アプリ・ツール

せどりで利益計算する方法【便利なツールやサイトを紹介】

2021年1月20日

仕入れをするときに検索した商品の利益計算をしたいけど、どうすればいいの?

利益計算をするのに何かおすすめのものはある?

こんな疑問を持っている人もいると思います。

そこで本記事では、せどりで利益計算する方法を紹介したいと思います。

自分にあった利益計算ツールが見つかると思うので、ぜひお読みいただければと思います。

せどりの仕入れ判断に重要なのが利益計算

せどりの仕入れ判断の材料として「売れ行き」の他に重要になるのが「利益率」と「利益額」。

仕入れ基準の目安として重要なので、必ずチェックしたい項目になります。

利益率の求め方は以下のとおりです。

利益率 = 利益額 ÷ 販売額 × 100

「販売額」というのは、Amazonで売れた価格です。「利益額」というのは、以下の計算式で求めることができます。

利益額 = 販売価格 - 仕入れ値 - Amazon手数料

利益計算をするにはツールを利用するのがおすすめ。

せどりで利益計算におすすめのツール

せどりの利益計算におすすめのツールを紹介していきます。

FBAシミュレーター

Amazonが提供している利益計算サービスです。

FBAシミュレーター

仕入れ値と販売額を入力すれば、手数料などを自動で計算し、自己発送とFBA発送の利益計算を同時にしてくれます。

 

ただし、スマホのブラウザから使おうとするとデザインが崩れていて非常に使いにくいです。(Safari、GoogleChromeともに)

なので店舗せどりの際に利用するのはイマイチ。

FBAシミュレーターを使うのは、電脳仕入れをする際にパソコンのブラウザから利用するのがおすすめです。

ちなみにですが、利益計算するには「FBAシミュレーターがいちばん正確」だと言われていますが、実はAmazonはFBAシミュレーターの正確性を保証していません。

FBAシミュレーターのページに免責事項として以下のことが書かれています。

このFBA料金シミュレーターは、FBAの評価の目安としてのみご使用ください。料金シミュレーターの情報の正確性および計算精度は、Amazonによる保証の対象外です。料金シミュレーターが出力した計算結果の検証については、独自の分析がなされるべきものとします。最新の費用および手数料については、Amazonサービスビジネスソリューション契約をご覧ください。改定後のAmazonから出荷オプションには、現在のAmazon出品サービスの手数料とFBA手数料が反映されます。

FBAシミュレーター

 

Amafee

Amafeeは、Amazonの利益計算サイトで無料で利用することができます。

Amafee

シンプルで使いやすいサイトなので、利用しているせどらーも多いですね。

 

必要事項を入力して、ジャンルのボタンをクリックすると、このように利益計算結果が表示されます。

仕入れ値と販売額の他に、商品サイズや商品のカテゴリーを選択しなければいけないのがやや面倒です。

アマコード

検索ツール「アマコード」のアプリでも利益計算ができます。

店舗で商品を検索する際に、他のサイトを開かずにそのままアプリで利益計算できるのがメリットです。

関連記事:Amacode(アマコード)は無料のせどり検索アプリ最強!機能・使い方やデメリットを解説!

関連記事:Amacode Pro(アマコードプロ)使用レビュー!便利機能やデメリットも解説!

 

せどりすとプレミアム

せどりすとプレミアムでも利益計算をすることができます。

アマコード同様、店舗で商品を検索する際に、他のサイトを開かずにそのままアプリで利益計算できるのがメリットです。

関連記事:せどりすとプレミアムを使ってみた感想!便利機能やデメリットも解説!

 

デルタトレーサー

デルタトレーサーには、利益計算機能がついているので、ランキングの確認をすると同時にそのまま利益計算をすることもできます。

また、デルタトレーサーの拡張機能を使う場合は、Amazonの商品ページ上でそのまま利益計算できるので、わざわざ他のサイトを開く必要がありません。電脳仕入れの効率化につながります。

関連記事:有料版デルタトレーサー(DELTA TRACER)の機能や使い方、メリット・デメリットを解説!

まとめ

せどりで利益計算する方法として、便利なツールやサイトを紹介してきました。

検索ツールの利益計算機能、ランキングツールの利益計算機能、利益計算サイトなど様々な利益計算方法があります。

店舗仕入れなら、アマコードやせどりすとプレミアムで利益計算。

電脳仕入れなら、Amafee、FBAシミュレーター、デルタトレーサーが便利です。

そもそも「せどりで仕入れる商品の利益率ってどのくらいが目安なの?」と気になっている方は、こちらの記事「【バランスが大事】せどりの利益率の目安や注意点を解説!」もぜひご覧ください。

参考【バランスが大事】せどりの利益率の目安や注意点を解説!

せどりでよく聞く「利益率」ですが、せどりを始めたばかりの人は、 せどりで仕入れをする際の利益率の目安を知りたい 利益率は ...

続きを見る

この記事を書いた人

くりすぷ

独立6年目の中古メディアせどらー(歴8年)&ブロガー(歴4年)。副業で本せどり開始→CD・DVDの多ジャンルへ→独立後ブログで収入を複数化(ブログ月間収益最高14万円)。せどりで稼ぐ情報をメインにブログ、ポイ活について発信しています。

>>プロフィール詳細

-アプリ・ツール