界なので、「手元に資金が全然ない!」といった方でも気軽に始めることができます。

とはいえ、元手の資金として「最低でも3万〜5万円」は欲しいところです。これは、家の不用品などを売ればすぐに回収できるレベルです。

特別なスキルが必要ない

せどりはシンプルなビジネスです。

安く仕入れて、高く売る

たったこれだけです。

しかも、仕入れようとしている商品が、

  • 過去にどのくらいの相場で、どのくらいの頻度で売れているのか
  • 現在のライバル出品者の数はどのくらいか
  • 想定どおりに売れると利益はいくらか

といったことがわかるツールがあります。

これらのツールを使えば「売れる商品だけ」を仕入れればOKなので、リスクを少なくせどりをしていくことができます。

100%確実にすべての商品を狙った金額で売るというのは不可能で、わずかですが赤字商品も出てきます。しかし、これはどの販売者もそうで、トータルで利益をとっていけばOKです。

せどりのデメリット

せどりのデメリットは以下のとおりです。

  • 肉体労働的な側面が大きい
  • 在庫を持たなければいけない
  • 世の中のイメージが悪い

肉体労働的な側面が大きい

せどりは肉体労働的な側面が大きいです。

特に店舗せどりの場合、

  • 家から店舗までの移動や店舗から店舗への移動がある
  • 仕入れた商品を持ち運ぶ必要がある

といった理由からです。

車を持っていればいいですが、車を持っていない場合はかなり疲れます。

仕入れが少ないうちはいいですが、経験を積んで仕入れた商品が増えれば増えるほど、負担は大きくなってきます。

仕入れに行った後も、出品作業・梱包・発送、他にも在庫管理、価格改定などやることは多いです。

在庫を持たなければいけない

せどりは、商品を仕入れてから売れるまでは、在庫を抱えることになります。

一時的にでも、自宅に保管するスペースが必要です。

また、在庫が売れないといった在庫リスクもあります。

世の中のイメージが悪い

せどり・転売は、世の中のイメージがかなり悪いです。

最近では「転売ヤーの買い占め」や「異常なまでの高値販売」など、ニュースなどにもよく取り上げられるようになってきました。

せどり・転売を副業としている人もたくさんいますが、それ以上にせどり・転売を嫌っている人はたくさんいます。

せどりを始めても、気軽にまわりの人に言わない方がいいでしょう。

せどりで稼ぐまでの流れ

せどりで稼ぐまでの流れを解説します。

  1. せどりの準備をする
  2. ショップで商品を検索する
  3. 利益が取れそうであれば仕入れる
  4. 仕入れた商品をAmazonなどネットで販売する

まずは、せどりに必要なものを揃える必要があります。

Amazonアカウントや、仕入れを効率化するツール、プリンターなどの備品が必要です。詳しくは、こちら「【初心者向け】せどりに必要なものを現役せどらーが解説!」を参考にどうぞ。

準備ができたら、店舗またはネットショップで利益が取れる商品を探します。

利益が取れそうな商品を見つけることができたら、あとはそこまで難しいことはありません。

不用品をメルカリで売るような感覚で、販売していくだけです。

せどりの始め方については、こちら「【完全初心者向け】Amazonせどりの始め方を現役せどらーが解説!」で解説しているので参考にしてみてください。

せどりに関するよくある質問

せどりはどんなリスクがあるの?

せどりは「リスクが少なく始められる」と言われますが、他のビジネスに比べるとリスクは高いです。

なぜなら、在庫を抱えなければいけないビジネスなので、キャッシュフローリスクを伴うからです。

例えば、ブログ・アフィリエイトの場合、リスクとなるのは初期費用と毎月のサーバー代くらいで年間で1万円くらいです。

もし稼げなくても、そこまで大きな赤字にはなりませんよね。

しかしせどりの場合、仕入れに何十万円も使ってほとんど売れなければ資金を回収することができず、大赤字となってしまう可能性もあります。

とはいえ、仕入れ判断に役立つツールが豊富なので、リスクを少なく仕入れをすることが可能です。

以下のことを守ってせどりをしていけば、大赤字を叩き出すことは基本的にはありません。

  • 最初は小さな金額から少しづつ始める
  • しっかりした仕入れ基準を守って仕入れをする

まずは少額から初めて、売れる感覚というのを掴んでいくことがポイントです。

「せどりってリスクあるんだ」とかなり心配した方もいるかと思いますが、上記のことを守っていれば実際はそこまで大きなリスクはありません。

ただ、せどりは物販ビジネスなので、キャッシュフローには注意しなければいけないことだけは頭に入れておきましょう。

せどりのリスクについては、【初心者向け】せどりのリスクを解説します【リスクゼロはあり得ません】も参考にどうぞ。

せどりって儲かるの?

せどりは儲かるの?と気になっている人も多いかと思います。

答えとしては、人によるとしか言いようがないのが正直なところです。

なぜなら、せどりで稼げる人もいれば稼げないで辞めていく人もいるからです。

とはいうものの、せどりで稼ぐチャンスはあります。詳しくは【チャンスあり】せどりが儲かる理由を解説します【地道な努力は必要】で解説していますが、以下の3つの理由からです。

  • 価格差は必ず生まれる
  • 物販系EC市場は伸びている
  • 儲けるためのツールが充実している

ただし、せどりはやるべきことは多く、決して簡単なビジネスではありませんし、面倒な作業も多いです。

以下の記事でせどりのデメリット面も紹介しているので参考にしてみてください。

まとめ

副業に人気の「せどり」について解説してきました。

近くに店舗が多いのであれば店舗仕入れをしてもいいですし、近くに店舗がない、在宅で仕入れをしたいというのであれば電脳仕入れをしてもOKです。

せどりは即金生も高く、ビジネスとしてハードルは低いので、副業として取り組んでいる人も多いです。

月に数万円〜10万単位で稼いでいる副業せどらーの人もいます。

興味があればぜひ取り組んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

せどり歴9年目の中古メディアせどらー。本・CD・DVDがメイン。副業で本せどり開始→CD・DVDの多ジャンルへ→2年後独立。マイナージャンルが得意で、店舗・電脳を駆使してせどりしてます。

コメント

コメントする

目次